日誌

学校の様子

給食・食事 5月27日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 コーンしゅうまい

わかめともやしのナムル 

マーボー豆腐

今日の学び

運動会の練習も頑張っていますが、勉強も頑張っていました。今日はとても暑かったので、エアコンを試運転しはじめるクラスもありました。

個別学級では、野菜を植えたり、ガーデニングをしたり協力して取り組んでいますにっこり

さつまいのも苗うえ

学校ボランティアの方に、畑を耕していただいたり、さつまいもの苗をいただいたりしたおかげで、今年もさつまいもの苗うえを実施することができました。

子どもたちは、運動会の練習の後だったのにもかかわらず、「おいしくなあれハート」「楽しいキラキラ」といいながら一生懸命に植えていました。今日は、とても暑い日でしたが、頑張って植えていました。

5年 家庭科

家庭科・調理5年生になり家庭科が始まりました。4月には家族の一員としてできることを増やしていこうと、家で、自分にできる仕事を見つけ実行しました。また、学校では、ガスコンロの使い方を学び、お茶を入れて飲みました。

今日は、待ちに待ったゆでる調理をしました。青菜のおひたしとゆでいもです。ゆで方は食品によって違うことを学びました。

手際よく、分担をしながら上手に作りました合格

花丸 運動会練習

6月1日(土)に行われる運動会に向けて練習が始まっています。本日は全校リレーの練習がありました。赤組が赤・黄チーム、白組が白・青チームにそれぞれ分かれます。1年生から6年生の順に走ります。

給食・食事 5月21日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 かつおカツ

小袋ソース キャベツの浅漬け

豚肉とごぼうの煮物

 

 

給食・食事 5月17日の給食

給食・食事本日のメニュー

はちみつバターパン 牛乳 チキンナゲット

キャベツとコーンのサラダ 

野菜とウィンナーのスープ

 

花丸 陸上練習

19日(日)に行われる南那須地区小学生陸上大会に向けて、陸上練習をしています。

境小の代表として頑張っています。

     

 

花丸 花いっぱい

天気が心配されましたが、「花いっぱい」活動を実施することができました。

1・6年生、2・5年生、3・4年生の花壇にていねいに花の苗を植えました。

植えたのは、サルビア(赤)、サルビア(ブルー)、マリーゴールドです。

     

給食・食事 5月16日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん ふりかけ 牛乳

いかの照りマヨ焼き 

ひじきの炒め煮 どさんこ汁

 

花丸 読み聞かせ

図書ボランティアの皆様による読み聞かせがありました。各学年に合った本を選んでくださり、子供たちは楽しんで聴くことができました。また、読み聞かせの後、ボランティアの皆様と今年度できそうな活動について話し合いました。

     

花丸 JRC結団式

朝の活動で、JRC結団式を行いました。担当教員からJRCについて分かりやすく説明があり、

その後、校長先生から1年生にバッジが渡されました。

  

給食・食事 5月15日の給食

給食・食事本日のメニュー

コッペパン 牛乳 メンチカツ

コールスローサラダ コーンポタージュ

 

給食・食事 5月9日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 鶏肉の漬け込み焼き

五目きんぴら じゃがりもとわかめのみそ汁

給食・食事 5月1日の給食

給食・食事本日のメニュー

黒糖パン 牛乳 ハンバーグトマトソースがけ

みどりのサラダ クラムチャウダー

 

花丸 授業の様子

新学期が始まって3週間が経ちました。各学年とも落ち着いて、そして元気いっぱい学習に取り組んでいます。

  

   

 

花丸 歯科検診

本日は、学校医の川俣純子先生に来ていただき、全校生51名の歯科検診をしていただきました。

   

花丸 花立タイム

1学期の「花立タイム」はなかよし班遊びが中心です。1年生から6年生まで元気いっぱい楽しく遊ぶことができました。今後、英語の活動もあるので楽しみです。

給食・食事 4月25日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 豚肉のケチャップ炒め

レンコンとひじきのサラダ

大根と油あげのみそ汁

 

花丸 読み聞かせ

本日は、校長先生・担任による読み聞かせを行いました。今年度も5月16日から読み聞かせボランティアの皆様にご協力いただく予定です。

  

  

花丸 授業参観・PTA総会・学年懇談会

お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に授業を見ていただき、PTA総会にも出席してくださりありがとうございました。また、学年懇談会では、貴重なご意見をいただきありがとうございました。

     

 

給食・食事 4月23日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 チキンカレー

ブロッコリーとチーズのサラダ

お祝いいちごゼリー

花丸 避難訓練

地震が起きて火事になるという想定で避難訓練を実施しました。全校生が避難のときの約束を守ってすばやく避難することができました。その後、代表児童12名による水消化器での消火体験をしたり、全児童が煙体験をしたりしました。

        

給食・食事 4月17日の給食

給食・食事本日のメニュー

牛乳パン 牛乳 トマトオムレツ

シーザーサラダ クリームシチュー

花丸 全校集会

本日の全校集会では、学習指導主任と児童主任のお話がありました。学習のきまりや境小のきまりについて全校生で確認しました。

    

給食・食事 4月16日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 おひたし

ハンバーグのケチャップソースがけ

田舎汁

花丸 交通安全教室

まず、自転車の正しい乗り方について、説明を受けた後、代表児童3名が自転車シミュレーターを体験しました。他の児童は、代表児童と同じ画面を見ながら、自転車に乗る時に注意することを確認しました。教えていただいたことを守って、安全に過ごせるようにしたいと思います。

   

学校 離任式

5校時に離任式がありました。大好きな6名の先生とお別れしました。6年生代表児童がお別れの言葉を立派に述べることができました。離任される先生方からもそれぞれすてきなお話をしていただきました。今後も境小学校の児童を見守っていただければと思います。ありがとうございました。

 

給食・食事 4月12日の給食

給食・食事本日のメニュー

セルフ豚丼(ごはん、豚丼の具)

牛乳 もやしのナムル 

じゃがいもとわかめのみそ汁

花丸 入学式

すばらしい天候に恵まれ、入学式が行われました。かわいらしい9名の新入生を迎えました。

担任の先生の呼名に「はい」と元気に返事をすることができました。

 

 

 

 

 

 

給食・食事 4月10日の給食

給食・食事本日のメニュー

食パン 県産いちごジャム

牛乳 豆腐ナゲット

大根サラダ マカロニのクリーム煮

 

花丸 始業式

子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。本日は、新任式と始業式がありました。

今年度は新たに6名の先生方をお迎えしました。さらに、複式学級が2つに増えました。

子供たちは、新しい担任と希望に満ちた時間を過ごしました。校長先生からは、今年度

の合い言葉「さかい51(フィフティーン)」が紹介されました。詳しくは「校長室から」

でご確認ください。

  

 

花丸 修了式

本日は修了式で、1から5年生までの代表が校長先生から修了証書を手渡されました。また、9名の児童が一カ年皆勤賞を受け取りました。明日から春休みです。4月8日に、1学年進級して元気に登校してくるのを楽しみにしています。

 

給食・食事 3月21日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 鶏肉の中華風照り焼き

春雨サラダ 卵とわかめのスープ

花丸 卒業式

14名の卒業生が、境小を巣立っていきました。中学校でも、ぜひ自分らしさを発揮して頑張ってほしいです。

    

  

 

給食・食事 3月8日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 ハッシュドビーフ

ブロッコリーとチーズのサラダ

ぶどうゼリー

花丸 6年生ありがとうの会

これまで学校の中心となって頑張ってきた6年生に、1~5年生が感謝の気持ちを表しました。メダルやメッセージ、プレゼントをもらって6年生もうれしそうでした。タブレットを使ったゲームもとても盛り上がりました。最後に、6年生がやってきた仕事を5年生に引き継ぎました。

 

給食・食事 3月7日の給食

給食・食事本日のメニュー

赤飯 ごま塩 牛乳

ここなすひめのみかんソースからあげ

のり酢あえ すまし汁 いちごゼリー

 

花丸 英語「トレジャーハンティング」

境小学校では、授業時数特認校制度を導入し、3年生から6年生までの英語の授業時数を増やして、英語教育の充実を図っています。

日頃、学習したことを生かして、6年生がクイズを考え、なかよし班でクイズの答えを考えながら宝のありかを探しました。宝物は職員室に。見事お宝をゲットし、最後に班ごとに写真撮影しました。

 

  

 

給食・食事 3月5日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 豚肉のみそだれ焼き肉

梅肉あえ ゆばとわかめのみそ汁

花丸 5年 理科の学習

「電流と電磁石」の学習で、銅線でコイルを作って実験しました。電流を流すと釘が引き寄せられました。

 

給食・食事 3月4日の給食

給食・食事本日のメニュー

セルフ五目ごはん(ごはん・五目ごはんの具)

牛乳 白身魚の照り焼き すまし汁

花丸 4年 英語の学習

1日の生活の表現を学習しました。自分の生活の順番のピクチャーカードを並べて、表現の練習を行いました。

  

給食・食事 3月1日の給食

給食・食事本日のメニュー

米粉パン りんごジャム 牛乳

鮭チーズフライ 小袋ソース

大根とハムのマリネ 野菜スープ

花丸 ワックスがけ

今週は清掃強調週間でした。最終日の今日は5・6年生と職員でワックスがけをし、床がピカピカになりました✨

  

給食・食事 2月28日の給食

給食・食事本日のメニュー

黒糖パン 牛乳 チキンナゲット

だいこんとツナのサラダ

マカロニカレースープ

 

 

給食・食事 2月27日の給食

給食・食事本日のメニュー

烏山小6年生オリジナルこんだて

ごはん 牛乳 スタミナ満点焼き肉

旬を味わうのり酢和え なめこ汁

いちごのデザート

 

 

給食・食事 2月26日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 メンチカツ

小袋ソース バンバンジーサラダ

中華スープ

花丸 国見みかんジャムパン

 来年度以降のパン提供モデル事業として、「国見のみかんジャムパン」が境小で試行的に提供されました。この事業は、「地産地消の推進」と「障害者就労支援事業所への物品調達を支援」することを目的としています。市長様、教育長様にも3・4年教室で子どもたちと一緒に給食を食べていただき、子どもたちの反応を見ていただきました。

 国見みかんジャムパンは小木須地区で収穫された国見みかんを市内の就労支援事業所の「パン職人いっぴ」でジャムに加工し、パン生地の中に使用しています。子どもたちは、「おいしい」「やわらかい」など、ほぼ全員が完食していました。本日、アンケートを配布しましたので、ご協力お願いします。

 

 

 

給食・食事 2月21日の給食

給食・食事地元食材こんだて

国見みかんジャムパン 牛乳 

コーンコロッケ フレンチサラダ

野菜とウィンナーのスープ

 

給食・食事 2月19日の給食

給食・食事本日のメニュー

セルフ五目ごはん(ごはん、五目ごはんの具)

牛乳 厚焼きたまご だいこんのみそ汁

 

花丸 境の日 2024開催!!

昨日は、イベント日和で境の日2024が盛大に開催されました。たくさんのご来場ありがとうございました。ステージパフォーマンスやお仕事体験、模擬店、キャンプ風休憩スペース、キッズコーナーなど、随所に工夫がこらされていました。

       

臨海自然教室20

協力して全行程を終了しました。

退所式もしっかり行いました。

多くのことを学んだ2日間でした。

バスに乗り、海にお別れを言う前に

ほとんどの子どもたちはねむってしまいました。

5年生は全力で2日間頑張りました花丸

 

臨海自然教室19

最後の活動、ジェルキャンドル作成です。思い思いのデザインを形にして、素敵な作品ができました。

花丸 ⚾️野球しようぜ③

業間に3年生がみんなで野球をして楽しんでいました。なんと6名中3名が左利き。全員グローブを使うことができました。

   

臨海自然教室18

ランチタイムです。味噌ラーメンやアジフライを堪能しました。アスレチック広場で40分間、運動し続けたので、しっかりエネルギーチャージです。

食堂からの眺めもとてもきれいでした。

花丸 4年生 音楽

4年生は、グループに分かれリコーダーで旋律をつなげて演奏の練習をしていました。

  

臨海自然教室17

塩作りでできた塩をいただきました。「美味しい!」「ん~しょっぱい!」と天然塩の味を確かめました。

臨海自然教室14

おはようございます。朝ごはんをモリモリ食べて、皆、元気に2日目をスタートしました。

臨海自然教室13

1日の振り返りの時間です。楽しかったことや上手くいったことなどを記録していました。明日も楽しく頑張ります。

臨海自然教室12

本日最後の活動

ナイトハイクに行ってきました。

星空がきれいで子どもたちから歓声があがるほどでした星

夜もあたたかく、散歩してるせいか汗ばむぐらいでした。…上着いらなかったと反省するぐらいです。こちらでもこの季節にこんなにあたたかいのは珍しいそうです。

 

施設の先生に

穴が空いている貝はね…などなど

説明を受けてから海岸に行き

貝殻探しをしました。

おかげさまで充実した活動になりました。全員元気いっぱいです。

臨海自然教室11

お風呂に入り

さっぱりしました。

そして、夕飯を食べました。

↑最初に取りました。食べ始めたら

おいしいとのこと

全員がなんとおかわりしました。

大満足の夕飯でした。

花丸 花立タイム

今日は、5年生が臨海自然教室でいませんでしたが、仲良し班で楽しく遊びました。

  

臨海自然教室9

素敵な作品になりました。

次に

貝殻集めをしました。

カニがたくさんで大喜びです。

臨海自然教室8

午後の活動が始まりました。

砂浜で造形活動です。

風は強いですが

裸足でも全然寒くありません。

どんな作品ができるか楽しみです。

臨海自然教室7

ランチタイムです。午前中の活動で、お腹ペコペコです。カレーやサラダを美味しくいただいています。

臨海自然教室6

最初の活動はポセイドンからのメッセージです。

暗号を無事に解くことができるでしょうか?

臨海自然教室5

無事に到着しました。

オリエンテーション中

静かに説明を聞いています。

布団のたたみ方など施設の使い方の確認をしました。