学校の様子

カテゴリ:今日の出来事

給食・食事 4年生 食に関する指導

給食センターの栄養士さんから4年生に向けて、おやつについて考える授業を実施していただきました。

おやつの役割を考えたり、自分のおやつの取り方について振り返ったりする活動を行いました。

自分に必要なエネルギーに合わせて、おやつを取れるようになるとよいですね。

 

鉛筆 4年生 建設業体験

栃木県建設業協会烏山支部建青会の方々が、江川小の4年生のために建設業体験を実施してくださいました。

建設の仕事に関する様々なクイズや紙芝居を見せてくださったり、ショベルカーや高所作業車に乗せていただいたりして、子ども達は建設のお仕事にとても興味をもったようでした。

子ども達の中から、未来の那須烏山市の町づくりに携わる人が出てくるかもしれません。

 
 

〈児童の振り返り〉

「このたびは、建設業協会の体験やお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。私が心に残ったことは、ショベルカーを動かしたことです。とても勉強になったし楽しかったです。」

「ぼくは、高所作業車の体験が心に残りました。クイズや紙芝居などで建設の仕事に興味をもちました。」

バス 4年生 社会科見学(県庁・防災館)

4年生は社会科見学で栃木県庁と防災館を見学させていただきました。
県庁の見学では、栃木県の魅力について再認識するとともに、県庁の役割や展望室から見る栃木の地形などについて理解を深めることができました。
防災館では、強風体験、煙体験、地震体験、豪雨体験を通して、施設の方から「自分の命は自分で守る」という意識の大切さを教えていただきました。
今日の体験を今後の学習活動に生かしていきたいと思います。

 

 

 

昼 6年 地層見学

13日(月)、6年生で化石と地層の見学がありました。

はじめに、ボランティアの方のお話を聞いて、クジラなどの化石を見せていただきました。

その後、三箇の荒川沿いに地層を見学に行きました。

化石が落ちていないか探しましたが、もっと下流の方が見つかりやすいそうです。

 

 

バス 6年生 修学旅行④

国立科学博物館の見学して、帰路についています。

佐野サービスエリアでトイレ休憩が終わり、那須烏山市へ戻ります。

下道の状況にもよりますが、予定より30分ほど早く江川小に到着しそうです。