文字
背景
行間
学校沿革
年月日 | 内 容 |
昭和47.4.1 | 烏山町立大桶小学校、烏山町立中山小学校、烏山町立滝田小学校を廃校し、(昭和47.3.31) 新たに烏山町立七合小学校を開校する。但し、新校舎未設置のためしばらく大桶分校舎中山分校舎、滝田分校舎、に分けて授業を行う。 |
昭和47.6.5 | 新校舎新築着工 |
昭和47.8.10 | 学校水泳プ-ル完成 |
昭和47.11.25 | 新校舎上棟式を挙行する。 |
昭和48.4.1 | 新校舎開校、統合小学校として授業を開始する。 |
昭和48.6.28 | 統合校舎落成記念式を挙行する。 |
昭和55.3.9 | 校舎を西側に増築(3階、3教室)し、玄関を北側とする。 |
昭和55.4.1 | 創立記念日を6月28日とし、記念行事を行う。 |
昭和57.10.27 | ソニ-理科教育振興資金優良賞を受賞する。 |
昭和59.10.25 | ソニ-理科教育振興資金優秀賞を受賞する。 |
昭和61.4.1 | 青少年赤十字に加盟する。 |
昭和63.5.12 | 栃木県教育委員会より「学校経営」の実験学校指定を受ける。 |
平成元.10.31 | 「学校経営」実験学校公開研究発表会を開催する。 |
平成元.11.8 | 学研教育賞を受賞する。 |
平成4.10.15 | 「保健安全教育研究大会」(本校と栃小教研保健安全教育部会主催研究大会)を開催する。 |
平成5.6.15 | 栃木県教育委員会より学校経営優良校として表彰される。 |
平成8.10.31 | 栃木県歯科医師会より「よい歯の学校」として表彰される。 |
平成9.8.12 | 愛鳥モデル校として優良賞を受賞する。 |
平成11.4.1 | 文部省、栃木県教育委員会より「人権教育」、「同和教育」の研究学校指定を受ける。 |
平成12.11.13 | 人権同和教育公開研究会を開催する。 |
平成13.3.31 | 七合地区学校給食共同調理場が廃止される。 |
平成14.3.25 | 14年度分校舎大規模改造工事(西側校舎)着工 |
平成15.2.19 | 児童会主催「創立30周年を祝う会」開催 |
平成15.11.11 | 「第34回栃木県小学校教育研究会家庭科研究大会南那須大会」を開催する。 |
平成18.4.1 | 文部科学省、栃木県教育委員会より「豊かな体験推進事業」(長期宿泊体験推進校)の指定を受ける。(2年間) |
平成20.6.15 | 栃木県教育委員会より学校経営優良校として表彰される。 |
平成21.4.1 | 七合小学校と興野小学校が統合する。 |
平成21.11.19 | よい歯の優良学校コンクール(県歯科医師会)において、栃木県議会議長賞、栃木県歯科医師会長賞を受賞する。 |
平成23.4.1 | 栃木県PTA連合会より研究PTAの委嘱を受ける。(2年間) |
平成24.8.28 | 普通教室等に空調設備設置 |
平成24.12.26 | 体育館改築工事完了 |
平成25.3.26 | 旧体育館解体、外構工事完了旧体育館解体、外構工事完了 |
平成25.8.30 | トイレ改修工事完了 |
平成25.11.22 | 栃小教研体育部会研究大会開催 |
平成27.1.31 | 七合小学校太陽光発電設備設置工事完了 |
平成27.3.12 | 文部科学大臣表彰 早寝早起き朝ごはん運動 |
リンクリスト
リンクリスト
カウンタ
5
2
3
7
1
5
3