日誌

学校の様子

花丸 運動会練習

もうすぐ運動会です。今日は雨のため、外での運動会練習はできませんでしたが、体育館で元気に花立ソーランの練習をしました。また、紅白リレーの並び方を確認しました。

  

花丸 クラブ活動

スポーツ、ワールドゲーム、ものづくり、PC/科学の4つのクラブで楽しく活動しています。 

   

鉛筆 5月24日の授業の様子

各学年とも落ち着き、集中して授業に取り組みました。今年度は、どの学年も「伝え合う力」に力を入れて

授業改善に取り組みます。

    

 

花丸 さつまの苗植え

先日、ボランティアの皆様に教材園や花壇を整備していただきました。

また、苗は地域の方に提供していただきました。地域の皆様に支えていただき感謝です。

たくさん収穫できることを願いながら、ていねいに苗を植えつけました。

  

  

給食・食事 5月24日の給食

給食・食事本日のメニュー

食パン ブルーベリージャム

牛乳 ミートボール

大根とツナのサラダ

クリームシチュー

バス 植樹イベント

那珂川町国民休養地内で、いこいの森づくり活動の一環として植樹が行われ、5/6年生が参加しました。

川俣市長様を始めたくさんの来賓の皆様が出席しました。バルーンリリースや記念撮影も行われ、とちぎテ

レビの取材も受けました。

  

  

給食・食事 5月22日の給食

給食・食事本日のメニュー

セルフかきあげどん

(ごはん・野菜かきあげ・たれ)

牛乳 塩こんぶあえ きのこ汁

 

花丸 藍の種をまきました

5年生の総合的な学習の時間に、外部講師に来ていただき、藍の種をまきました。

藍染めの様子を見たり、藍の種をポップコーンにしていただいて食べたりしました。

とてもきれいな藍染めができました。今後の学習が楽しみです。

 

 

 

給食・食事 5月17日の給食

給食・食事本日のメニュー

ミルクパン 牛乳

かぼちゃひき肉フライ

キャベツとコーンのサラダ

野菜とウィンナーのスープ

花丸 JRC結団式

朝の活動の時間に、係の先生からJRCの活動内容についてお話がありました。

6年生の代表児童に続き、誓いの言葉を唱えました。また、校長先生から1年生の代表児童に

バッジが授与されました。

     

給食・食事 5月15日の給食

給食・食事本日のメニュー

セルフぎょうざめし

(ごはん セルフぎょうざめしの具)

牛乳 ショーロンポー

キムチスープ

 

花丸 陸上練習

20日の地区小学生陸上競技大会に向けて、校内で選抜された選手が

放課後練習を行っています。

      

花丸 花立タイム

ペア学年交流(1・5年、2・6年、3・6年)で楽しく遊びました。

  

  

本 聞き取り名人

話をよく聞き取り、聞き取った内容や感想を学年に応じて

文章に表したりまとめたりすることができる力を伸ばすた

めに、毎月1回行っています。

  

給食・食事 5月9日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳

とり肉のつけこみ焼き

五目きんぴら 

じゃがいもとわかめのみそ汁

 

給食・食事 5月2日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳

ハンバーグミートソースかけ

マカロニサラダ

えのきのすまし汁

こどもの日デザート

晴れ 校庭の除草

汗ばむような、暑い日が増えてきて、校庭にたくさん草が生えてきました。毎週月曜日は、縦割り班による除草の日です。

  

花丸 児童集会

委員会紹介がありました。各委員会の活動内容や、お願いやお知らせなどを発表しました。

   

学校 各教室から

国語や算数、音楽、調べ学習など、落ち着いて学習に取り組んでいます。

    

   

給食・食事 4月24日の給食

給食・食事本日のメニュー

小学校入学・進級お祝い献立

ご飯 チキンカレー

牛乳 はるさめサラダ

お祝いデザート

 

全校集会

 児童指導主任と学習指導主任の先生から境小学校のきまりについての

話がありました。

   

車 交通安全教室がありました

 校長先生、交通教育指導員さん、那須烏山警察署の方からお話を聞いたりビデオを見たりして、

「自分の命は自分で守る」ことについて具体的に教えていただきました。

 その後、校庭の模擬道路を使って、登校班ごとに歩行練習をしました。交通ルールを守り、それ

を習慣にすることが大切だということを学びました。

       

花丸 給食の時間

 各クラス協力して配膳し、おいしく給食を食べました。

本日は、から揚げやのり酢あえなど、子どもたちに人気の

メニューでした。

  

 

花丸 校庭の除草を頑張りました

 暖かくなり、草がたくさん生えてきました。

毎週月曜日のお掃除の時間は、草取りです。

 みんな一生懸命に頑張ったので、バケツが

すぐにいっぱいになりました。

  

  

晴れ 1年生が下校しました

 給食後、歯磨きをし、帰りの会をした後、

下校しました。

 今日で、1年生の適応指導期間が終わり、

明日からは通常の下校時刻となります。

     

キラキラ 花立タイム

13日、初めての花立タイムで、校庭で元気に遊びました。

今回は、各学年やブロックごとに、楽しく元気に活動することができました。

   

 

離任式 4/12

大好きな先生方とお別れしました。

先生方から教わったこと、楽しかった思い出忘れません。

  

  

  

  

 

お祝い 入学式 4/12

本日、元気でかわいらしい5名の1年生が入学してきました。

これから毎日、ドキドキ、わくわく楽しいことが待っています。

下野新聞の取材も受けました。

  

 

 

 

家庭科・調理 4月12日の給食

給食・食事本日のメニュー

食パン チョコクリーム 牛乳

野菜肉団子 アスパラガスのサラダ

ポテトスープ

  

※今年度から、食器が新しくなりました。

 

 

花丸 新任式・始業式

子どもたちが元気に登校してきました。欠席はゼロでした。

新しい先生方を迎え、新学期がスタートしました。

新任式  

校長先生からは、「チェンジ」「チャレンジ」をキーワードに、

「何事にも前向きに頑張っていきましょう」と話がありました。

また、あいさつの合い言葉についてのお話がありました。

素敵なあいさつができるようにみんなで頑張っていきたいと思います。

 

 

各教室では、自己紹介をしたり、教科書配ったりしていました。

みんなが希望にあふれる新学期になりました。明日からの更新を

楽しみにしてください。

 

 

 

各教室から

進級に向けて頑張りたいことを書いたり春休みの過ごし方について話を聞いたり、教室の片付けをしたりして最後の教室での一日を過ごしました。

よい春休みをお過ごしください。

修了式

令和5年度修了式を行いました。

校長先生より修了証書をいただきました。各学年の代表児童が大きな声で返事をしてもらうことができました。

進級賞もいただきました。

1カ年皆勤賞は、10名いました。毎日よく頑張って登校しましたお祝い

・めざす児童「はたらく子 かんがえる子 がんばる子」

・節目  振り返りをして 新しいめあてを立てる

「今ら」ではなく「今ら」「今ら」という考えをもって過ごしましょうという話がありました。

1~5年生 51名が 校歌を歌いました。元気いっぱいさわやかな歌声が体育館に響き渡りました。

合格一年間よく頑張りました!

 

 

お楽しみ授業

ミニロケットを飛ばそう!

3年生と4年生は教頭先生を中心に最後のお楽しみ授業を行いました。

入浴剤を使って、ミニロケットを飛ばしていました。

ほとんどの人が実験成功!上手にロケットを飛ばすことができていました。

 

お知らせ1・2年生は合同体育で、1・2年混合チームで総当たり戦を行いました。

サッカーがとっても上手な2年生!

1年生も2年生に負けずにボールに向かう気持ちが見られました。

頑張っています!

 6年生が卒業し、校舎内を歩くたびに元気いっぱいあいさつをしてくれていた6年生がいないので、少しさみしさを覚えます。

 しかし、5年生を中心にしっかりと登下校したり、掃除をしたり頑張っています!

もうすぐ、進級の春を迎えます。

 

おいしい給食をありがとうございました。

本年度、最後の給食でした。おいしい給食を一年間ありがとうございました。

家庭科・調理本日のメニュー

ごはん 牛乳 プルコギ風炒め物  タイピーエン

 

家庭科・調理昨日のメニュー

ナン キーマカレー 牛乳

海藻サラダ ミルクババロア

3年生 外国語活動

3年生は、今年度最後の授業で英語で「IN THE AUTUMN FOREST]の劇をしました。

練習の成果を活かして、大きな声で発表することができました。

5年生から4年生へ

5年生の総合的な学習の時間の内容や臨海自然教室の思い出をkahootを使ったクイズ形式の発表を4年生に対して行いました。4年生も最後まで楽しみながら聞くことができていました。

本日の給食

家庭科・調理本日のメニュー

ごはん 牛乳

白身魚のチリソースかけ

中華くらげあえ

中華風春雨スープ

卒業式

お祝い3月17日(金)卒業式

卒業生18名。

立派な態度で卒業していきました。

卒業式予行・準備

3月15日(水)

卒業式の予行が行われました。

入場や証書のもらい方、別れの言葉などしっかりと確認できました。

3月16日(木)

4・5年生が式場準備を行いました。椅子を拭いたり、飾りを付けたりと一生懸命に活動していました。4・5年生がとても頼もしく見えました。6年生のあとをしっかりと引き継げそうです花丸

 

了解6年生は卒業式前日をクラス全員で楽しんで過ごしました。

各種表彰式

3月15日(水)

各種表彰式がありました。

学校長賞や篤行善行少年表彰・体育運動優良児童・ロータリー賞など授与されました。おめでとうございます花丸

6カ年皆勤賞は18名中2名、1カ年皆勤賞は5名いました。おめでとうございます花丸

学校とPTAより卒業記念品もいただきました。

本日の給食

家庭科・調理本日のメニュー

はちみつパン

牛乳

鶏肉にバジル風味焼き

花野菜サラダ

卵スープ

お祝いデザート

★小学校卒業おめでとうこんだて

教室から・・・

鉛筆6年教室から

ティッシュケースや巾着などていねいにお裁縫をしていました。

鉛筆理科室から

5年生がミョウバン等をしようして結晶をつくる実験を行っていました。

鉛筆2年教室から

いよいよ思い出バック作成の時期になりました!なかなか力作揃いです。楽しそうに取り組んでいました。

鉛筆1年教室から

卒業式に向けて廊飾る飾る輪飾りを長~くなるまで作成していました。1年生!ありがとう!

本日の給食

家庭科・調理本日のメニュー

ごはん

牛乳

ハッシュドビーフ

ブロッコリーとチーズのサラダ

ようなしゼリー

本日の給食

家庭科・調理本日のメニュー

セルフガパオライス(ごはん ガパオライスの具)

牛乳

大根とツナのサラダ

野菜とウインナーのスープ

年度末のお掃除

3月10日(金)年度末になりました。ワックスがけを行いました。

1年生も教室の隅々まで水ぞうきんをかけていました。

6年生は、5年生にワックスのかけ方を教えてくれました。

ワックスがけだけでなく、体育館の整理整頓や花壇の葉ボタン抜きまで・・・短時間でたくさんの仕事を行う5・6年生です。さすが、境小学校の高学年ですキラキラ

 

3月13日(月)

今日は、曇り空なのに床が輝いていますキラキラ

どの教室も、まとめの学習を進めていました。

教室から・・・

鉛筆4年教室から

理科の実験をして、結露について学んでいました。

鉛筆3年教室から

算数科でそろばんの練習をしていました。

鉛筆1年教室から

算数科でかたち作りをしていました。発表をしたくて、みんなが飛び跳ねながら手を挙げていました花丸

 

本日の給食

家庭科・調理本日のメニュー

黒とうパン

牛乳

ハンバーグケチャップソースがけ

コールスローサラダ

ポークポトフ

卒業式練習

今日から、卒業式の全体練習が始まりました。

別れの言葉や国歌・校歌・式歌の練習を行いました。

初めてにしては大きな声で上手にできていました。

だいすきな6年生のために、みんなで心を込めて歌ったり、別れの言葉を言ったりと練習をみんなで頑張っていきますグループ

昼休みの様子から

今日の昼休みもたくさんの児童が外で元気に遊んでいました。

校庭の春探しをしていると1年生が興味津々によってきてくれました。

とてもいい匂いのするロウバイのお花です。

なにやら、昼休みの体育館から物音が・・・のぞいてみると・・・

5・6年生の数名が先生と一緒に、来週の体育の跳び箱のテストに向けて練習をしていました。

がんばりやさんがたくさんいましたキラキラ

 

鉛筆5時間目

切り替えがしっかりできて学習モードでした。さすがですね。

↑2年生は学びPCをつかってできるようになったことなどまとめていました。

机の並び方をかえて、横一列にしたようです。

↑3・4年生は体育でサッカー!

6年教室には卒業までのカウントダウンのカードがずらりと並びました。

今日を含めて残り7日です。

本日の給食

家庭科・調理本日のメニュー

赤飯 ごましお

牛乳 海老カツ 小袋ソース

のり酢あえ

ピリ辛みそ汁

ゼリー

3・4年ALTミーティング

3・4年生は今年度2回目のALTミーティングを行いました。

好きなものを尋ねたり、答えたりしました。

3年生は、「最初は緊張したけれど、楽しかった」という意見が多かったです。

ALTの質問を聞き取って、元気よく英単語を使って答えていました。

4年生は、質問したり、文で答えたりすることが意欲的にできるようになってきましたキラキラ

友達と協力して質問を考えるなど積極的にコミュニケーションをとろうとしている姿も見られました。

本日の給食

家庭科・調理本日のメニュー

マーボーラーメン

牛乳

小籠包

わかめともやしのナムル

ミカンゼリー

職員玄関に・・・

地域コーディネーター池田さんより職員玄関にお花をいただきました。職員玄関にも春が来ました。

いつもきれいなお花をありがとうございますキラキラ

 

校庭から歓声が

校庭から歓声があがっていました。ふと見ると1・2年生が体育でサッカーをしていました。

夢中でボールを追いかけていました。

半袖、半ズボン姿!元気いっぱいです。

4年 国語の発表

4年国語「調べて話そう、生活調査隊」では、グループごとに調べたいことを考えました。そして、アンケートをとり、分かったことをまとめました。そして、5年生に昼休みや家での過ごし方など、まとめたことを発表をしました。4年生は、5年生に発表するということで、いつもより大きな声で落ち着いて行うことができましたキラキラ

5年生は、よかったことやアドバイスなどたくさん意見を発表していました。

どちらの学年にとってもよい学習になりました。

 

3月の姿勢体操

保健委員さんを中心に、正しい姿勢の座り方を確認した後、3月の姿勢体操を行いました。

1 ひじつけ体操

2 体ひねり体操

今月もよい姿勢で学習できそうです。

 

 

本日の給食

家庭科・調理本日のメニュー

ごはん 牛乳

白身魚の照焼

ほうれんそうのごまあえ

牛肉とごぼうの煮物

委員会活動

本日、今年度最後の委員会活動が行われいました。

各委員会とも今年度の反省をしっかり行いました。

お知らせ図書委員会では、来年度に向けて図書室の飾りを作成しました。

お知らせ体育委員会は校庭の石拾いをしました。

お知らせ保健委員会は石けん等の補充をしたり、校内の衛生チェックをしたりしていました。

お知らせ栽培委員会はクイズの賞品を作成していました。

 

卒業に向けて

6年生は、卒業式に向けて、体育館での練習が始まっています。

今日は、卒業証書授与や別れの言葉の練習を行いました。

6年生は卒業まであと10日です。

本日の給食

家庭科・調理本日のメニュー

セルフ五目ご飯(セルフ五目ごはんの具・合わせ酢)

牛乳

厚焼き卵

すまし汁

ひなまつりデザート

6年生ありがとう会

通学班や仲良し班、その他学校の最上級生としていろいろな場面でお世話になってきた6年生の卒業を祝うために「6年生ありがとう会」を実施しました。

5年生が中心となり準備・運営を進めてきました。5年生も最上級生になるという意識をもてたようです。頼もしい姿が見られました。

お絵かき伝言ゲームや〇☓ゲームをしました。

心を込めて作成した、メッセージカード入りの写真立てやありがとうメダルが渡されました。

6年生からの引き継ぎ式もありました。国旗当番や清掃の班長など5年生に託されました。

6年生と過ごせるのも残り11日間です。