日誌

学校の様子

給食・食事 6月14日の給食

給食・食事本日のメニュー

セルフコロッケサンド 

(スライス入り丸パン 県産豚肉のコロッケ

 小袋ソース ボイルキャベツ)

牛乳 中山かぼちゃのポタージュ

 

花丸 授業の様子

今日はむしむしする気温の高い日でしたが、各学年とも集中して頑張っていました。

      

給食・食事 6月13日の給食

給食・食事本日のメニュー

セルフまいたけごはん

(ごはん まいたけごはんの具)

牛乳 五目厚焼きたまご

ゆばとわかめのみそ汁 

花丸 お囃子

4名の外部講師の皆さんに来ていただき、いっしょうけんめい練習に取り組みました。6年生が、7月8日(土)のいきいきフェスタに参加予定です。

  

曇り 花壇整備

本日の清掃は花壇整備を行いました。今週の木曜日の花立タイムに、花の苗植えを行う予定になっています。

 

花丸 6/9 3年生校外学習

校外学習で、市内めぐりに出かけました。愛宕台公園から堺地区方面を眺めました。

いつもとは反対側から見る自分たちが住んでいるところを見て、感動していました。

花丸 2年生校外学習

町探検で校外に出かけました。かなり長い距離を歩きました。学校の近くですが、なかなか歩く機会がないので、

たくさんの発見がありました!!

花丸 エキスパートティーチャー

3・4時間目、5・6年生を対象に、エキスパートティーチャーによる体育の授業を行いました。

走る姿勢の大切さや幅跳びの仕方などを教わりました。最後は、エンドレスリレーをしました。

2時間たっぷり活動しました!!

花丸 職員研修

本日は消防署の職員から、心臓マッサージAED、エピペンの使い方などを学びました。安全で安心な学校づくりのため、プールが始まる前のこの時期に毎年行っています。

  

給食・食事 6月7日の給食

給食・食事本日のメニュー

バターコッペパン 牛乳

ハムカツ 小袋ソース

ポテトサラダ 野菜スープ 

花丸 朝会(校長講話)

6月15日は県民の日です。今年は、栃木県ができて150周年に当たるそうです。

「栃」という漢字や栃木県がどのようにたんじょうしたかなどのお話がありました。

クイズなどもあり、子どもは興味深そうに話を聞いていました。

  

花丸 シャトルラン

新体力テストが始まりました。5・6年生がシャトルランの記録をとりました。

最高記録は、6年生が100回、5年生が75回でした。

 

給食・食事 6月6日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳

ツナとひじきのサラダ

ひき肉と豆のカレー

はちみつレモンゼリー

 

晴れ 6/4 運動会実施!!(前半)

雨のため延期された運動会ですが、本日は最高の天気に恵まれ、運動会を開催することができました。

本年度は「勝っても負けても全力で 最後までチャレンジ」のスローガンのもと、赤組、白組とも勝利を目指して

全力で競技やダンスなどに取り組みました。

たくさん声援を送ってくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

 

給食・食事 6月2日の給食

給食・食事本日のメニュー

黒糖パン 牛乳 

ハンバーグトマトソースかけ

みどりのサラダ

クラムチャウダー

運動会延期のお知らせ

明日に予定されていた運動会は、悪天候のため明後日 6月4日(日)に延期いたします。

よろしくお願いいたします。。

花丸 運動会予行練習

好天に恵まれ、予行練習を行いました。競技だけでなく、用具や審判、放送など係の仕事についても確認しました。

     

花丸 運動会児童係打合せ

昼休み花立タイムに係り児童と担当者による係打合せを行いました。運動会に向けて、準備が進んでいます。

     

花丸 運動会練習

もうすぐ運動会です。今日は雨のため、外での運動会練習はできませんでしたが、体育館で元気に花立ソーランの練習をしました。また、紅白リレーの並び方を確認しました。

  

花丸 クラブ活動

スポーツ、ワールドゲーム、ものづくり、PC/科学の4つのクラブで楽しく活動しています。 

   

鉛筆 5月24日の授業の様子

各学年とも落ち着き、集中して授業に取り組みました。今年度は、どの学年も「伝え合う力」に力を入れて

授業改善に取り組みます。

    

 

花丸 さつまの苗植え

先日、ボランティアの皆様に教材園や花壇を整備していただきました。

また、苗は地域の方に提供していただきました。地域の皆様に支えていただき感謝です。

たくさん収穫できることを願いながら、ていねいに苗を植えつけました。

  

  

給食・食事 5月24日の給食

給食・食事本日のメニュー

食パン ブルーベリージャム

牛乳 ミートボール

大根とツナのサラダ

クリームシチュー

花丸 運動会練習

本日は雨のため、体育館で「花立ソーラン」の練習を行いました。 

  

 

給食・食事 5月23日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 麻婆豆腐

れんこん入りしゅうまい

ゆで野菜のにんにくじょうゆあえ

 

バス 植樹イベント

那珂川町国民休養地内で、いこいの森づくり活動の一環として植樹が行われ、5/6年生が参加しました。

川俣市長様を始めたくさんの来賓の皆様が出席しました。バルーンリリースや記念撮影も行われ、とちぎテ

レビの取材も受けました。

  

  

給食・食事 5月22日の給食

給食・食事本日のメニュー

セルフかきあげどん

(ごはん・野菜かきあげ・たれ)

牛乳 塩こんぶあえ きのこ汁

 

花丸 藍の種をまきました

5年生の総合的な学習の時間に、外部講師に来ていただき、藍の種をまきました。

藍染めの様子を見たり、藍の種をポップコーンにしていただいて食べたりしました。

とてもきれいな藍染めができました。今後の学習が楽しみです。

 

 

 

給食・食事 5月17日の給食

給食・食事本日のメニュー

ミルクパン 牛乳

かぼちゃひき肉フライ

キャベツとコーンのサラダ

野菜とウィンナーのスープ

花丸 JRC結団式

朝の活動の時間に、係の先生からJRCの活動内容についてお話がありました。

6年生の代表児童に続き、誓いの言葉を唱えました。また、校長先生から1年生の代表児童に

バッジが授与されました。

     

給食・食事 5月15日の給食

給食・食事本日のメニュー

セルフぎょうざめし

(ごはん セルフぎょうざめしの具)

牛乳 ショーロンポー

キムチスープ

 

花丸 陸上練習

20日の地区小学生陸上競技大会に向けて、校内で選抜された選手が

放課後練習を行っています。

      

花丸 花立タイム

ペア学年交流(1・5年、2・6年、3・6年)で楽しく遊びました。

  

  

本 聞き取り名人

話をよく聞き取り、聞き取った内容や感想を学年に応じて

文章に表したりまとめたりすることができる力を伸ばすた

めに、毎月1回行っています。

  

給食・食事 5月9日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳

とり肉のつけこみ焼き

五目きんぴら 

じゃがいもとわかめのみそ汁

 

給食・食事 5月2日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳

ハンバーグミートソースかけ

マカロニサラダ

えのきのすまし汁

こどもの日デザート

晴れ 校庭の除草

汗ばむような、暑い日が増えてきて、校庭にたくさん草が生えてきました。毎週月曜日は、縦割り班による除草の日です。

  

花丸 児童集会

委員会紹介がありました。各委員会の活動内容や、お願いやお知らせなどを発表しました。

   

学校 各教室から

国語や算数、音楽、調べ学習など、落ち着いて学習に取り組んでいます。

    

   

給食・食事 4月24日の給食

給食・食事本日のメニュー

小学校入学・進級お祝い献立

ご飯 チキンカレー

牛乳 はるさめサラダ

お祝いデザート

 

給食・食事 4月21日の給食

給食・食事本日のメニュー

黒糖パン 牛乳

ハンバーグケチャップソースがけ

フルーツポンチ 

野菜のチャウダー

全校集会

 児童指導主任と学習指導主任の先生から境小学校のきまりについての

話がありました。

   

車 交通安全教室がありました

 校長先生、交通教育指導員さん、那須烏山警察署の方からお話を聞いたりビデオを見たりして、

「自分の命は自分で守る」ことについて具体的に教えていただきました。

 その後、校庭の模擬道路を使って、登校班ごとに歩行練習をしました。交通ルールを守り、それ

を習慣にすることが大切だということを学びました。

       

花丸 給食の時間

 各クラス協力して配膳し、おいしく給食を食べました。

本日は、から揚げやのり酢あえなど、子どもたちに人気の

メニューでした。

  

 

鉛筆 学力テストを実施しました

 6年生は、全国学力学習状況調査、

4・5年生はとちぎっ子学習状況調査

を行いました。

 みんな真剣に取り組んでいました。

 

 

 

花丸 校庭の除草を頑張りました

 暖かくなり、草がたくさん生えてきました。

毎週月曜日のお掃除の時間は、草取りです。

 みんな一生懸命に頑張ったので、バケツが

すぐにいっぱいになりました。

  

  

晴れ 1年生が下校しました

 給食後、歯磨きをし、帰りの会をした後、

下校しました。

 今日で、1年生の適応指導期間が終わり、

明日からは通常の下校時刻となります。

     

キラキラ 花立タイム

13日、初めての花立タイムで、校庭で元気に遊びました。

今回は、各学年やブロックごとに、楽しく元気に活動することができました。

   

 

離任式 4/12

大好きな先生方とお別れしました。

先生方から教わったこと、楽しかった思い出忘れません。

  

  

  

  

 

お祝い 入学式 4/12

本日、元気でかわいらしい5名の1年生が入学してきました。

これから毎日、ドキドキ、わくわく楽しいことが待っています。

下野新聞の取材も受けました。

  

 

 

 

家庭科・調理 4月12日の給食

給食・食事本日のメニュー

食パン チョコクリーム 牛乳

野菜肉団子 アスパラガスのサラダ

ポテトスープ

  

※今年度から、食器が新しくなりました。

 

 

花丸 新任式・始業式

子どもたちが元気に登校してきました。欠席はゼロでした。

新しい先生方を迎え、新学期がスタートしました。

新任式  

校長先生からは、「チェンジ」「チャレンジ」をキーワードに、

「何事にも前向きに頑張っていきましょう」と話がありました。

また、あいさつの合い言葉についてのお話がありました。

素敵なあいさつができるようにみんなで頑張っていきたいと思います。

 

 

各教室では、自己紹介をしたり、教科書配ったりしていました。

みんなが希望にあふれる新学期になりました。明日からの更新を

楽しみにしてください。

 

 

 

各教室から

進級に向けて頑張りたいことを書いたり春休みの過ごし方について話を聞いたり、教室の片付けをしたりして最後の教室での一日を過ごしました。

よい春休みをお過ごしください。

修了式

令和5年度修了式を行いました。

校長先生より修了証書をいただきました。各学年の代表児童が大きな声で返事をしてもらうことができました。

進級賞もいただきました。

1カ年皆勤賞は、10名いました。毎日よく頑張って登校しましたお祝い

・めざす児童「はたらく子 かんがえる子 がんばる子」

・節目  振り返りをして 新しいめあてを立てる

「今ら」ではなく「今ら」「今ら」という考えをもって過ごしましょうという話がありました。

1~5年生 51名が 校歌を歌いました。元気いっぱいさわやかな歌声が体育館に響き渡りました。

合格一年間よく頑張りました!

 

 

お楽しみ授業

ミニロケットを飛ばそう!

3年生と4年生は教頭先生を中心に最後のお楽しみ授業を行いました。

入浴剤を使って、ミニロケットを飛ばしていました。

ほとんどの人が実験成功!上手にロケットを飛ばすことができていました。

 

お知らせ1・2年生は合同体育で、1・2年混合チームで総当たり戦を行いました。

サッカーがとっても上手な2年生!

1年生も2年生に負けずにボールに向かう気持ちが見られました。

頑張っています!

 6年生が卒業し、校舎内を歩くたびに元気いっぱいあいさつをしてくれていた6年生がいないので、少しさみしさを覚えます。

 しかし、5年生を中心にしっかりと登下校したり、掃除をしたり頑張っています!

もうすぐ、進級の春を迎えます。

 

おいしい給食をありがとうございました。

本年度、最後の給食でした。おいしい給食を一年間ありがとうございました。

家庭科・調理本日のメニュー

ごはん 牛乳 プルコギ風炒め物  タイピーエン

 

家庭科・調理昨日のメニュー

ナン キーマカレー 牛乳

海藻サラダ ミルクババロア

3年生 外国語活動

3年生は、今年度最後の授業で英語で「IN THE AUTUMN FOREST]の劇をしました。

練習の成果を活かして、大きな声で発表することができました。

5年生から4年生へ

5年生の総合的な学習の時間の内容や臨海自然教室の思い出をkahootを使ったクイズ形式の発表を4年生に対して行いました。4年生も最後まで楽しみながら聞くことができていました。

本日の給食

家庭科・調理本日のメニュー

ごはん 牛乳

白身魚のチリソースかけ

中華くらげあえ

中華風春雨スープ