七合小の子どもたち
総合学力調査(国語・算数)
総合学力調査(国語と算数)を行いました。今年学習してきたことがどれくらい身に付いているか確かめるため、そして結果をもとに、これからの自分の学習に生かすために行うテストです。特に最近は、自主学習など、家庭学習もがんばってきました。本番では、一人一人集中して取り組む姿がすばらしかったです。
学校保健委員会
12月5日、学校医、学校歯科医、PTA代表の方々、保健給食委員会の児童、学校関係者が出席し、学校保健委員会が開催されました。
今回のテーマは、「ストップ 視力低下! ~一人一台端末時代の目の健康を考える~」です。子どもたちの目の健康をどう守っていったらよいかを考えました。それぞれの立場から意見を出し合いました。「ほけんだより12月号」の裏面に、学校保健委員会の内容が掲載されていますので、ご覧ください。
朝の読み聞かせ②
地域ボランティアの方をお招きして、朝の読み聞かせを行いました。今日は3・4年生です。みんなボランティアの方のお話を静かに聞いていました。落ち着いて一日をスタートさせることができました。
4年 福祉体験学習
4年生の総合的な学習の時間に、社会福祉協議会の方やサポーターの方々をお招きし、福祉体験学習をおこないました。「車いす体験」や「高齢者体験」を通して、身体が不自由な方々の生活の困難さについて知ることができました。体験学習を通して、自分が関わっている方々のために、「自分ができることは何か」について考えることができました。
全校集会(表彰)
昼セブンに、税に関する絵はがきコンクール、なかがわ水遊園写生コンクール、JA祭学生作品展、下野教育書道展、地域安全マップ審査会の表彰を行いました。受賞された皆さん、おめでとうございます。
1・2年おもちゃ大会
12月4日(月)、2年生が1年生を招待して、「おもちゃ大会」が行われました。
2年生が生活科の時間に作ったおもちゃは、ヨットカー、ますいじゅう、ジェット機、こま、ロケットぽん、ぴょんコップ、パッチンジャンプです。たくさん種類があって、1年生も楽しく遊んでいました。折り紙で作った景品もあり、みんな大喜びでした。
朝の読み聞かせ
地域ボランティアの方をお招きして、朝の読み聞かせを行いました。今日は1・2年生です。みんなボランティアの方のお話を静かに聞いていました。落ち着いて一日をスタートさせることができました。
マラソン大会③
4時間目の5・6年生の様子です。
高学年になると、さすがに力強い走りです。
マラソン大会②
3時間目に実施した1・2年生の様子です。
マラソン大会①
12月1日(金)、校内マラソン大会が開催されました。
子どもたちは練習の成果を発揮し、最後まで一生懸命に走りきることが出来ました。
2時間目の3・4年生の様子です。