学校の様子
暑中お見舞い申し上げます
書写などの時間を使って、暑中見舞いを書きました。会議室の廊下に掲示してありますので、学校にいらした際にご覧ください。
1学期終業式
本日は終業式でした。校長先生の話では、スライドを使って1学期を振り返りました。また、代表児童による作文発表がありました。また、児童指導主任・学習指導主任から夏休みの生活についてお話がありました。明日から子供たちが待ちに待った夏休みです。充実した夏休みにしてほしいです。
7月17日(木)の給食
本日のメニュー
トマたま丼(ごはん、トマたま丼の具)、牛乳、
野菜とウインナーのスープ、冷凍みかん
7月16日(水)の給食
本日のメニュー
スパゲッティミートソース、牛乳、
トマトオムレツ、ごぼうサラダ、レモンタルト
7月14日(月)の給食
本日のメニュー
ごはん、牛乳、揚げ餃子の酢醤油かけ、
わかめとツナの和え物、キムチスープ
ワックスがけ
今週は清掃強調週間で、いつもより少し長く清掃時間をとり、隅々まできれいに清掃しました。本日は最終日で、5・年生と職員でワックスがけを行いました。
7月11日(金)の給食
本日のメニュー
ごはん、牛乳、ポークカレー、
こんにゃくサラダ、アセロラゼリー
外遊び
暑い日が続いていましたが、久々に外遊びができました。子供たちは、ドッジボールやサッカー、ブランコなど思い思いに楽しみました。
読み聞かせ
本年度、3回目の読み聞かせがありました。各クラスともボランティアの方の読み聞かせにしっかりと耳を傾けたいました。
英語研修(3年生)
宇都宮大学の田村先生、市内の先生方やALTなど、多くの方に参加していただき、3年生の授業を見ていただきました。「What do you like~?」の表現を使って、相手の好きなもの絵を聞いたり答えたりする学習をしました。本校職員も、授業参観の他、授業研究会に参加しました。
7月9日(水)の給食
本日のメニュー
ミルクパン、牛乳、鶏肉のレモンソースがけ、
海藻サラダ、ポテトスープ
情報教育支援授業
本日は外部講師に来ていただき、4・5年生を対象に情報教育支援授業がありました。著作権について学びました。
すこやか表彰
本日は、市長さんと教育長さんにお越しいただき、3名の児童を表彰していただきました。那須烏山市では、児童生徒のよいところを認め、伸ばすために年2回表彰の機会を設けています。
7月7日(月)の給食
本日のメニュー
ごはん、牛乳、星の照り焼きハンバーグ
短冊サラダ、七夕汁、七夕デザート
七夕かざり
本日は七夕でした。給食も七夕メニューでした。境小では、敷地内の竹を使って七夕飾りを作りました。思い思いに願い事を書きました。短冊はまとめて会議室付近に掲示しますので、学校に来ていただいた際にご覧ください。
7月4日(金)の給食
本日のメニュー
バターコッペパン ブルーベリージャム 牛乳
焼きチキンカツ ブロッコリーサラダ
マカロニカレースープ
花立タイム
本日も熱中症予防のため、室内でカルタで遊びました。低学年と高学年に分かれるなど工夫して楽しむことができました。
7月2日(水)の給食
本日のメニュー
セルフスラッピージョー(コッペパン、ミートソース)
牛乳、かんぴょうサラダ、野菜のチャウダー
オオムラサキの放蝶
2・3年生がオオムラサキ公園に行って放蝶を行いました。今年は、例年に比べ成虫になるのが遅かったそうです。
7月1日(火)の給食
本日のメニュー
セルフビビンバ(ごはん、焼肉、ナムル)
牛乳、湯葉とわかめの味噌汁
6月30日(月)の給食
本日のメニュー
ごはん、牛乳、ひき肉と豆のカレー
かむかむ海藻サラダ、プリン
クラブ活動
境小には、ワールドクラブ・スポーツクラブ・アートクラブの3つのクラブがあります。本日は、それぞれカルタ・ボッチャ・アイスクリーム作りをし、夢中になって活動していました。
認知症サポーター養成講座
市保健福祉課の方に来ていただき、5年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を実施しました。認知症とは、どんな病気か、認知症の方とどう接したらよいかなどをていねいに教えていただきました。認知症の方に優しく接しようとする気持ちをもつことができました。
6月27日(金)の給食
本日のメニュー
セルフフィッシュサンド(丸パン・白身魚フライ・
小袋ソース・コールスローサラダ)
牛乳 ポークビーンズ
花立タイム
本日は熱中症予防のため、室内での活動となりました。楽しみながら語彙力も増やしたいと考え、しりとりをしました。1年生は、平仮名練習のときに言葉集めをしているので、上手の答えることができていました。
6月26日(木)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 チンジャオロースー
バンサンスー トックスープ
授業の様子
各学年の児童とも集中して学習に取り組んでいます。
6月24日(火)の給食
本日のメニュー
キンパ風手巻きごはん(ごはん、のり、焼肉、ナムル)
牛乳、ピリ辛味噌汁
6月23日(月)の給食
本日のメニュー
ごはん、牛乳、ポークしゅうまい
くらげサラダ、チャーシャン豆腐
児童集会
本日は、図書委員会と環境緑化委員会の発表がありました。図書委員会からは、本の紹介やクイズ、多読賞のしおり贈呈、環境緑化委員会からは、花言葉の紹介やクイズなどがありました。
6月20日(金)の給食
本日のメニュー
県産小麦黒糖パン 牛乳 タンドリーチキン
アスパラサラダ 野菜のチャウダー
6月19日(木)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 スタミナ焼肉
のりあえ かんぴょう入りニラ玉汁
読み聞かせ
今年度2回目の読み聞かせがありました。毎回、子供たちはどんな本を読み聞かせしてもらえるか楽しみにしています。
6月18日(水)の給食
本日のメニュー
食パン、牛乳、とちあいかジャム、鶏肉のハーブ焼き
かんぴょうサラダ、白いんげんのポタージュ
除草作業
本日の朝の活動は、除草でした。少し暑かったですが、みんな頑張って校庭の草を抜きました。残念ながら、業間と昼休みは熱中症予防のため、外遊びができませんでした。
6月17日(火)の給食
本日のメニュー
セルフまいたけごはん(ごはん、まいたけご飯の具) 牛乳 厚焼き卵 ゆばとわかめのみそ汁
6月16日(月)の給食
本日のメニュー
ごはん ポークハヤシ 牛乳
小松菜サラダ 栃木県産ヨーグルト
5年臨海自然教室8
自然の家最後の食事をしました!お昼のメニューのラーメンをいただき、自然の家での初めてのラーメンにみんな喜んでいました
食事の後に退所式を行いました。
とちぎ海浜自然の家の方や七合小学校のみなさんに感謝の気持ちを伝え、1泊2日の七合小学校と合同での臨海自然教室が終了しました。
お見送りいただいた自然の家の方々や七合小のみなさんにお別れをして、境小学校に戻ります!
5年臨海自然教室7
臨海自然教室最後の活動は、「砂浜活動・砂の造形」です!
波と鬼ごっこ、潮くみリレー、砂の造形の活動を協力して元気に行っていました。
5年臨海自然教室6
おはようございます
2日目最終日の朝が来ました。朝から元気いっぱいです!
朝食を食べ、デッキで集合写真を撮りました。
薄雲から日が差し、水面に光があたりキレイです
5年臨海自然教室5
入浴を終え、夕食を食べました!
塩づくり後でお腹がすいていたようで、夕食は、みんな元気にもりもり食べていました
本日最後の活動は、「ジェルキャンドルづくり」でした。
カラーサンドやビーズ、ガラス細工、貝殻を瓶に詰めて自分好みのジェルキャンドルを作りました
ジェルが固まるまでの間には「海の展示館」を見学しました!
今日一日みんな元気に活動出来ました
また明日も元気に活動出来るように就寝します。
5年臨海自然教室4
最初の活動の塩づくりです!
海岸で汲んだ海水をこぼさずに活動場所まで運んでいました。その後、土鍋で煮詰めて塩の完成です
片付けまで協力して活動する姿が素敵でした
5年臨海自然教室3
予定通りとちぎ海浜自然の家に到着しました!
入所式を行い、最初の食事をしました
みんな元気に美味しく食べていました。
これからの活動は七合小学校と合同です。
5年臨海自然教室2
道の駅「ひたちおおた」に到着し、トイレ休憩をしました!
バスの中ではDVDを見て過ごしています。
みんな元気に再出発です
5年臨海自然教室1
おはようございます!
出発式をして、先生方や6年生に見送っていただき、とちぎ海浜自然の家に向けて出発しました。
6月11日(水)の給食
本日のメニュー
セルフカツサンド(丸パン、タレカツ、ボイルキャベツ)
牛乳 マカロニクリーム煮 県民の日ゼリー
6月11日(火)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 にらまんじゅう
わかめともやしのナムル マーボー豆腐
水泳学習
本日は、2回目の水泳の学習でした。3・4年生は外部の先生に泳ぎ方の基本を教わりました。5・6年生は、平泳ぎの練習を中心に練習しました。1・2年生もずいぶん水に慣れたきて楽しそうでした。
6月9日(月)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き炒め
梅かつお和え なすの味噌汁
6月6日(金)の給食
本日のメニュー
食パン メープルゼリー
牛乳 ハンバーグトマトソース
みどりのサラダ クラムチャウダー
花いっぱいにしよう
本日は、ペア学年ごとに花の苗を植えました。近年は暑さが厳しいので、暑さに強い花にしました。
6月5日(木)の給食
本日のメニュー
二色丼(ごはん、鶏そぼろ、卵そぼろ)
牛乳 けんちん汁
6月4日(水)の給食
本日のメニュー
米粉パン 牛乳 焼きそば
おひたし ぶどうゼリー
6月3日(火)の給食
本日のメニュー
ごはん、牛乳、ふりかけ、いわしの生姜煮
小松菜と切り干し大根のサラダ、豚汁
バルーンリリース!!
境小学校で恒例となっているバルーンリリース。今年は110個の風船を飛ばしました。
運動会
1日延期となりましたが、「一致団結 勝利に向かって さかいっ子」のスローガンのもと、運動会が開催されました。一人一人の児童が日頃の練習の成果を発揮し、すばらしい活躍を見せてくれました。
」
運動会延期のお知らせ
明日31日(土)に予定しておりました境小学校運動会ですが、雨天のため6月1日(日)に延期させていただきます。
ご理解、ご協力の程、どうぞよろしくお願いいたします。
5月29日(木)の給食
本日のメニュー
ごはん ふりかけ 牛乳
牛肉コロッケ さっぱり和え 豚汁
5月28日(水)の給食
本日のメニュー
バターコッペパン 牛乳
ミートソースペンネ イタリアンサラダ
ボランティアの皆様による環境整備
5月10日(土)の奉仕作業では、雨のため予定していた草刈りができませんでした。子供たちによい環境の中で運動会を実施させたいと言う考えのもと、PTA会長の呼びかけによりたくさんのボランティアの皆様に協力していただきました。児童も含めて38名も集まりました。なお、今年度からクリーンボランティアの方にも活動していただくことになり、早速ご協力いただきありがとうございました。
ボランティアの皆様、たいへんありがとうございました
さつまの苗植え
1~3年生がさつまの苗植えをしました。耕運ボランティアの皆様に畝までつくっていただいたので助かりました。大きくて、甘いさつまいもがたくさんできるのが楽しみです。
5月20日(火)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 春巻
マーボー野菜炒め 春雨スープ
5月19日(月)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 ハッシュドポーク
ごまポテトサラダ
5月16日(金)の給食
本日のメニュー
ごはん、牛乳、ポークカレー
こんにゃくサラダ、ヨーグルト
5月15日(木)の給食
本日のメニュー
セルフ二色丼(ごはん、豚肉そぼろ、おひたし)
牛乳 味噌けんちん汁
読み聞かせ
本年度始めての読み聞かせがありました。今年度も5名のボランティアの皆様にお世話になります。
5月14日(水)の給食
本日のメニュー
米粉パン 牛乳 焼きそば
ごぼうサラダ いちごゼリー
5月13日(火)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 鶏肉のピリ辛揚げ
もやしののり和え わかめスープ
5月9日(金)の給食
本日のメニュー
食パン ブルーベリージャム 牛乳 タンドリーチキン
大根とツナのサラダ 野菜シチュー
5月8日(木)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 鶏肉となんこつのキャベツ揚げ
ソース にらともやしのおひたし すいとん汁
避難訓練実施‼️
本日は、消防署の方に来ていただき、避難訓練を行いました。栃木県に1台しかないVR車で、火事、地震、風水害のいずれかを4人1組になって体験しました。地震や火災、竜巻など災害はいつ起きるか分かりません。普段の生活に役立てたいと思います。
PTA本部役員会・常任委員会を開催しました
PTA本部役員会・常任委員会を開き、今年度の計画について話し合いました。内容については、後ほどお知らせいたします。
5月2日(金)の給食
本日のメニュー
バターコッペパン 牛乳 鶏肉のハーブ焼き
シーザーサラダ ミネストローネ
花立タイム
なかよし班がいくつか集まり、前回計画した遊びを実施しました。
質問紙調査実施
本日、4・5年生がとちぎっ子学習状況調査の質問紙調査を実施しました。タブレットを使ってたくさんの質問に答えました。
大発見!!
3年生の理科で「チョウを育てよう」という学習があります。学校にはエノキが何本かうえられています。3年生が観察しているとオオムラサキの幼虫を見つけました。近くには、抜け殻もありました。元気に育ってくれるとうれしいです。
聞いて、考えを深めよう
6年生の国語「聞いて、考えを深めよう」の学習で、インタビューをしました。いつも子どもたちの安全を見守ってくださっているスクールガードさん、バスの運転手さん、そして、境小学校の事務の先生です。事前に考えた質問から、相手の考えや思いをくわしく引き出すことができ、20分間もお話をして盛り上がりました。多くの学びがありました。協力していただいた皆様、ありがとうございました。
児童集会
本日は、委員会の紹介がありました。各委員会から、仕事の分担や内容、お願いなどの発表がありました。
4月30日(水)の給食
本日のメニュー
はちみつバターパン 牛乳 コロッケ
グリーンサラダ ポークビーンズ
4月28日(月)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 鶏肉の香味焼き
こんにゃくサラダ ピリ辛味噌汁
4月25日(金)の給食
本日のメニュー
米粉パン 牛乳 焼きそば
わかめと小松菜のツナ和え ヨーグルト
なかよし班編成
1年生を迎えて初めて花立タイムを実施しました。自己紹介と写真撮影をして、残った時間はそれぞれ楽しく遊びました。
4月24日(火)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 豚肉のしょうが焼き炒め
切り干し大根のナムル かんぴょうの卵とじ汁
4月23日(水)の給食
本日のメニュー
食パン いちごジャム 牛乳 豆腐ナゲット
にんじんツナサラダ ゆばとほうれん草のスープ
4月22日(火)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 ポークハヤシライス
花野菜サラダ アセロラゼリー
4月21日(月)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 さばの味噌煮
五目きんぴら けんちん汁
4月18日(金)の給食
本日のメニュー
コッペパン 牛乳 鶏肉のレモン風味焼き
シーザーサラダ マカロニカレースープ
花立タイム
本日は、なかよし班で1学期の計画を立てました。早く終わった班からへびおにをして遊びました。来週から、1年生も参加します。
4月17日(木)の給食
本日のメニュー
セルフ二色丼(ごはん そぼろ おひたし)
牛乳 田舎汁
テスト頑張りました!
4・5年生はとちぎっ子学習状況調査、6年生は全国学力学習状況調査を行いました。国語、算数、理科の3科目ずつ、最後まで真剣に取り組むことができました。
4月16日(水)の給食
本日のメニュー
セルフハンバーガー(丸パン ハンバーグ) 牛乳
ブロッコリーとツナのサラダ かぼちゃスープ
4月15日(火)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 ポークシュウマイ
春雨サラダ マーボー豆腐
4月14日(月)の給食
本日のメニュー
セルフ豚丼(ごはん 豚丼の具) 牛乳
もやしのナムル のっぺい汁
離任式
お世話になった7名の先生方とお別れしました。校長先生から1人ずつ照会があり、代表児童から感謝の言葉が伝えられ、「先生方から教えていただいたことを胸にこれからもがんばっていきたいと思います」と結びの言葉を述べました。また、離任される先生方から一人ずつお話をいただきました。
離任された先生方、今までたいへんお世話になりました。ご健康と今後のご活躍をお祈りいたします。
4月11日(金)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 チキンカレー
ブロッコリーとチーズのサラダ いちごゼリー
授業の様子
各学年とも授業がスタートしました。
4月10日(木)の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 アジカツ ソース
ササミとキャベツのサラダ 根菜のごま汁
入学式がありました
かわいらしい8名の1年生が入学してきました。担任から呼名されると、元気に返事をすることができました。在校生代表の歓迎の言葉も立派でした。学校生活に慣れることができるよう、1年生は、来週いっぱいまで12時40分下校となります。
4月9日(水)の給食
本日のメニュー
黒糖パン 牛乳 肉団子
フレンチサラダ ミネストローネ
新任式・始業式
新しい先生5名を迎え、新学期がスタートしました。担任発表もあり、子供たちは目を輝かせていました。校長先生からは「オールさかい48」のスローガンが掲げられ、何事にも力を合わせて頑張っていくことなどの話がありました。