七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

花丸 高学年 マルチがけ

先日、地域の方に畝たてを行っていただきました。

そのバトンを受け、高学年がマルチがけを行いました。

次回は全校生でさつま苗を植えることになります。

ゴールは、地域の皆さんとの「心をつ七合祭」(こころをつなごうさい)です!!

 

花丸 爽やかな風の中

暑さが心配されましたが、涼しいうちに全校練習ができました。

高学年がしっかり手本を示し、低中学年が一生懸命見習っていました。

暑い日が続く予報です。健康管理を第一に練習を進めていきます。

花丸 運動会練習開始

今日から運動会の全体練習が始まりました。

雨のため、体育館で入場行進の並びや動きを確認しました。

その後は6年生が1・2年生に、ゆっくりなテンポで丁寧にNANAGOソーランを教えていました。

陸上大会が昨日終わり、今日から全校生で運動会に向けて頑張っていきます。

 

花丸 5年生 海浜自然教室打合せ

今年度の海浜自然教室は境小学校の5年生と合同で実施となります。

今日は事前の打ち合わせに来てくれて、係分担や活動内容の確認など行いました。

初めはぎこちなかったグループ活動も、少しずつ緊張がほぐれていました。

花丸 2年生と4年生の学び

2年生の算数の学習は、ひき算の筆算のまとめでした。

繰り下がりに気をつけながら、集中して取り組んでいました。

4年生は国語の学習で、都道府県の漢字を用いた短文作りを行いました。

社会科の学習とも重なり、学びを深め、楽しんでいました。

 

花丸 先生方の学び

放課後は塩谷教育事務所ふれあい学習課から講師の先生を招き、「人権ドック」と題した人権教育研修を行いました。

子ども達との関わり方について振り返りながら、「人権」について改めて考えた貴重な時間でした。

 

花丸 6年生 社会科見学

なす風土記の丘資料館に行ってきました。

施設の方のお話を聞いたり、展示物を見学したりしながら、古代の人々の暮らしを感じてくることができました。

前方後方墳を見たり、勾玉作りにも挑戦したりしました。

とってきたメモをもとに、新聞を作成し、学びを伝える予定です。

花丸 雨上がりの昼休み

雨も上がり、昼休みはにはずいぶん校庭も乾きました。

ドッチボールで盛り上がる子供たちと校長先生。

体育館では、高跳びの練習に励む高学年の姿がありました。