2017年2月の記事一覧
昼休みの遊び
日差しがほんの少しずつ温かくなってきました。子どもたちは縄跳びや一輪車で思い思いに元気よく遊んでいます。


22日(水)PTA講演会
授業参観、PTA講演会、学年懇談会に、多数の保護者の方々に御来校いただきました。ありがとうございました。
PTA講演会については栃木県栄養士スポーツ栄養研究会の方を講師にお招きし、「スポーツをがんばる子どもの食事~基本と応用~」と題して、お話をお聴きしました。
主な内容として、
・1日3食バランスよく食べ、特に給食をバランスよく食べること。
・補食をうまく取り入れ、スポーツ後の食事のタイミングを逃さないこと。
・生活リズムを整えること。
などについて、お話しくださいました。

PTA講演会については栃木県栄養士スポーツ栄養研究会の方を講師にお招きし、「スポーツをがんばる子どもの食事~基本と応用~」と題して、お話をお聴きしました。
主な内容として、
・1日3食バランスよく食べ、特に給食をバランスよく食べること。
・補食をうまく取り入れ、スポーツ後の食事のタイミングを逃さないこと。
・生活リズムを整えること。
などについて、お話しくださいました。
16日(木)縦割り班での遊び~全校児童~
全校で16の縦割り班があります。ふだんはその班で清掃をしています。今日は、2つずつのグループで事前に計画した、ドッジボールや王様ドッジボール、けいドロなどで仲よく遊びました。



16日(木)年長児学校探検
にこにこ保育園の年長児33名が、江川小学校探検に来ました。1年生は学校生活の様子を発表したり、10班に分かれて学校の中を案内したりしました。
年長児と手をつないで案内している1年生は、1つ上のお兄さん、お姉さんとして頼もしく見えました。



年長児と手をつないで案内している1年生は、1つ上のお兄さん、お姉さんとして頼もしく見えました。
15日(水)全校集会~学校長講話と表彰
学校長から2つのお話がありました。
・「親友」は一緒に遊んだり、おしゃべりをしたりする友達、「心友」は心から信頼できる友達です。そう呼べる友だちを作ろう。
・どの学年も、その学年のまとめをして上の学年に上がってください。
次に各種の表彰を行い、さらに児童指導主任が、遊んでよい場所と、危ないので遊んではいけない場所について話をしました。


・「親友」は一緒に遊んだり、おしゃべりをしたりする友達、「心友」は心から信頼できる友達です。そう呼べる友だちを作ろう。
・どの学年も、その学年のまとめをして上の学年に上がってください。
次に各種の表彰を行い、さらに児童指導主任が、遊んでよい場所と、危ないので遊んではいけない場所について話をしました。