文字
背景
行間
学校の様子
5年生 国語
国語「きいてきいてきいてみよう」
3人グループになり、インタビューする人、された人、記録する人を体験しました。話しながら必要な質問を考えたり、相づちを打ちながら答えたりすることができました。
エキスパートティーチャー事業がおこなわれました
3~6年生を対象に「エキスパートティーチャー事業」が行われました。この事業は、2021年度全国体力テストの結果から本県児童は、新型コロナウイルス感染症により運動時間が低下したことから08年度の調査開始以来最も低い結果となりました。そこで、全国平均を下回る短距離走について記録向上に向けた授業を主な内容として行われました。。
今日は、東京箱根間往復大学駅伝競走で大活躍された小堀佑真さんがエキスパートティーチャーとして指導してくださいました。小堀先生から「スタートダッシュのポイント」について教えていただき、子どもたちは、一生懸命に学んだことを実践していました。今日、教えていただいたことを体育の授業や日常生活で実践していきたいと思います。
さつまいもの苗を植えました
今年度も1~3年生がさつまいもの栽培をします。今日は、みんなで協力して苗を植えました。3年生は1年生に親切に教える姿も見られました。
小田戸さん、池澤さん、塩野目さんたちに畑を耕して頂きました。おかげさまで無事に植えることができました。ありがとうございました。
小田戸さんからたくさん苗をいただきました。ありがとうございました。さつまいもがたくさん収穫できるように大切に育てていきます。
5年生 理科
インゲンの成長に必要な条件を調べるために育てています。今回は、種子の中にデンプンがあることを調べました。
3年生 理科
先日まいた種から芽が出ました。
今日は子葉の観察をしました。
【5月行事予定】※4/26現在
9日(月)・腎臓検診(一次)
・自宅確認
(14:10下校)
10日(火)・内科検診13:30
・自宅確認
(通常日課)
11日(水)・聞き取り名人
・臨海自然教室
(5年)
12日(木)・臨海自然教室
(5年)
13日(金)・漢字テスト
・代表委員会
・クラブ
14日(土)・PTA奉仕作業
・7:00開始予定
16日(月)・心臓検診
(1・4年)
・お囃子
17日(火)・知能検査
(2・5年)
18日(水)・JRC結団式
・さつまいもの苗植え
(下学年)
19日(木)・運動会練習開始
・小児生活習慣病検診
(5年)
20日(金)・3年社会科見学
(市内めぐり)
・クラブ
21日(土)・家読の日
・南那須地区
小学生陸上競技大会
8:00(大桶)
27日(金)・腎臓検診(二次)
29日(日)・第1回英検
30日(月)・オリンピックトーチ
校内展示
(~6/6)
・文部科学省ホームページ
・学習指導要領「生きる力」
・那須烏山市ホームページ
・那須烏山市教育委員会
・SchITポータルサイト
・教材研究のひろば
・算数・数学e学びの杜
・とちぎふるさと学習
・子ども向けサイト
・塩谷南那須教育事務所