2021年4月の記事一覧
市教育委員会による学校訪問
那須烏山市教育委員会から、田代和義教育長様と2名の指導主事の先生が来校され、子どもたちの学習の様子を参観されました。
落ち着いて話を聞く姿勢や、進んで友達と意見を交流する態度などに対し、お褒めの言葉をいただきました。
地域ボランティアによる畑の整備
地域学校協働活動推進のため、今年度、青木滋さん(三箇)が江川小学校の「地域コーディネーター」になりました。「地域コーディネーター」は、学校の教育活動の支援のために、学校と地域をつなぐ役割を担ってくださいます。
さっそく、青木さんと鈴木善雄さん、網野甚一さんが、畑の整備をしてくださいました。5月に児童がさつまいもの苗植えをする予定です。
今後も、様々な活動で、地域の皆様のご協力をお願いしたいと思っております。
授業参観・PTA総会・学年懇談会
4月21日(水)
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、消毒や密にならないような工夫をし、多くの保護者の方のご協力により開催することができました。
授業参観では、一生懸命に学習に取り組む子ども達の姿が見られました。
PTA総会では、新旧役員の挨拶がありました。旧役員の保護者の皆様、大変お世話になりました。新役員の保護者の皆様、今年度よろしくお願いいたします。
学年懇談会では、今年度の行事や指導の重点について担任から話をしたり、新学年委員長さんを中心に親子活動について話し合われたりしました。
避難訓練
地震のあとに火災が発生することを想定した避難訓練を行いました。子どもたちは素早く机の下に避難し、落ち着いて避難指示を聞くことができました。『押さない・かけない・喋らない・戻らない・近づかない』(お・か・し・も・ち)を守り、安全に避難することができました。
GIGAスクール構想スタート!!
これからの時代に必要となる資質・能力の育成のため、市から貸し出された一人1台のノートパソコン(学びPC)を使った学習を全学年で行いました。初めは慣れない様子で操作していた子どもたちですが、使っていくうちに徐々に使い方を覚え、夢中になって活動しました。今後は、様々な場面でタブレットを使った学習活動を行っていきます。