七合小の子どもたち

2012年9月の記事一覧

第2回「PTA親子奉仕活動」のお知らせ

すでに“文書”や“きずなメール”でもご案内をしておりますが、明後日9月30日(日)7:00~8:30は、今年度第2回目となる「PTA親子奉仕活動」を予定しております。  今回の参加担当地区は、興野・大桶・白久地区、5・6年児童と前回欠席された保護者となります。何かとご多用の折とは存じますが、ご協力をお願いいたします。  なお、小雨決行という案内ですが、雨天により延期する場合には、学校より地区連絡網を使い、午前6時30分までに連絡いたします。

保健給食委員会の活動で「歯みがき指導」を行っています

   
 

今、前期の委員会活動の最後の時期を迎え、保健給食委員会では昼休みを使って各学年の教室に出向き「歯みがき指導」を行っています。

 むし歯予防では、6月4日が『むし歯予防デー』・11月8日が『いい歯の日』として様々な啓発活動が行われていますが、日頃から歯に関心をもたせ、毎食後の歯みがきと上手な歯みがきにより、健康な歯と歯ぐきを大切しようと呼びかけています。

 各委員会の活動により、集団の一員としてよりよい学校生活づくりに積極的に取り組んでくれることを期待しています。

烏山第2地区陸上競技大会が行われました

   
   
   
   

9月27日(木)、境小学校校庭において、烏山第2地区陸上競技大会が開催されました。

 台風18号の接近により天候が心配されましたが、秋晴れの絶好のコンディションのもと、両校の子どもたちは、精一杯競技に取り組みました。体育の時間を使っての短期間の練習でしたが、そこで培った力を発揮し、競技の中でも「走高跳」などでは、試技が成功するたびに称賛の拍手や掛け声がかかり、互いに切磋琢磨しながら競技会を盛り上げる姿も見られ、一人一人が全力を出し切った大会だったと思います。

 特に、最後に行われた男子1000mと女子800mでは、参加選手全員が完走し、最後まであきらめず走り抜く姿が見られ感激しました。

 参加した児童のみなさん、そして競技役員として協力いただきました先生方、お疲れ様でした。

全校集会「お話タイム その7」

    

今朝は、全校集会を行いました。今年度7回目となります「お話タイム」は小島先生が行いました。今回は、栃木県教育委員会より出されている「教えて育てる道徳教育」指導資料より、「とちぎの子どもたちへの教え~人として、してはならないこと、すべきこと~」のリーフレットに示されている内容から話を取り上げ、低学年・中学年・高学年の児童への発達段階に応じた心の成長に結び付けてのお話でした。

 『生まれてすぐの真っ白な心』から、徐々に人とのかかわりによって“良いこと”と“悪いこと”の判断や“相手の立場を理解する”こと“相手を思いやる心”などへの心の成長について、それぞれの学年の普段の生活の様子を例にとって分かりやすいお話でした。

 日頃から、心の成長を感じ取れるような活動の中で「道徳的実践力」を身に付けていきたいと思います。

 次をクリックすると、pdfファイルの「とちぎの子どもたちの教え」のリーフレットをご覧になれます。


oshi_omote

oshie_naka

音楽祭に向けて「壮行会」を行いました

   
   
   

今日の“七小タイム”を使い、10月2日(火)に烏山小学校で行われる南那須地区音楽祭(6年生が出場)の「壮行会」を行いました。

 夏休みのうちからパートごとに分かれて練習してきた合奏の出来栄えを、初めて全校生の前で披露しました。

 本番通りの服装で入場すると、6年生の屋代君が代表して、「音楽祭に向けて、夏休みの暑い中、各パートに分かれて汗だくになって練習してきました。昼休みの蒸し暑い体育館では、全体の音合わせなど今日まで練習を頑張ってきました。」と、今までの取組の様子を述べ、全校生に「生きてる 生きてく」の曲を演奏しました。曲が終わると、全校生からアンコールが求められ、2度の演奏を披露してくれました。

  「生きてる 生きてく」は、アニメ「ドラえもん」でも耳にしている、とても軽快な曲で、自然に体が動き出してしまいそうなとてもよい曲です。本番でも、軽快なリズムに乗って会場いっぱいに七合小の合奏を響き渡らせてほしいものです。

 指導を担当している中澤先生の話では、今日のできは95%程度の出来栄えということですので、本番には1200%の演奏になることを期待したいと思います。

 壮行会の最後には、音楽祭当日の成功を後押しするよう全校生の大きな拍手で締めくくりました。

 10月2日(火)の南那須地区音楽祭は、烏山小学校体育館で行われます。時間に都合がつく方はどうぞ演奏を聴きに足を運んでいただけると幸いです。演奏時間は10時10分の予定ですが、多少ずれることが予想されますので、余裕をもって来場ください。