学校の様子

2016年4月の記事一覧

9日(月)の給食


     ごはん、 牛乳、 さば生姜しょう油焼き、 くきわかめのきんぴら

     大根の味噌汁、 ふりかけ

               

6日(金)の給食


    いちごパン、 牛乳、 スパゲッティナポリタン

    フレンチサラダ、 ヨーグルト

               

2日(月)の給食


         <こどもの日献立>

    セルフたけのこごはん(ごはん・たけのこごはんの具)、 牛乳

    かつお香味揚げ、 ゆばとほうれん草のスープ、 甘夏ゼリー    
  
             

避難訓練

  28日(木)、避難訓練が行われました。「お」・・・・・・ おさない 「か」・・・・・・ かけない「い」・・・・・・ しゃべらない 「も」・・・・・・ もどらない という避難のめあて「おかしも」を守りながら行動できました。 雨天のため、校庭でなく体育館に集合しました。そして学校長より、「たった一つの命だから」、大切にしよう、守ろうという趣旨の講話がありました。

       

PTA総会

  27日(水)、授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会が行われました。PTA総会では事業・決算報告、また事業計画等が承認されました。学校長からは、今年度の学校経営についての話がありました。また、本校教育の振興に多大な労を払っていただいた旧役員さんへの
表彰、そして新役員さんと職員紹介がありました。今年度一年間、どうぞよろしくお願いします。

      
             

27日(水)の給食


   ミートソーススパゲッティ(スパゲッティ・ミートソース)

   牛乳、 花野菜サラダ、 ヨーグルト

             

25日(月)の給食


    ごはん、 牛乳、 春巻、 ほうれん草のナムル

    キムチスープ
    
                          

全校集会 22日(金)

  学校長より全校集会で二つの講話がありました。一つ目。江川小のシンボルである校章の意味です。校章の中の羽は、子どもたちが「はばたくように」、星は、子どもたちが「光りかがやくように」、花は、子どもたちが「自然を大切に」、育つことを願ってデザインされました。二つ目。ときには困ることがあっても、気持ちを切り替えて「笑顔」になりましょう、という内容でした。資料を示しながら話したので、それを見ながら子どもたちは聞き入っていました。

 

22日(金)の給食


    中山かぼちゃパン、 牛乳、 ポテトのキッシュ

    イタリアンサラダ、 ミネストローネ

      

21日(木)の給食


    セルフ五目ごはん(ごはん、五目ごはんの具)、 牛乳

    厚焼き卵、 じゃがいもとわかめの味噌汁

      

春の交通安全教室

  20日(水)、那須烏山警察署の交通課の方と市総務課の方を講師としてお招きし、全校児童を対象に、「春の交通安全教室」を実施しました。模擬道路を使って、(1)正しい道路の歩き方や横断の仕方 (2)自転車の安全な乗り方について学びました。大変お世話になりました。

     
     

20日(水)の給食


    米粉パン、 牛乳、 ササミチーズフライ

    グリーンサラダ、 ワンタンスープ、 アセロラゼリー

         

15日(金)の給食


      今日は、「入学式・進級お祝い献立」です。  

    赤飯、 ごま塩、 牛乳、 さわら西京焼き

    かんぴょうのごま酢和え、 豚汁、 お祝いクレープ

                   

朝のスクールバス停の様子

  それぞれのバス停から、運転手さんに元気よく挨拶をしながらバスに乗っているところです。毎朝、地元ボランティアの方々が、ボランティアの「見守り隊」という名称で子どもたちの安全を見守ってくれています。いつも、ありがとうございます。

  
  

入学2日目の1年生~給食と下校の様子~

  1年生にとって、初めての給食です。和やかな雰囲気の中で、食べています。また、準備や片付けの約束を身に付けることも大切な学習です。下校はしばらくの間は早下校です。スクールバスに乗る前に、マナーについてのお話を聞くため、きちんと並んでいます。

   
   

28年度入学式

  桜が爛漫と咲き誇る中、28年度江川小学校入学式が行われました。新入生は男子16名、女子18名、合わせて34名です。臨席された多くの御来賓、保護者の方々が見守る中、担任の先生から一人ひとり名前を呼ばれ、元気いっぱいに返事をして立ち上がりました。とても頼もしい姿でした。徐々に小学校に馴れていくよう、上級生も職員も精一杯、応援していきます。
    

    

新任式~始業式~新たな出会い

  28年度がスタートしました。まず、新任式。新しい教職員が紹介されました。次に、始業式。学校長より「江川(えがわ)小の子どもだから笑顔(えがお)で過ごしましょう」と話がありました。「どうしたらみんなが笑顔で過ごせるでしょうか」と、問いかけると児童2名が挙手て、 「みんなと気持ちよく過ごすことです」「友達と楽しく仲よくすることです」と的を射た発表をしてくれました。式に参加している全員が納得していました。 続いて担任が発表され、歓声が起きました。とてもよい雰囲気で新年度に入れました。