七合小の子どもたち
3年 社会科見学
今回の社会科見学は、スーパーマーケット「たいらや」さんに行き、たくさんの方が
買い物に来るスーパーには、どんな工夫があるのか調べてきました。
子どもたちは店員さんたちのよく話を聞き、熱心にメモを取ることができました。
また、お客さんへのインタビューからもスーパーの工夫を実感していました。
営業中にご協力頂いた「たいらや」さん、ありがとうございました。
朝のボランティア
日曜日に吹いた風のせいで、校庭の栃の木の葉が通路一面に広がっていました。
早く登校してきた6年生が進んで奉仕に取り組んでいました。最近よく見る風景です。
その様子を下学年の子どもたちがしっかり見てくれていました。
きっと引き継がれていきます。いつもありがとう。
音楽祭に向けて
地区音楽祭まで約2週間となりました。
今日は、初めて入退場も含めた練習を行いました。
体育館の広い空間で歌うことに慣れながら、当日楽しんで気持ちよく歌えることを目指して練習に励んでいます。
5年 音楽
今日の音楽は、打楽器を用いたリズムアンサンブル。
3人グループで担当楽器とリズムを決め、音楽作りを行いました。
声をかけ合ったり、リズムを教え合ったりしながらアンサンブルにまとめました。
次回は発表会です。
グリーンタイム
朝はずいぶん涼しくなり、グリーンタイムの実施ができました。
短時間ですが、花壇の周りを中心に、各学年で除草活動に取り組みました。
花壇のマリーゴールードも暑さに負けず、元気に咲いています。
全校集会
今日の全校集会は2つの委員会からの発表でした。暑さのため、オンラインでの実施となりました。
図書委員会からは、1学期からの多読賞の表彰が行われました。
たくさんの本に親しんでほしいという呼びかけもありました。
福祉委員会からは、明日から22日まで行う募金活動の呼びかけがありました。
また、普段行っているアルミ缶潰しの活動からクイズが出題され、各クラスで盛り上がっていました。
1・2年生 情報教育
今日は低学年それぞれ2回目となる、情報教育授業支援で講師の先生に来ていただきました。
1年生は「発表ノート」を使って写真や絵、文字の入力の仕方を実践しました。
2年生はまとめをするときのスライドの作り方を実践しました。
今後の学習で生かして行けそうです。
七小タイム
久しぶりに外遊びのできる気温で、「赤旗」なしの休み時間でした。
いつもはできないボール遊び、そして相変わらず人気の日陰のブランコ遊び。
友達や先生と楽しそうに過ごしていました。
代表委員会
七合小学校の大きな行事、児童会主催の「つ七合祭」(つなごうさい)の計画が進行しています。
「里山活動」を中心に、今年も「感謝の集い」を合わせて実施予定です。
地域の方と一緒に楽しめるよう、様々な意見が出されていました。
今日の1年生
カタカナドリルに取り組んでいました。
ツとシ、ンとソの形や書き順の違いなど、難しいところですが、気をつけながら取り組んでいました。