2022年6月の記事一覧
今日のまなび
連日、猛暑が続きますが、子どもたちは、元気に学校生活を送っています。子どもたちのいちばんの楽しみは、「水泳学習」です。今日は、2・3・5年生がB&Gプールで学習をしました。各学年ともできることが増え、さらに高い目標達成をめざして頑張っています。今年度は残り1回(2時間)となりましたが、個々の児童の目標が達成できるように指導支援していきます。
明日は、1・4・6年生が水泳学習を行います。
☆2年生☆
水の中に潜り、石拾いをしています。水中で目を開けて、友達よりもはやく、たくさんの石を拾おうと頑張っていました。
☆3年生☆
今日は、けのび、バタ足に挑戦することを目標に頑張りました。「先生~、バタ足できるようになりました。見てください。」とうれしそうに言いにくる子がいました。「できた」ことが次の意欲につながりますので、残り1回の授業になりましたが、4年生の学習につながる授業になるように努めます。
☆5年生☆
今日は、外部講師の滝童内さんに「バタ足」「クロールの手のかき方」等を指導していただきました。短時間ではありましたが、どの子もすごく上達する姿が見られました。
5年 今日のまなび
家庭科の学習の様子です。今日は、「なみ縫い」や「返し縫い」、「ぼたんの付け方」を学びました。一針一針、慎重に作業を進めることができました。
3年 社会科見学
社会科見学に行ってきました。教室で学習したことを実際に自分の目で見たり、耳で聞いたりして学びを深めることができました。
子どもたちは、特に龍門の滝や山あげ会館での学びが印象に残ったようでした。今後、学習のまとめをしていきます。
☆龍門の滝☆
☆太平寺☆
☆山あげ会館☆
4年 今日のまなび
4年生の学習の様子です。いつもまじめに学習に取り組む4年生。今日も、めあて達成に向けて、真剣に考える姿が見られました。
【理科】モーターを速く回す方法を考えました。
【外国語活動】What day do you like? I like 〇〇. Why?
体力テスト
2・3校時に『体力テスト』を実施しました。体力テストは50M走、ソフトボール投げ、握力、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳び、20Mシャトルランを実施します。児童の運動能力の実態を把握し、今後の教科体育等に生かすことを目的として行っています。
子どもたちは、自己記録更新を目指して、最後まで全力で取り組む姿が見られました。