七合小の子どもたち
運動も学習も頑張っています
自主学習への取り組みを学校全体で進めています。
ノート一冊が終了するごとに、校長先生からその頑張りへの認定証を渡しています。
本日は今年度第1回目として、11名の認定を「朝セブン」に行いました。
名前は「学習だより」を通して紹介予定です。
雨のため、「昼セブン」のなかよしタイムがなくなってしまいました。
「QU」アンケートに取り組んでいました。
今年度よりPCでの実施となっています。
力を出し切った 運動会
「燃えろ赤組 輝け白組 力を出しきれ ワンチーム七合!」
のスローガンのごとく、一生懸命力を出し切る子どもたちみんなが輝いていました。
1日順延になりましたが、保護者の皆様のご協力で子どもたちが精一杯力を発揮することができました。
早朝からの準備、雨の中の競技、係の仕事、後片付け等、大変ありがとうございました。
高学年 運動会準備
雨のため、できる準備が予定より減ってしまい、4年生は通常授業となりました。
5・6年生で協力し、準備に一生懸命取り組んでいました。
運動会の延期の件
お世話になります。
明日に予定していた運動会ですが、雨天が予想されるため、6月1日(日)に延期します。
なお、バスの運行時刻や運動会の開始時刻等に変更はありません。
ご対応をよろしくお願いします。
晴れを願って
子どもたちが作ったてるてる坊主が、教室の窓で揺れていました。
活動しやすい天候になること、みんなの願いです。
運動会総合練習
今日は運動会に向けた総合練習を行いました。
高学年は自分の係の動きを確認しながら、競技に取り組みました。
天気も良く、本番さながら大きな声援が児童席から上がっていました。
当日が楽しみです!!
今日の学びの様子
3年生は社会科で那須烏山市の土地の利用について学んでいます。
那須烏山市のおすすめの場所を問われ、たくさん手が挙がっていました。
1年生は生活科で低い場所に真剣なまなざしを向けていました。
アリの巣や、卵を抱えたクモを発見し、喜びの声が上がっていました。
2年生は英語の時間で、色や形の言い方を学びました。
学びを生かしたゲーム活動では、自分のカードに描かれた形を伝え合い、同じ仲間を見つけて盛り上がっていました。
今日の学びの様子
4年生、5年生の国語の学習の様子です。
説明文の読み取りも、主体的に取り組めるよう、何のために読み取るのかのゴールが共有されていました。
6年生は算数の学習の様子です。
「計算のきまり」を用いて工夫した計算の仕方で解決を目指しました。
第1回PTA親子奉仕作業
来週末の運動会を前に、子どもたちを含むPTAと地域ボランティアの方のご協力もいただきながら
校舎周辺の環境整備を行っていただきました。
お陰様で、きれいな環境の中で運動会を迎えることができます。
休日の早朝から、大変お世話になり、ありがとうございました。
運動会 全校練習
昨日は朝の急な土砂降りで校庭がぬかるみ、体育館での「NANAGOソーラン」練習となりました。
大きなかけ声を上げながら、楽しんで練習に取り組みました。
今日は全校種目の「つなげ!ワンチーム七合」の練習がありました。
本番さながらに、仲間の応援やチームのかけ声で盛り上がっていました。
来週はいよいよ運動会です。寒暖差の大きい中での練習に疲れていると思います。
しっかり休んで、来週も元気に登校してください!!