学校の様子

2021年1月の記事一覧

新型コロナウイルス感染防止対策

 新型コロナウイルス感染防止のために、学校では様々な対策を行っています。

 各教室に空気清浄機と加湿器、サーキュレーターを設置しています。教室の窓は常時開放しておき、室内の衛生と換気に取り組んでいます。

 またオートディスペンサーを5台購入し、昇降口をはじめ校舎内に設置しました。ディスペンサーは非接触型で、子どもたちが直接器具にさわることなく、自分でアルコール消毒をすることができます。

 感染防止はもちろん、子どもたちの健康安全に対する意識が、さらに高まるようにしていきたいと思います       

    

    

    

    

  

   

第74回塩谷南那須地区理科展

 22日(金)に第74回塩谷南那須地区理科展の審査が行われました。本年度は、夏休みが短かったにもかかわらず、すばらしい作品がいくつもありました。その結果、たくさんの入賞作品がありました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 なお詳しい結果については、後日学校だよりに掲載します。

     

   

休み時間の様子

 寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい生活しています。

 3学期に入り、なわとび運動が盛んになってきました。休み時間にいろいろな跳び方に挑戦したり、友達どうしで跳んだ回数を競い合ったりしています。

 緊急事態宣言の中、様々な活動が制約される中ですが、子どもたちなりに工夫して楽しく遊ぶ姿が見られます。

     

あいさつ運動

 今学期も計画委員会を中心にあいさつ運動を行っています。

 「明るく元気なあいさつ」ができる学校を目指そうと、計画委員があいさつを奨励しています。今日は世界のいろいろなあいさつを紹介しながら、各教室を回りました。

 コロナ禍で暗くなりがちなご時世ですが、子どもたちは少しでも明るい学校生活にしようと張り切っています。

    

雪降って

 今朝は、久しぶりの雪の朝となりました。

 3連休明けの寒い朝でしたが、子どもたちは元気いっぱい登校してきました。また休み時間には、雪遊びを楽しむ子もいました。