七合小の子どもたち
家庭科ボランティア
5年生の手縫いの学習に、地域ボランティアの方が2名来てくださいました。
「玉留め」「玉結び」は子どもたちにとって難しい課題です。
丁寧にコツを教えていただき、「できるようになった。」という感想がたくさん聞こえました。
大変お世話になりました。
学級花壇整備
朝セブンの時間に、学級花壇の整備を行いました。
環境整備委員会から植え方の説明を聞き、なかよし班ごとに取り組みました。
マリーゴールドとジニアが各花壇にかわいらしく植えられました。
水やりや片付けは、高学年が協力して行っていました。暑さに負けず、元気に咲いてほしいです。
職員研修 緊急対応
全職員で、児童の緊急事態に備えた実践研修を行いました。
消防署の方を招いて、助言をいただいたりよりよい対応について振り返ったりしました。
また、心肺蘇生法、AED操作、気道異物除去法など再確認しました。
命をつなぐための、とても緊張感のある研修となりました。
5年生 臨海自然教室10
先程、学校に到着しました。
5年生 臨海自然教室9
海浜自然の家での最後の食事です。
この後、退所式を行い、自然の家を出発します。
5年生 臨海自然教室8
今日の活動は海岸での砂浜での活動です。
波と鬼ごっこ、潮汲みリレー、砂の造形などをしました。
5年生 臨海自然教室7
2日目の朝食です。
1年生 すなとつちとなかよし
図画工作科の学習で、砂の感触を楽しみながら造形遊びをしました。
家庭から持ち寄ったバケツや型を用いた砂遊びをしたり、友だちと協力して水を流す道を造ったり
時間を忘れるほど、夢中になって取り組みました。
5年生 臨海自然教室6
1日目最後の活動は、ジェルキャンドル作りです。
5年生 臨海自然教室5
入浴を済ませて、美味しい夕食をいただきました。