七合小の子どもたち
4年生宿泊学習 1日目③
4年生宿泊学習 1日目②
ニュースポーツのキンボールを楽しんでいます。
食事の時間です。晴れ間も見えてきて綺麗な雪景色が広がってきました。
4年生宿泊学習 1日目①
〈入所式が始まりました。〉
学習発表会
5年生 認知症サポーター要請講座を開催
全校集会 福祉委員会
さつま畑のつる刈り
今週の土曜日(19日)は、学習発表会とさつまいも掘り、引渡し訓練があります。その準備として、今日の3校時に6年生がさつま畑のつる刈りを行いました。鎌や園芸用のはさみを使いながら、絡み合ったつるを少しずつきれいにしていきました。下級生が楽しくさつまいも掘りができるように、みんなで協力してがんばりました。全校生みんなのために働く頼もしい6年生の姿を感じました。
文芸作品の展示
「活用する力」を目指して 学校課題研究授業
新しいALTの紹介
学力向上に向けて ノート指導
模範的なノートを取り上げて「金メダルノート」という形で廊下に掲示し、みんなで参考にしています。今回は1年・2年・3年生の「金メダルノート」を紹介します。
地区特別支援学級児童・生徒作品展開催
6年生 食育教室を開催
秋空の下 縦割班活動実施
修学旅行 2日目
スカイツリーから首都の様子もよく見えます。
修学旅行 2日目
焼きそばと2種類のもんじゃ焼きを食べました。
修学旅行 2日目
広さや大きさにびっくり。
修学旅行 2日目
みんな元気です。寝不足かな?
修学旅行 1日目
1日目、全員元気です。お疲れ様でした。
修学旅行 1日目
未来のパイロットとCAかな?
修学旅行 1日目
いよいよこれからグループ見学です。迷わず行けるかな?
修学旅行 1日目
眺めのよい2階車両、楽しく過ごしています。
修学旅行旅行 出発
烏山駅出発式 元気に行ってきます。
4年生が福祉体験活動を実施
校内読書週間 多読者表彰を行いました
12日(水)の全校集会では、図書委員会からたくさん本を読んだ人への多読者表彰がありました。
1・2・3年生が遠足に行ってきました
3年生が食育教室を開催しました
地区音楽に出場
烏山第2地区陸上競技大会を実施
演劇鑑賞教室を開催
音楽部 体育館での練習
全校一斉漢字テストを実施
食に関する学習を実施
地震に備えての避難訓練
4年生パソコン教室
全校で「朝の学習」に取り組んでいます。
夏休み作品の展示
全校集会 図書委員会、保健・給食委員会の発表
① 【図書委員会からのクイズ】
七合小学校の図書室には、およそ何冊の本があるでしょうか?
② 【保健・給食委員会からのクイズ】
「8020」運動とは、何でしょうか?
〈 正解は写真の後 〉
〔クイズの正解〕 ①約6,000冊 ②80歳になっても自分の歯を20本以上残そうということ
登校班会議を開催
第2回PTA親子奉仕活動を実施
日焼けした笑顔 第2学期始業式
しっかりとした態度で全校生が始業式に臨みました。夏休みについて手を挙げて答えてもらったところ、「考えて計画的に過ごすこと」は8割、「安全に過ごすこと」は大部分の子どもたちが達成できていました。2学期は校外行事や各種大会・コンクールなども多く、七合小のみんなの「実力と本気」を存分に発揮する機会があることを子どもたちに話しました。第2学期の子ども達の活躍が楽しみです。
自主的で計画的な生活、健康で安全な生活、家庭学習など、夏休み中の御支援ありがとうございました。夏休み 8月も後半となりました。
救急救命講習を実施
4日(木)、那須烏山消防署から5名の救急隊員さんをお招きして、救急救命講習を実施しました。救急救命の方法をDVDで視聴した後、参加した職員全員が救急隊員の指導を受けながら、ダミーの人形を相手に胸部圧迫を行ったり、講習会用のAEDを実際に使ったりしました。講習の最後には、隊員の方から「今後は、救急救命の輪に加わる勇気を持ってください。」との言葉をいただき、全員で救急救命の3つのポイント、「(救急車を)呼ぶ」「(救助の協力を)頼む」「(胸を)押す」を唱えて終了しました。救命救急について有意義な研修の機会となりました。
子ども議会が開催されました。
3日(水)、市役所南那須庁舎の議場で子ども議会が開催されました。市内の小中学校の代表児童・生徒11人が各々に考えた、産業や教育、文化、防災・防犯などに関する質問に、大谷市長様が直接答えてくださいました。たくさんの大人を前にしての質問はだいぶ緊張したようですが、とても貴重な体験になったと思います。
「いかんべ祭り」のパネルを作りました
8月20日~21日に催されるいかんべ祭りに展示するパネルを、6年生が作りました。
今年は、子どもたちが考えた「提灯」「かき氷」「スイカ」「ヨーヨー」のデザインを使って、一人一人が「将来の夢」を書き込みました。
お時間がありましたら、ぜひ、足を運んでみてください。
陸上部 夏休み練習を実施
音楽部 夏休み練習を開始
第1学期 終業式
すこやか表彰式を実施
授業参観・学年懇談会を開催
7月 「人権の花」が生き生きと咲いています
2年生 パソコン教室
5年生 小児生活習慣予防教室
4年生 福祉体験活動を実施
3年生 社会科見学を実施
4年生 社会科見学を実施
全校生 緑化活動を実施
6年生 薬物乱用防止教室を開催
1年生 初めてのパソコン授業
5年生 臨海自然教室 3日目 アクアワールド見学
5年生 臨海自然教室 3日目 朝食の様子
|
5年生 臨海自然教室 2日目 午後
5年生 臨海自然教室 2日目 午前中
5年生 臨海自然教室 2日目
5年生 臨海自然教室が始まりました。
入所式の様子 3月までお世話になった川原前校長先生とお会いしました。
館内オリエンテーリングの様子
待ちに待ったおいしい夕食の時間です。
2年生 英語コミュニケーション科授業
6年生 算数の授業
手をつなぐ親の会 合同運動会を開催
全校VS活動 花壇の整備作業
水泳の授業が始まりました。
歯科衛生講話・ブラッシング指導を実施
新体力テストを実施
「人権の花」贈呈式がありました
5年生英語コミュニケーション科の授業
全校集会 学習のきまりを確認
地区陸上競技交流大会で活躍
6年生英語コミュニケーション科の授業
陸上競技交流大会に向けた朝練習
全校生でさつまの苗を植えました。
全校集会 学校生活について確認しました
大きな歓声の中、運動会開催
総合練習も終了 明日はいよいよ運動会
PTA親子奉仕活動
運動会の練習
1・2年生 ラジオ体操教室を開催
避難訓練を行いました
PTA総会・学年懇談会を開催
今年度初めての授業参観
学力・学習状況調査に取り組みました。
〈6年生 全国学力・学習状況調査〉
〈5年生 とちぎっ子学習状況調査〉
交通安全教室を実施
離任式を行いました。
授業も進んできました。
入学式 35名の仲間を迎えました
新たな目標をもった始業式
いよいよ新年度(28年度)がスタート
平成27年度修了式
ALTの先生とのお別れ式
第44回卒業式
卒業式準備
明日は10時から卒業式が行われ、25名の児童が巣立っていきます。