文字
背景
行間
日誌
11月29日(金)、不審者対応の避難訓練がありました。最初に、不審者が校内に侵入したという想定で、子ども達は速やかに体育館に避難し、教職員が不審者対応をしました。体育館では警察署とスクールサポーターの方に、不審者に出会ったときは「大声であいさつする」「一定の距離をおいて対応する」「危ないときは防犯ブザーを鳴らす」など、実演を通して教えていただきました。



11月28日(木)、全校生によるマラソン大会の試走がありました。薄曇りの肌寒い天候の中、子どもたちは12月10日の本番に向けて実際のコースを走りました。本番までまだ時間があるので、これからさらに練習に励んで、ベストの記録を出せるようがんばってほしいです。


11月27日(水)、児童会主催でチャレンジランキング集会が行われました。6つの委員会がそれぞれゲームを考え、記録を学年ごとのランキング形式にして挑戦し、全校生参加で楽しみました。子ども達は自己記録をめざして、楽しそうに何度もゲームに挑戦していました。





11月22日(金)、6年生が校外学習で和紙の里と和紙会館に行ってきました。初めに、地元の小原沢にある和紙の里で、和紙づくり体験を行いました。子ども達は、冷たい水にびっくりしながらも、古来から烏山に伝わる伝統工芸を体験することができました。次に、和紙会館へ移動し、いろいろな和紙でできた製品を見学しました。



11月20日(水)、1年生の研究授業がありました。市のスーパーティーチャー育成事業による平野教諭の算数科の授業です。単元は「かたちあそび」。1年生の皆さんは、たくさんの先生方の訪問に緊張しつつも、最後まで真剣に授業を受けていました。



行事予定
※11月22日現在
★11月の登下校時刻変更
22日(水)14:15一斉下校
★12月の下校時刻変更
15日(金)ワックスがけのため
1~4年 14:35下校
25日(月)終業式のため
11:15一斉下校
※個人懇談のため
【11月の行事予定】
20日(月)~22日(水)
個人懇談14:15下校
25日(土)なすから男女共同参画
フォーラム
27日(月)お囃子
学校集金振替日
28日(火)避難訓練(不審者)
29日(水)聞き取り名人
30日(木)感謝の会
12月の行事予定
1日(金)校内マラソン大会
委員会活動
3日(日)那須烏山市マラソン
大会
4日(月)校内マラソン大会
予備日
お囃子
6日(水)授業参観
(発表・英語)
7日(木)3年社会科見学
(警察署)
8日(金)8の日街頭指導
市総合学力調査
11日(月)すこやか表彰
12日(火)思春期教室(6年)
15日(金)中学校説明会
(保護者)
16日(土)家読の日
18日(月)CVタイム
19日(火)SC来校(午後)
20日(水)児童集会
21日(木)花立タイム
25日(月)第2学期終業式
11:15一斉下校
26日~1/8冬季休業
おすすめリンク集
・文部科学省ホームページ
・学習指導要領「生きる力」
・那須烏山市ホームページ
・那須烏山市教育委員会
・SchITポータルサイト
・教材研究のひろば
・算数・数学e学びの杜
・とちぎふるさと学習
・子ども向けサイト
・塩谷南那須教育事務所
リンクリスト
カウンタ
4
2
9
3
9
8
6