日誌

学校の様子

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のMENU☆

 ごはん 水餃子スープ あじフライ 春雨サラダ 牛乳

 

 

ごちそうさまでした。

5年 臨海自然教室 part3

海浜スコアオリエンテーリングが始まります。

その前にちょっとだけ楽しんで・・・ピース

施設の職員から説明を聴いています。みんな真剣ですね。

 

さあ、班の友達と協力し愛♡、助け愛ながらがんばって!

☆おまけ☆

空のブルーと海のブルーのコラボレーション。とてもすてきです。

 

 

花丸 5年 臨海自然教室 part2

途中トイレ休憩をし、無事にとちぎ海浜自然の家に到着しました。子どもたちは全員元気です。

 

 

☆オリエンテーション☆

館内の使用について、説明を受けました。話の聞き方すばらしいです。ふだんから教室でできていることが校外でもできています。さすが、5年生ハート

 

 

さあ、10時30分から「海浜スコアオリエンテーリング」ですね。

 

花丸 5年 臨海自然教室 part1

今日から1泊2日の日程で臨海自然教室に出かけます。先ほど5年生が全員が元気に出発しました。

さ・・・さわやかなあいさつ

か・・・確実なまなび

い・・・いつもきれいな学校(来たときよりも美しく)

を実践し、楽しい思い出をたくさんつくってきてほしいですね。

 

 

 

 

花丸 6年 社会科見学

 なす風土記の丘資料館と駒形大塚古墳を見学してきました。縄文・弥生両時代の生活の様子について間接的に体験しながら,その時代についての理解を深めてきました。

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 セルフ焼きそばパン アンサンブルエッグ 大根とハムのサラダ 牛乳

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん じゃがいもとわかめの味噌汁 きんぴらの包み焼き ひじきの炒め煮 牛乳

 

 きんぴらの包み焼きの「きんぴら」という名前はどのようについたか知っていますか。実は、昔話の「金太郎」の息子「金平」はとても強くて力持ちだったため、そこから名付けられたそうです。

花丸 水泳の学習が始まりました

 今日から水泳の学習が始まりました。新型コロナウイルス感染症対策を万全に行い実施しました。今日は、1・5・6年生が今年度初泳ぎをしました。2年ぶりの水泳学習であり、子供たちはとても楽しそうな表情でしたが、マスクを外しての学習であるため、声を出さずに学習しました。限られた時間(回数)ではありますが、たくさん練習して、上達できるように私たち教師もしっかり指導していきます。

 

 

 

イベント 運動会 part10

 閉会式終了後、『バルーンリリース』を行いました。PTA本部役員のみなさまが、新型コロナウイルス感染症の流行により、様々な行事が中止となり、我慢を強いられてる子供たちに、バルーンに夢・希望・願いを込めてリリースすることで、少しでもコロナ禍を笑顔で過ごしてもらえるようにと企画してくださいました。

 子供たちの笑顔に、私たち大人も元気をもらいました。

 

 

 

 

 

音楽 5・6年 お囃子

 今日もそれぞれの楽器の練習をしました。それぞれの楽器はとても難しいですが、毎回上達している様子がわかります。その調子で、次回も頑張りましょうね。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん ピリ辛味噌汁 白身魚のカレーマヨネーズ焼き のり酢和え 牛乳

 

ごちそうさまでした。

花丸 運動会 part9

 1年生から6年生まで全員でバトンをつなぐ「全校リレー」です。全校生73名が力を完全燃焼させ、最後まで力強く走りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸 花いっぱいにしよう

 学校を花いっぱいにする活動として、全校生で花の苗を植える活動をしました。ペア学年(1・6年、2・5年、

・4年)で行いました。上級生が下級生の面倒をみながら上手に花の苗を植えました。今回は、マリーゴールドとベゴニアを植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん ハッシュドポーク アスパラサラダ 県産ヨーグルト 牛乳

 今日は、那須烏山市産の「アスパラガス」がでました。アスパラガスは、苗を植えると土からにょきにょきと生えて、一度植えると10年以上も収穫することができる強い野菜です。また、アスパラガスは、独特のにおいは「アスパラギン酸」という栄養素が含まれていて、疲れや体のだるさをとってくれる効能があります。今日は、サラダとしてだしていただきました。味付けもよくとてもおいしかったです。

花丸 運動会 part8

 5・6学年制による団体種目「応援綱引き」です。勝利をめざして、全力で綱を引きました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 豚汁 鮎フライ かんぴょうのごま酢和え 牛乳

 

 今日の給食に、栃木県養殖漁業協同組合さんが、無償で鮎フライを提供してくださいました。栃木県は鮎の養殖が全国でもトップクラスだそうです。大きな鮎フライを食べるのに少々苦戦していました。鮎が好きなお子さんは、頭から尻尾まで残さずに食べていました。

花丸 2年 生活科町探検

 生活科「まちたんけんに行こう」で、実際に上境駐在所や八坂神社、烏山大橋とその付近の自然を見学してきました。

 

 

 

 

花丸 みんななかよく

 体育委員のメンバーが、昼休みに全校生で楽しく遊んで体力作りをしようと考え、今日さっそく行いました。今日は、ドッジボールを行いました。高学年は、下級生に対して優しい態度で接する姿が見られました。体力だけでなく、思いやりの心も育っていますね。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 米粉パン ハンバーグ カボチャのポタージュ シーザーサラダ 牛乳

 

とちぎ地域ブランド野菜でもある那須烏山市の中山かぼちゃは、市内の中山地区で50年以上前から作られてきました。栽培が難しく、とれる時期も短いため生産量も少ないそうです。今日は、カボチャスープとしていただきました。

 

花丸 運動会 part7

 3・4年生による団体種目「花園への道」です。境のラグビーは二人一組。長棒でラグビーボールを挟み、カラーコーンを回ってゴールにトライ!二人の息を合わせ、上手にボールを運びました。

 

 

 

 

 

 

 

家庭科・調理 6年 朝食から健康な1日の生活を

 家庭科で、栄養のバランスを考えて朝食のおかずを作ろうという学習をしています。昨日は、実際に材料に応じた切り方や炒める順序、火加減や味付けなどに気を付けながら、班の友達と協力して調理しました。

 

 

 

 

 

花丸 運動会 part7

1・2年生による団体種目「おどって玉入れ」です。何度見てもかわいいダンス。つい踊りたくなってしまいますね。

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん なめこ汁 豚肉の生姜焼き のりあえ 県民の日ゼリー 牛乳

  

ごちそうさまでした。

家庭科・調理 5年 おいしい楽しい調理の力 part2

 今日は、「ゆで野菜サラダ」を作りました。野菜の切り方やゆで方に注意し、グループの友達と協力して調理しました。とてもおいしくいただきことができました。

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 生揚げと大根のオイスターソース煮 厚焼き卵 ほうれん草のナムル 牛乳

 

 今日から18日(金)まで給食「地産地消ウイーク」です。栃木県の食材がたくさん登場します。自然豊かな栃木県はお米や牛乳をはじめ、たくさんの食材が全国の中でもトップクラスの生産量です。給食を通して、栃木県の魅力的な食材を学んでいきたいと思います。

花丸 運動会 part6

全校生73名の舞「シン・花立ソーラン」です。迫力あるすばらしい舞でした。

 

 

 

 

 

花丸 エキスパートティーチャー派遣事業

 3~6年生を対象に「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」が行われました。この事業は、児童の「走る」「跳ぶ」「投げる」といった基礎的運動能力の課題に応じた体力向上の取組や運動が苦手な児童に対する指導の充実を図ることを目的に行われます。

今日は、東京箱根間往復大学駅伝競走で大活躍された小堀佑真さんがエキスパートティーチャーとして指導してくださいました。小堀先生から「股関節を意識したうごきづくり運動」と「正しい走り方」について教えていただき、子供たちは、一生懸命に学んだことを実践していました。今日、教えていただいたことを体育の授業や日常生活で実践していきたいと思います。

 

  

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 コッペパン オニオンスープ カレーコロッケ フレンチサラダ 牛乳

ごちそうさまでした。

運動会 part5

6年生の親子競技「天国と地獄」~オヤコな2人~

親子での二人三脚。二人の息を合わせてゴールをめざしました。

 

 

 

 

 

 

 

花丸 運動会 part4

障害物競走の様子です。

☆ぜんしゅうちゅう!こきゅうのしゅぎょう☆(1・2年)

「全集中」の修行に待ち受けるのはハードル。次に平均台。最後はカード。カードに書かれている玉を拾って、豆の代わりに鬼に対抗しました。かわいらしい1年生も鬼に対抗するために全集中で頑張りました。

 

 

 

☆80m大障害☆(3・4年)

4つの障害物(平均台・ハードル・ネットくぐり・麻袋))を乗り越えてゴールを目指しました。麻袋に入り、両足ジャンプが難しかったようですね。しかし、最後まであきらめずに頑張る姿は見ている人に感動を与えました。

 

 

 

 

☆両サイド・ゲーム☆(5・6年)

スタートは両サイド、ゴールはみんななかよくノーサイド。全力でゴールをめざす姿、本当にかっこよかったです。

 

 

 

 

花丸 3年 社会科見学

 今日は、社会科の学習で「那須烏山市めぐり」をしてきました。教室で学んだことを実際に校外に出かけ、自分の目で確認しました。子供たちは、自分の目で確認したことをメモをとったり、分からないことは先生に質問したりしながらしっかり学びを深めていました。

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 麻婆豆腐 エビシュウマイ ゼリー 牛乳

 

連日暑い日が続いています。体が暑さになれていませんので、しっかり食べて、勉強や運動、遊びに頑張りたいですね。

花丸 1年 あさがおの観察

 1年生が生活科で育てている朝顔が日に日に生長しています。今日は、その生長の様子を観察したり、「まなびPC」を使って記録しました。「まなびPC」の操作のしかたも上達しています。

 

 

ハート 花壇の整備をしていただきました

 17日の「花いっぱいにしよう」に向けて、ボランティアの塩野目さん、佐藤さんが花壇の整備をしてくださいました。おかげで土がふかふかに耕され、花を植える準備が整いました。ありがとうございました。

 

花丸 運動会 part3

各学年「徒競走」の様子です。

☆1・2年「走れ~わ3年」☆

 

 

☆3・4年「SAKAI優駿」

 

 

☆5・6年「境の5・6年は最高だッシュ!」

 

 

 

境っ子73名の元気いっぱい、そして力強い走りが見られました。

 

花丸 JRC登録式

朝の活動時に「JRC登録式」を行いました。

 

 

 

 

☆1年生は校長先生から青少年赤十字のバッジをいただきました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 大根と油揚げの味噌汁 さんまの梅煮 野菜とささみの和え物 牛乳

今日は、野菜たっぷりのメニューでした。

花丸 5年 おいしい楽しい調理の力

今日は、新型コロナ感染症対策を十分に行いながら、「ゆで野菜」と「ゆで卵」の調理実習を行いました。

班の友達と協力しながら、とても上手に調理しました。自分で作ったゆで野菜とゆで卵は一段とおいしく感じたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

花丸 運動会 part2

☆プログラム1番「ラジオ体操」☆

競技や演技中のけがを防止するためにラジオ体操をしました。

体育委員長の指揮のもと、全校生が準備運動を行いました。

 

 

 

花丸 運動会 part1

 今日は、令和3年度境小学校運動会でした。「心を一つに 希望の空へ ~みんなで協力 境っ子~」のもと、各種目に全力で取り組みました。6年生は、自分の競技や演技はもちろんですが、係活動にも一生懸命に取り組みました。下級生は、何事にも全力で取り組む6年生の姿を見て刺激を受け、「ぼくも、私もがんばるぞ~」と常に前向きに頑張りました。

☆入場行進☆

 

 

 

来週から、種目ごとに更新していきます。

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

黒糖パン チーズオムレツ 白インゲン豆のポタージュ アーモンドサラダ 牛乳

花丸 今日の学び

 今日は雨のため運動会の練習はおやすみです。各学年とも気持ちを切り替えて学習に集中して取り組む姿がみられました。

☆2年図画工作☆

 

 

☆1年算数☆

 

☆5年算数☆

 

花丸 5年 ひと針にこころをこめて

 5年生の家庭科「ひと針にこころを込めて」の学習の様子です。今日は、玉結び、玉留めの練習をしました。子供たちは、先生の説明を聞いた後、真剣な表情で練習していました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

ごはん キムチスープ とりの唐揚げ 海藻サラダ 牛乳

今日は子供たちが大好きな『とりのからあげ』がでました。とてもおいしそうに食べていました。

花丸 運動会予行練習を行いました。

 今日は、運動会予行練習を行いました。コロナ禍のため、感染症対策を万全に行い、実施しました。

各競技や演技はもちろん、友達の応援や係活動など、どれも真剣な態度で取り組むことができました。何事にも全力で取り組む姿勢、本当に素晴らしいですね。運動会当日がとても楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

牛乳パン スパゲッティナポリタン チキンナゲット イタリアンサラダ 牛乳

今日は、子供たちが大好きなメニューばかり。たくさん食べて、午後の学習も全力でがんばりました。

花丸 奉仕の心

境小学校の児童は、毎日の清掃活動に一生懸命に取り組みます。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん さばのみそ煮 レンコンサラダ けんちん汁 牛乳

 

ごちそうさまでした。

花丸 常に全力で!

今日の運動会の練習の様子です。今日も全力で練習に取り組みました。

『花立ソーラン』日に日に上達しています。気合いが入った『花立ソーラン』、当日をお楽しみに♡

 

 

 

『全校リレー』息の合ったバトンパスができています。

 

花丸 ペア学年で

 月曜日の清掃は外掃除です。今日は、「花いっぱいにしよう」に向けて、花壇をきれいにしました。上級生が下級生をいたわりながら時間いっぱい活動する様子が見られました。

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

セルフ二食丼(鶏そぼろ 卵そぼろ) かみなり汁 牛乳

 

ごちそうさまでした。

花丸 運動会練習(全校リレー)

 今日は全校リレーの練習をしました。6年生は下級生の面倒をみながら、率先して練習に取り組んでいました。「さすが最高学年!」1年生も初めてのリレーでしたが、先生や上級生の話をよく聴いて上手にできました。

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 バターコッペパン 鶏肉のハーブ焼き ミネストローネ シーザーサラダ 牛乳

 

虫眼鏡 3年 今日の学び

 理科で「ちょうを育てよう」を学習しています。今日は、モンシロチョウの卵や幼虫の観察をしました。

 

 

 

虫眼鏡 2年 ミニトマトの観察

 生活科で育てているミニトマトの観察をしました。子供たちは、茎の太さや葉の大きさ、花の数など気づいたことを丁寧にメモしていました。

 

 

花丸 精一杯がんばりました

 6年生は「全国学力・学習状況調査」4・5年生は「とちぎっ子学習状況調査」を行いました。時間いっぱい問題に取り組む姿勢が見られました。

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

ごはん 肉じゃが ごぼうサラダ 納豆 牛乳

 

ごちそうさまでした。

花丸 さつまいもの苗を植えました

 今年度も1~3年生がさつまいもの栽培をします。今日は、みんなで協力して苗を植えました。1年生にとっては初めての活動でしたが、みんな上手に植えることができました。

 今年度も小田戸さんからたくさん苗をいただきました。ありがとうございました。さつまいもがたくさん収穫できるように大切に育てていきます。

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 黒糖パン やきそば スクランブルエッグ ほうれん草サラダ 牛乳

 

ごちそうさまでした。

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 セルフビビンバごはん(焼き肉 ナムル) ワンタンスープ 牛乳

 

ごちそうさまでした。

花丸 今日の学び

 今日も境小学校の子どもたちは意欲的な態度で学習に取り組んでいました。

☆2年生☆

国語科の授業の様子です。「ピン・ピタ・グー・サッ」(立腰)の姿勢、大変すばらしいですね。

 

☆4年生☆

書写の授業です。全集中で毛筆の授業に取り組んでいました。とても上手な作品が多かったです。

 

 

花丸 除草作業

 今年度も、毎週月曜日の清掃は、なかよし班ごとに校庭や花壇の除草作業をします。今日も高学年のお兄さん、お姉さんが下級生に的確な指示を出したり、やさしい態度で接したりしてくれました。一生懸命にはたらく境っ子、とてもすばらしいですね。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 根菜のごま汁 いわしのレモンバジル煮 切り昆布とジャガイモの炒め煮 牛乳

 

ごちそうさまでした。

花丸 今日の昼休み

 今日の昼休みは4年生以上は運動会に行う「花立ソーラン」の練習、3年生以下は雨のため室内遊びをしました。

☆花立ソーランの練習☆

 

 

☆1・2年生でなかよく「フルーツバスケット」をしました。

 

給食・食事 今日の給食

 今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 セルフテリヤキバーガー 白いんげんのポタージュ レンコンとひじきのサラダ 牛乳

 

ごちそうさまでした給食・食事

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん ジャージャン豆腐 春巻き キムチ和え 牛乳

 

ごちそうさまでした給食・食事

花丸 運動会の練習始まりました

 今日から運動会全体練習が始まりました。

 6月5日(土)に最高の演技や競技ができるように、児童一人一人がめあてを立て、毎日頑張っていけるように指導、支援していきます。今日は「ラジオ体操」の練習をしました。ポイントを押さえたラジオ体操ができました。

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 コッペパン(いちごジャム) ポテトスープ トマトオムレツ ツナサラダ

 

ごちそうさまでした。

本 読み聞かせ

 今日の朝の活動は「読み聞かせ」でした。今回は担任以外の先生が読み聞かせを行いました。

 

 

 

花丸 今日のまなび

今日も意欲的に学習課題に取り組む姿がみられました。

☆2年 書写☆

立腰(ピン・ピタ・グー、サッ)、鉛筆の持ち方もきちんとできています。今日は、原稿用紙の使い方の学習をしました。

 

☆3年 算数☆

先生の話をよく聞き、しっかり考えていました。

 

3年生の姿勢もすばらしいです。「ABC/R運動」のR(立腰)ができています。

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 豚汁 さわらの西京焼き ひじきの炒め煮 牛乳

 

ごちそうさまでした。

音楽 5・6年 お囃子

 5・6年生「総合的な学習の時間」の様子です。講師の方々から「中付」の太鼓のたたき方やふえの吹き方を指導していただきました。みんな一生懸命に頑張っていました。

  

 

 

 

 

 

花丸 2年 今日の学び

 2年生の算数科の授業の様子です。今日は「ひき算のひっさん」のテストをしました。問題をよく読んで満点目指して頑張りました。テスト中の姿勢も立派です。

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん ハッシュドポーク ポテトのバター煮 ダイスゼリー(ピオーネ)

 

花丸 PTA奉仕作業

 本日、PTA奉仕作業を行いました。今年度は、保護者の方以外におじいさん、おばあさんも協力してくださいました。ありがとうございました。月曜日からきれいな環境のもとで子どもたちと勉強に運動にそして外遊びに頑張っていきます。

【感染症対応のために実施前の検温と手指消毒】

 

【校庭や花壇の除草作業】

 

 

【土手等の草刈り】

 

 

【子どもたちもたくさん手伝ってくれました】

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん じゃがいもと絹さやの味噌汁 鶏肉のはちみつ焼き のり酢あえ 牛乳

 

情報処理・パソコン 4年 学びPCを使って

 4年生の算数科の授業の様子です。今日は、学びPCを使って自分の考えを友達に伝えたり、友達の考えを確認したりしました。

  

  

 

イベント 1年 楽しかった花立タイム 

 今日の花立タイムは学年共遊の予定でしたが、天候が悪く教室で過ごすことになってしまいました。1年生は担任の先生と一緒に「いすとりゲーム」をして楽しい時間を過ごしました。

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 大根と油揚げの味噌汁 かつおフライ たけのことふきの煮物 牛乳

 

花丸 代表委員会

 第一回代表委員会を行いました。今回は「運動会のスローガンをきめよう」のテーマで話し合いをしました。議長を中心にスムーズに話し合いが行われました。スローガンは後日発表します。

  

  

 

花丸 児童集会

今日の朝の活動は「児童集会」を行いました。今回は、児童委員会委員長あいさつをしました。

【校長先生とあいさつ】

 

【委員長あいさつ】

 

  

 

☆立腰の姿勢で話を聴くことができました。とてもすばらしいです。

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 牛乳パン カボチャとポテトのクリーム煮 ハンバーグ フレンチサラダ 牛乳

  

4年 理科の授業

 4年生の理科の授業の様子です。今日は、「晴れている日の一日の気温の変化について」観察結果をもとに自分の考えを友達に伝え、学びを深めました。自分の考えをわかりやすく伝える。友達の考えをきちんと聴くことがしっかりできている4年生です。友達の考えを聴いてメモする姿もみられました。

  

  

ハート ボランティアの方々に感謝です

 今年度も学校支援ボランティアの方々が、生活科や理科の授業で使う畑を耕してくださいました。塩野目さん、佐藤さん、小田戸さん、毎年ありがとうございます。

  

  

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 麻婆豆腐 ポークシュウマイ わかめと大豆もやしのナムル 牛乳

 

給食・食事 今日の給食

子どもたちが大好きなカレーライス。おいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん ポークカレー チーズサラダ ヨーグルト 牛乳

 

花丸 2年 トマトの苗をうえたよ

 生活科「大きくなあれ わたしのやさい」の学習でミニトマトを育てることになりました。今日は、ミニトマトの苗をうえました。1年生で学習したことを思い出し、友達と助け合いながら苗植えができました。

  

  

花丸 5年 総合的な学習の時間

 5年生は総合的な学習の時間「里山でのくらし」の学習をします。バケツ稲づくりを通して、作物を育てる苦労や収穫の喜びを体験します。今回は、土作りをしました。

  

  

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 はちみつパン ウインナーと豆のパスタ チキンナゲット アスパラサラダ 牛乳

 

 アスパラガスは、カロテンやビタミン類が多く含まれ、疲労回復に効果があるそうです。

花丸 1年 あさがおの種をまいたよ

 1年生の生活科の授業の様子です。今日は、朝顔の種をまきました。担任の先生の指示通りにまくことができました。まいた後、水やりもできました。いつ、芽がでるか楽しみです。

  

  

イベント なかよし班共遊

 今日の花立タイムは「なかよし班共遊」でした。なかよし班の友達と楽しい時間を過ごすことができました。遊んだ後はみんな笑顔いっぱいでした。

  

  

  

 

給食・食事 今日の給食

ゴールデンウイーク明けの給食とても楽しみでした。今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 セルフたけのこご飯 ピリ辛味噌汁 厚焼き卵 牛乳

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 セルフフィッシュバーガー(白身魚フライ コールスローサラダ) 白菜のクリーム煮 牛乳

  

花丸 5年 家庭科「私の生活、大発見」

 ガスコンロの安全な使い方や実習をするときの約束を確認した後、実際にお湯を沸かし、お茶の入れ方の学習をしました。今回は、新型コロナウイルス感染防止のため、飲まずに終了しました。

 子どもたちからは、「初めて入れたお茶を飲みたかった」という残念な声や「いい色のお茶を入れられた」という達成感の声が聞こえてきました。

  

  

 

花丸 授業参観

 今年度1回目の授業参観を行いました。保護者に見守られながら一生懸命学習に取り組みました。

☆検温と手指消毒をしっかり行い、感染予防を徹底しました。

 

☆1年生☆

 

☆2年生☆

 

☆3年生☆

 

☆4年生☆

 

☆5年生☆

  

☆6年生☆

 

情報処理・パソコン 5年 学びPCを使って

 5年生の『学びPC』を使っての授業の様子です。今日は、担任の先生から使い方の説明を受けた後、実際に操作していました。

   

   

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 麻婆豆腐 ポークシュウマイ クラゲの中華和え 牛乳