2018年1月の記事一覧
租税教室 6年
今日の2校時目に6年生が社会科の学習で「租税教室」を行いました。那須烏山市の税務課の方に来ていただきました。税金が使われているものや使われていないものを考えたり、もし税金がなかったらどうなるかという内容のDVDを見せていただきました。税金と私たちの暮らしとの関わりがよく分かりました。
全校集会
なかよしタイムに全校集会がありました。今日は校長先生の話でした。失敗と成功について考え、どちらも生かして生きていくことが大切で、そのためには、まずはやってみることが重要であるという内容の話でした。児童には、いろいろなことを体験し、失敗や成功を経験していきながら、一つ一つ目標を達成し、ウルトラチルドレンに成長していってほしいということでした。
夢の教室 5年
今日の5・6校時に5年生が「夢の教室」の授業を行いました。これは、「JFAこころのプロジェクト」という、様々な競技の現役やOB・OGのスポーツ選手などが「夢先生」として学校で授業を行う事業です。今回はプロテニスプレーヤーの「長谷川梨紗」さんの授業でした。前半は、体育館でチームワークゲームを行いました。その後教室で夢を語り合う活動を行いました。
給食訪問
今日5年生の教室に給食訪問がありました。栄養士さんから「和食」についての話がありました。そして、郷土料理であり行事食でもある「しもつかれ」についての紙芝居を見せてもらいました。「しもつかれ」のことがよく分かりました。
情報教育授業支援
6年生の情報教育授業支援が5、6校時にありました。今日は、前回の続きで、ムービーメーカーソフトを使いデジタルアルバムの作成に取り組みました。今までに撮ったたくさんの写真の中から何枚か選んで、それらをアルバムにしていきました。子どもたちは、熱心に取り組んでいました。