2023年1月の記事一覧
市役所のみなさん、ありがとうございました!
6年生の総合的な学習の時間に、「那須烏山市の未来を描こう~持続可能なまちづくり~」というテーマで、子どもたちが班ごとに考えたまちづくりの提案を、市役所の方に聞いていただきました。
まちづくり課、都市建設課、商工観光課の方々が、提案に対してアドバイスをくださいました。最後のディスカッションでは、生涯学習課の社会教育主事の方も入り、いろいろな課の方が、それぞれの分野で那須烏山市のために働いてくださっていることが分かりました。たくさんのことを学べた貴重な時間でした。
4年社会科見学(川俣記念館・烏山城跡)
4年生の社会科見学で、川俣記念館に行きました。烏山高等学校の校長先生から、川俣英夫先生の功績やこの学校が創設された由来についてお話をいただきました。
その後、毘沙門山に登りながら、烏山城跡について、生涯学習課の学芸員さんにご説明をいただきました。本丸までの七曲がりの急な山道や石垣などを見学し、お城のあった当時の様子を想像することができました。
栃木県教育研究発表大会(情報教育部会)
1月27日(金)・28(土)に栃木県総合教育センターにおいて開催された「栃木県教育研究発表大会(情報教育部会)」で郡司 怜教諭が本校の取組を発表しました。
「『まなびPC』の日常的な活用を目指して」と題し、本校の2年間にわたるGIGAスクール構想の実現に向けた様々な実践をオンラインで全国に向けて配信しました。
発表を聴かれた様々な方々から、賞賛の声をいただきました。
今後も、全職員で知恵を出し合い、指導法を工夫し、様々な実践を通して、子どもたちの資質・能力の育成に向けて、取り組んでいきたいと思います。
クラブ見学
4年生から参加するクラブ活動を、3年生が見学しました。
アート、スポーツ、科学、レクリエーション、家庭科、郷土芸能クラブの上級生が、それぞれの活動内容を紹介したり、発表したりしました。
郷土芸能クラブでは、塙の天祭保存会の皆さんが、この日のために練習や衣装などの準備にご協力くださいました。
3年生は、いろいろな楽しい活動に興味をもつことができました。
1・2年生 体育
1月の体育は、「跳の運動遊び」の学習です。
なわとびやけんけん跳び、障害物を跳び越える練習など、元気いっぱい体を動かしています。
寒い体育館でも「熱くなった!」と声が出るくらい頑張っています。
寒さに負けない、素晴らしい子どもたちです。