七合小の子どもたち

2013年6月の記事一覧

5年・2年でパソコン教室実施

1,2校時目に5年生で、3,4校時目に2年生でパソコンを使った授業を行いました。5年生は、まず著作権など情報モラルについて学習しました。その後、自己紹介をパワーポイントで作りました。2年生は、まず著作権について学習した後、自分の名刺を作りました。どちらの学年も、話をしっかり聞いて、真剣に学習に取り組んでいました。

  
   

4年生社会科見学

午前中、4年生が社会科見学に出かけました。見学場所は、烏山水処理センター、那須烏山市上下水道課、城東浄水場、保健衛生センターです。児童は、担当者の説明をしっかり聞いて真剣に学習に取り組んでいました。

 

3年生社会科見学

午前中、3年生が社会科見学に出かけました。これは、市の地形や土地利用の様子、人々の生活の様子などを見学することにより、地域に対する関心や理解を深めるために実施するものです。見学先は、和紙の里、山あげ会館、龍門の滝、太平寺、保健福祉センター、南那須図書館、富士見台工業団地です。児童は担任の先生や係の人の説明をしっかり聞いて、ノートにメモするなど真剣に学習していました。

 
   

けじめをつけよう

七小タイムの時間に、児童指導担当の教員より話がありました。話の内容は、「けじめをつけよう」と「きまりを守ろう」ということについてです。きまりについては、持ち物や身だしなみについて細かく説明がありました。児童は、うなずきながら話をよく聞いていました。ご家庭でも、お子様の持ち物やみだしなみについてご確認いただければ幸いです。


3年生の給食のようす

3年生の給食のようすです。3年生ともなると手際よく配膳し、あっという間に食べる準備が整いました。みんな楽しく、会話を楽しみながら食べていました。なお、今日の献立は、ツイストパン、牛乳、豚肉のワイン焼き、ポテトのチーズ煮、野菜スープでした。