学校の様子

2015年11月の記事一覧

図書・栽培委員会の発表

 25日(水)の全校集会で、図書委員会と栽培委員会の発表がありました。図書委員会では、図書室にある本についてクイズにしました。今日から読書週間ですので、本をたくさん読むことを呼びかけました。栽培委員会では、校内の植物についてクイズにしました。きれいな学校にしましょう、と呼びかけました。

避難訓練を実施しました。

 17日(火)、地震発生後、火災が発生したという想定で、避難訓練を実施しました。素早く無言で避難場所に整列してから、煙ハウス体験、初期消火体験をしました。
  避難するときは、いついかなる時も、押さない、かけない、しゃべらない、もどらないの【おかしも】を守ることを、家庭でもご指導ください。

思春期教室

 12日(木)、6年生を対象に、市の保健師さんと助産師さんをお迎えして、思春期教室を行いました。人はどのように生まれてくるのか、成長していくのかを、赤ちゃん人形で学習しました。
 また、自分の存在は、親がいて、祖父母がいて・・・と、つながってきた命であること。そして、いずれは自分も親となり、命を生み出す側になることを教えていただきました。
 命の大切さとありがたさを感じる授業でした。

建築作業車乗車体験

 11日(水)、建設業青年部の方々が来校され、全校児童で建築作業車乗車体験などをしました。高所作業車乗車、バックホーの操作、ローラー車で空き缶つぶしなど、なかなか体験できない貴重な体験ができました。青年部の皆様、大変お世話になりました。

歯科指導

 6日(金)、市の健康づくり推進事業として、歯科衛生士さんによる歯科指導がありました。今回は、1・3・5年生の児童を対象に実施されました。むし歯を予防するためには、だらだらと食べないこと、砂糖を多く含む食品を控えることだそうです。ブラッシングの仕方も教えていただき、歯を丁寧にみがいた後の気持ちよさを体感しました。