学校の様子

2019年4月の記事一覧

命を守るために (避難経路確認)

 4月25日に第1回の避難訓練を行いました。今日は、初めての避難訓練、避難経路をしっかり確認することを重点としました。あいにくの雨で、体育館への避難となりました。
 校内放送で、地震の発生が伝えられ、子供達は机の下に避難しました。続いて、理科室から火災発生、「おかしもち」(おさない かけない しゃべらない もどらない ちかよらない)の約束を守り、安全に避難を完了した。
 災害は、想定外を意識し、対応を考えなければなりません。どんな場面でも落ち着いて行動できるよう、訓練を積み重ねていきたいと思います。

《地震発生 机の下に避難》

《落ち着いて体育館へ避難を始めます》

《無事避難完了。教頭先生から避難訓練について講評をいただきました。》

授業参観・PTA総会・学年懇談会

 4月24日(水)は、今年度最初の授業参観が行われました。新年度になり、意欲的に学習する様子を、保護者の皆様に見ていただきました。
 その後、PTA総会が行われ、昨年度の活動についての総括並びに新年度の計画について審議されました。今年度もPTA活動への御協力をお願いいたします。
 最後に学年懇談が行われ、学年の役員さんを中心に、担任から4月の初めの子供達の様子や今年度の予定についての説明がありました。今年度も子供達にとって充実した1年になるよう、保護者の皆様と力を合わせて取り組んでいきたいと思います。

《授業参観》
1年 生活「がっこうだいすき」
 

2年 国語「ふきのとう」
 

3年 国語「きつつきの商売」


4年 社会「ごみのしまつと活用」


5年 道徳「仲間を信じて」


6年 道徳「あっ、どうしよう」「ナイスリターン」

下校集会 今日から1年生もいっしょです

 今日、今年度最初の下校集会が行われました。
下校集会は、毎月1回計画され、登下校の様子について担当の先生から話を聞きます。
また、地区ごとに1か月の反省をして、安全な登下校ができるよう地区担当の先生と話し合います。
 班長を中心に、安全な登下校ができるよう力を合わせて取り組んでいきます。 

交通事故0(ゼロ)を目指して

 4月15日(月)、江川小の校庭で交通安全教室を行いました。低・中・高の3ブロックに分かれ、歩き方・横断の仕方・自転車の乗り方を練習しました。
 警察署の方や市の交通教育指導員の方から、気をつけることについて話を聞き、校庭の模擬道路を使って歩き方や自転車の乗り方を練習しました。子供達も真剣な表情で参加していました。今年度も交通事故0(ゼロ)を目指 し、登下校や日々の生活に気をつけていきます。