学校の様子
12月5日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 豚肉のしょうゆ炒め
グリーンサラダ ワンタンスープ
12月4日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 野菜コロッケ 小袋ソース
ササミとキャベツのサラダ なめこ汁
校内マラソン大会
本日は、晴天に恵まれ、マラソン大会を実施することができました。校長先生からは、「2つに勝ってください」とお話がありました。一つは自分の練習のタイムよりも1秒でも縮めること、もう一つは,自分の心の弱さに勝つことです。3位までに入った児童は昼休みに表彰されました。記録賞は後日配布します。保護者の皆様、ぜひ、お子様の頑張りを褒めてあげてください。たくさんの応援ありがとうございました。
感謝の会
本日は、日ごろ大変お世話になっている方に来ていただき、感謝の会を開きました。都合が悪く欠席の方もいらっしゃいましたが、15名もの方に着ていただくことができました。感謝の気持ちをこめて、子供たちから花や手紙、首かざりを贈呈させていただきました。また、歌のプレゼントや代表によるお礼の言葉を読み上げました。これからも、境小のためによろしくお願いします。
11月30日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ
のり酢和え、キムチスープ
レモンタルト
11月29日の給食
本日のメニュー
黒糖パン 牛乳 肉だんご
ほうれん草のツナ和え
焼きそば
花いっぱいにしよう2
今年度、2度目の花いっぱいにしようがありました。学年ごとに、花壇にビオラを植えました。また、池澤様からいただいたユリを植えました。これから大切に世話をして、きれいな花を咲かせようと思います。
不審者対応避難訓練
那須烏山警察署の方に来ていただき、不審者対応の避難訓練をしました。さすまたの使い方や、不審者が来たときの対応などについて指導していただきました。校長先生からの「自分の命は自分で守る」まさかの時にどうやって命を守るかを訓練しておくことが大切、というお話を真剣に耳を傾けていました。
CVタイム
本日からCV(クリーンボランティア)タイムが始まりました。自分たちで決めた場所をきれいにしました。今回は、校庭の落ち葉を集めていた班を紹介します。
11月27日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 ハッシュドポーク
みどりのサラダ ヨーグルト
11月24日の給食
本日のメニュー
バターコッペパン ブルーベリージャム
牛乳オムレツ コールスローサラダ
クラムチャウダー
児童集会
本日は、栽培福祉委員会の発表でした。これから植えるパンジーについてのクイズや、来週月曜日から始まる赤い羽根募金などに関するクイズが出されました。その後、今週は姿勢ウィークということで、保険給食委員による姿勢体操を行いました。
11月22日の給食
本日のメニュー
ちゃんぽんうどん
(ゆでうどん ちゃんぽんスープ)
牛乳 春巻 こんにゃくサラダ
6年校外学習
理科の学習の一環で、小塙露頭に地層を見に行きました。天気がよく、太平寺の紅葉もがきれいでした。地層がずっと広がっていることを実感していました。近くに落ちている石(凝灰岩)を割ると、貝の化石が出てきました。「もっと割りたい」ととても意欲的でした。また、川の流れを変えて稲を作っていることを知り、驚いていました。
11月21日の給食
本日メニュー
ごはん 牛乳 納豆
小松菜ともやしの梅肉あえ
豚肉と野菜の煮物
校内計算テスト
全校一斉に計算テストを行いました。1年生は足し算、2年生はかけ算、3年生は4年生は計算のきまり、5年生は平均、6年生は円の面積などが中心の問題でした。本日、採点をして持ち帰ったので、ご覧ください。
11月20日の給食
本日のメニュー
ごはん 牛乳 まぐろカツ
かりぽりあえ きのこ汁
マラソン練習
12月1日の校内マラソン大会に向けて、業間に練習を頑張っています。
本日の学び
6年生は版画の作成中でした。
4年生は国語で文を書くための情報を集めて整理していました。タブレットや図鑑を使用して、たくさんの情報を集めていました。
1年生の算数では、タブレットを使用して練習問題をたくさん解いていました。
本日は雨が降り続いていて、外には行けない一日でした。
寒いので、暖房をつけ始めるクラスもありました。
11月17日の給食
本日のメニュー
コッペパン 牛乳
キャベツとブロッコリーのサラダ
ハンバーグケチャップソース
中山かぼちゃのポタージュ