2024年1月の記事一覧
あいさつ運動
1月15日(月)~26日(金)まで、あいさつ運動が行われました。
計画委員による昇降口でのあいさつも、いつも以上に明るく響いていました。
毎日元気にあいさつできた人は、計画委員から表彰されます。
クラブ見学
25日(木)、3年生がクラブ活動の様子を見学しました。
スポーツ、家庭科、レクリエーション、科学、アート、郷土芸能の6つのクラブを見学して回りました。
4~6年生は、自分たちのクラブを理解してもらうために、「どんな活動を見てもらうのがよいか」を話し合い、活動内容を計画しました。
スポーツクラブの「玉合戦」 家庭科クラブの「キーホルダーやミサンガ作り」
アートクラブの「パステルアート」 レクリエーションクラブの「ゴブゴブと風船バレー」
科学クラブの「ダイラタンシー」 郷土芸能クラブの「塙の天祭の発表」
3年 社会科見学
18日(木)、3年生が、社会科見学で旧七合中学校に保管されている昔の道具を見学してきました。
児童は、市役所の担当の方の説明をよく聞いて、必要なことをメモしていました。
また、興味をもった道具の写真をまなびPCで撮っていました。
陶芸の作品ができあがりました。
16日(火)、いきいきクラブの皆様が、11月にアートクラブでご指導してくださった陶芸の作品を届けてくださいました。
いきいきクラブの皆様には、クラブの時間にご指導いただいただけでなく、釉薬を付けたり焼成をしたりの作業にご協力いただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
児童はできあがりを楽しみにしていたようで、自分の作品を手に取って喜びの表情を見せていました。
3年 ミニ博物館
今年度、3年生は総合的な学習の時間で那須烏山市について学習してきました。
その学習のまとめとして、16日(火)、ミニ博物館を開きました。
始めに、クジラの化石等の指導にご協力くださったジオガイドの吉澤さんに解説をしていただいた後、児童が「伝統」「自然」「農業」等の担当場所で、見に来てくださった方々に説明をしました。
博物館の開催にご協力くださった関係者の皆様、どうもありがとうございました。
また、お忙しい中、足をお運びくださった保護者の皆様も、ありがとうございました。