2021年12月の記事一覧
4年 親子活動
12月9日(木)に親子活動「フォトフレーム作り」と「2分の1成人式」をしました。
「フォトフレーム作り」では、親子で思い出を振り返りながら写真やメッセージを貼ったり、児童の手形を取って手形アートを作ったりと、親子で楽しく制作しました。
「2分の1成人式」では、一人一人が「自分の夢」、「夢を目指すきっかけになったこと」、「夢を叶えるためにがんばること」を発表しました。
親子で思い出に残る素敵な時間を過ごすことができました。
6年 親子活動
前半は体育館で「ミニ運動会」、後半は教室と図工室で「タイムカプセル作り」をしました。
「ミニ運動会」では、親子で新聞紙に支え合いながら乗る競技、ボール運びリレー、ドッジビー対決、二人三脚リレーをしました。
「タイムカプセル作り」では、20歳になった自分に向けての手紙を児童と保護者で書き、思い出の品と一緒にタイムカプセルに入れました。
5年生 「小児生活習慣病予防教室」
5年生を対象に、市こども課の栄養士の方と連携して「小児生活習慣病予防教室」を実施しました。
「生活習慣病とはどのような病気か」、「生活習慣病予防のポイント」、「生活習慣病にかからないようにするには、どのようなことに気をつけたらよいのか」などについてお話を聞きました。
子どもたちは、正常な血管と動脈硬化をおこした血管の模型や、清涼飲料水に含まれる砂糖の量を見て驚いていま
した。
ご家庭でも、生活習慣病を予防するには、どのようなことに気を付けていけばよいのか話し合い、実践してください。
4年生 「思春期にあらわれる変化」についての学習
体育科の保健で、体の発育・発達について学習しました。
養護教諭から「男の子と女の子の違い」、「大人の体に近づく変化」、
「心の変化」など思春期にあらわれる変化について専門的な立場から
説明をいただきました。
そして、成長や変化には個人差があるということを学びました。
子どもたちの体も、すくすくと大きくなっていきます。
ご家庭でもこれを機会に、お話していただけるとありがたいです。