文字
背景
行間
学校の様子(R2)
1年 うつしたかたちから
1年生の図画工作科の授業の様子です。
今日は、家から持ってきた材料(野菜や空き容器、洗濯ばさみ等)などを使って、カラフルな絵を作りました。みんな上手にできました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん 肉じゃが 納豆 おひたし 牛乳
今日は「じゃがいも」についてです。
江戸時代に日本に伝わったじゃがいもが本格的に栽培が始まったのは、明治以降で、北海道の開拓とともにアメリカから多くの品種が輸入され現在に至っています。じゃがいもの主成分はデンプンで、ビタミン類も豊富です。主食になる野菜として世界中で栽培されています。
今日は肉じゃがに入っていましたが、味がしみていてとてもおいしかったです。
5年 パソコン教室
5年生のパソコン教室の様子です。パワーポイントの操作方法を学んだ後、実際に自己紹介シートを作成しました。とても上手にできました。
4年 理科の授業
4年生の理科の授業の様子です。今日は、「水は熱し続けるとどうなるか」をしらべるために、実験をしました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん ポークカレー チーズサラダ 牛乳 みかん
今日は「みかん」についてです。
日本を代表する柑橘類の一つであるみかんは、温州みかんともよばれ、日本独自の品種です。疲労回復や風邪予防に効果があり、みかんの果肉をつつんだ袋やすじは、血管を強くする栄養素が含まれているので、余すところなく食べられます。
子どもたちは、あまいみかんをおいしそうに食べました。
また、カレーライスは大好きなメニューのなので、残さずに食べていました。
1月行事予定
8日(金)第3学期始業式
14:20下校
11日(月)成人の日
12日(火)なわ跳び記録会
練習期間
(~15日)
1年発育測定
13日(水)児童集会
2年発育即計
14日(木)姿勢の日
学力テスト
(国語・算数)
15日(金)⑥委員会活動
パソコン教室
(2・4年)
3年発育測定
聞き取り名人
16日(土)6年土曜授業
家読の日
18日(月)校内なわ跳び記録会
(~22日)
4年発育測定
パソコン教室
(5・6年)
19日(火)6年租税教室(中止)
5年発育測定
20日(水)児童集会
フリー参観(中止)
(2~4校時)
地区懇談会(中止)
21日(木)⑥クラブ
3年クラブ見学
6年発育測定
22日(金)計算テスト
25日(月)教育相談週間
(~28日)
26日(火)SC来校日
29日(金)⑥クラブ活動(最終)
30日(土)6年土曜授業
・文部科学省ホームページ
・学習指導要領「生きる力」
・那須烏山市ホームページ
・那須烏山市教育委員会
・SchITポータルサイト
・教材研究のひろば
・算数・数学e学びの杜
・とちぎふるさと学習
・子ども向けサイト
・塩谷南那須教育事務所