日誌

学校の様子

花丸 境の日 2024開催!!

昨日は、イベント日和で境の日2024が盛大に開催されました。たくさんのご来場ありがとうございました。ステージパフォーマンスやお仕事体験、模擬店、キャンプ風休憩スペース、キッズコーナーなど、随所に工夫がこらされていました。

       

臨海自然教室20

協力して全行程を終了しました。

退所式もしっかり行いました。

多くのことを学んだ2日間でした。

バスに乗り、海にお別れを言う前に

ほとんどの子どもたちはねむってしまいました。

5年生は全力で2日間頑張りました花丸

 

臨海自然教室19

最後の活動、ジェルキャンドル作成です。思い思いのデザインを形にして、素敵な作品ができました。

花丸 ⚾️野球しようぜ③

業間に3年生がみんなで野球をして楽しんでいました。なんと6名中3名が左利き。全員グローブを使うことができました。

   

臨海自然教室18

ランチタイムです。味噌ラーメンやアジフライを堪能しました。アスレチック広場で40分間、運動し続けたので、しっかりエネルギーチャージです。

食堂からの眺めもとてもきれいでした。

花丸 4年生 音楽

4年生は、グループに分かれリコーダーで旋律をつなげて演奏の練習をしていました。

  

臨海自然教室17

塩作りでできた塩をいただきました。「美味しい!」「ん~しょっぱい!」と天然塩の味を確かめました。

臨海自然教室14

おはようございます。朝ごはんをモリモリ食べて、皆、元気に2日目をスタートしました。

臨海自然教室13

1日の振り返りの時間です。楽しかったことや上手くいったことなどを記録していました。明日も楽しく頑張ります。

臨海自然教室12

本日最後の活動

ナイトハイクに行ってきました。

星空がきれいで子どもたちから歓声があがるほどでした星

夜もあたたかく、散歩してるせいか汗ばむぐらいでした。…上着いらなかったと反省するぐらいです。こちらでもこの季節にこんなにあたたかいのは珍しいそうです。

 

施設の先生に

穴が空いている貝はね…などなど

説明を受けてから海岸に行き

貝殻探しをしました。

おかげさまで充実した活動になりました。全員元気いっぱいです。

臨海自然教室11

お風呂に入り

さっぱりしました。

そして、夕飯を食べました。

↑最初に取りました。食べ始めたら

おいしいとのこと

全員がなんとおかわりしました。

大満足の夕飯でした。

花丸 花立タイム

今日は、5年生が臨海自然教室でいませんでしたが、仲良し班で楽しく遊びました。

  

臨海自然教室9

素敵な作品になりました。

次に

貝殻集めをしました。

カニがたくさんで大喜びです。

臨海自然教室8

午後の活動が始まりました。

砂浜で造形活動です。

風は強いですが

裸足でも全然寒くありません。

どんな作品ができるか楽しみです。

臨海自然教室7

ランチタイムです。午前中の活動で、お腹ペコペコです。カレーやサラダを美味しくいただいています。

臨海自然教室6

最初の活動はポセイドンからのメッセージです。

暗号を無事に解くことができるでしょうか?

臨海自然教室5

無事に到着しました。

オリエンテーション中

静かに説明を聞いています。

布団のたたみ方など施設の使い方の確認をしました。

臨海自然教室1

2月15日

今日は5年生が楽しみにしていた臨海自然教室の日です。

出発式を行い第1日目スタートです。

給食・食事 2月14日の給食

給食・食事バレンタイン献立

はちみつパン 牛乳 トマトオムレツ

ブロッコリーとチーズのサラダ

ラッキーシチュー チョコプリン

ハート型のニンジン入りでした❗️

 

花丸 野球しようぜ②

烏山中学校区の3つの学校のグローブを集めて2週間ずつ順番で使うことになりました。市内のどの児童もグローブを使えるようにするためです。本日は、早速6年生が体育の授業の前に、キャッチボールをして楽しみました。

  

花丸 花立タイム

「おにごっこ」「だるまさんが転んだ」「へびおに」「こおりおに」など、なかよし班でそれぞれ計画した遊びで楽しみました。

  

花丸 オオムラサキ幼虫探し

2・3年生がオオムラサキ公園に行き、幼虫を探しました。例年よりは数が少なかったのですが、1人1〜2匹程度、全部で30匹以上見つけて、飼育舎に移すことができました。

花丸 読み聞かせ

今年度最後の読み聞かせがありました。ボランティアの皆様が、各学年に合った本を選んで読み聞かせしてくださっています。大変ありがとうございました。

 

  

花丸 授業参観・学年懇談会

本日は、フリー参観ということで、3校時から5校時まで授業を公開しました。たくさんの保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。学年懇談会の前にリモートで各教室とつないでPTA会長から来年度の役員に関する説明がありました。学年懇談会では、貴重なご意見もありがとうございました。今後の活動に活かしていきたいと考えています。

 

  

給食・食事 2月7日の給食

給食・食事本日のメニュー

境小オリジナル給食

みそラーメン(中華めん、みそラーメンスープ)

牛乳 やきぎょうざニラソースがけ

クラゲたっぷりサラダ みかんゼリー

 

雪 雪景色

雪のため、本日は2時間遅れでの登校となりました。全職員で雪かきをして、子どもたちを出迎えました。雨がぱらつき少し水っぽい雪だったせいか、校庭で遊ぶ児童は少なかったです。明日は、路面の凍結が心配されます。安全に気を付けて登校してください。また、授業参観もありますので、時間に余裕をもちお気を付けて来校してください。

     

給食・食事 2月6日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 ハンバーグ和風おろしソース

わかめともやしのナムル 青菜のみそ汁

 

給食・食事 2月5日の給食

給食・食事本日のメニュー

節分こんだて

ごはん 牛乳 いわしのごまみそ煮

ほうれん草の和え物 鬼よけ汁

 

花丸 5年理科実験

もののとけ方の学習をしました。温度によってとける量が変わることやとかすものによってとける量が違うことを実験を通して学びました。

  

花丸 中学校説明会

境小、七合小、烏山小の6年生が烏山中学校に行き、中学校説明会に参加しました。授業参観の他、学校生活の様子や部活動などについて、生徒会を中心に説明を受けました。中学校生活についてのイメージをもつことができました。小学校で身に付けておくべきことはしっかり身に付けて中学校入学への準備を少しずつ進めていきます。

 

給食・食事 2月2日の給食

給食・食事本日のメニュー

牛乳パン 牛乳 ヒレカツ ソース

ブロッコリーとコーンのサラダ

スタミナうどん

給食・食事 2月1日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 とり肉のごま焼き

切り干し大根の炒め煮

じゃがいもと玉ねぎの味噌汁

給食・食事 1月31日の給食

給食・食事本日のメニュー

はちみつパン 牛乳 

ハッシュドポテト チーズ入りサラダ

中山かぼちゃのポタージュ

給食・食事 1月30日の給食

給食・食事本日のメニュー

荒川小 6年2組こんだて

ごはん 牛乳 やさしさあふれるさばみそ煮

みんな大好きのり酢あえ 

ほっとあったかなめこ汁 みかんゼリー

 

給食・食事 1月29日の給食

給食・食事本日のメニュー

荒川小6年1組こんだて

ごはん 牛乳 ミルメーク

ハンバーグ 人気No.1春雨サラダ

激旨ポークカレー

 

花丸 楽しい英語

1年教室で、ALTと一緒にとても楽しそうに英語の学習をしていました。

  

給食・食事 1月26日の給食

給食・食事本日のメニュー

南那須中学校3年1組オリジナル献立

揚げパン 牛乳 大地の恵みオニオンスープ 

ごま香るわかめとシャキシャキもやしのナムル

ぶどうゼリー

花丸 花立タイム

3学期は、なかよし班でたくさん遊ぶ計画になっしました。卒業してしまう6年生とたくさん思い出ができるようにするためです。先週、自分たちで計画を立てました。みんな仲良く、楽しくあそぶことができました。

  

花丸 情報教育授業支援

外部講師に来ていただき、情報教育の授業が行われました。1年生はビスケットというアプリを使って、描いた絵を上手に動かしていました。6年生は入学してからの写真をもとにスライドショーを作成しました。

  

花丸 校内計算テスト

全校一斉に、計算テストが行われました。90点以上が合格です。合格できない時には、再テストが行われます。来月は、漢字テストになります。どの学年もみんな真剣に頑張っていました。

    

給食・食事 1月25日の給食

給食・食事本日のメニュー

ちさんちしょうこんだて

ごはん 牛乳 ぶた肉のワイン風味焼き

和風サラダ えのきたけのみそ汁

 

給食・食事 1月24日の給食

給食・食事本日のメニュー

ちさんちしょうこんだて

牛乳パン 牛乳 ガーリックチキン

大根サラダ 白菜シチュー 

花丸 クラブ見学

来年度に向けて3年生がクラブ見学を行いました。スポーツクラブでは卓球、ものづくりりクラブでは指編み、ワールドゲームクラブではババ抜き、PC・科学クラブではスーパーボール作りを行っていました。見学や体験、説明などから「○○クラブに入って、○○したい」と来年度のクラブが待ち遠しそうでした。

給食・食事 1月23日の給食

給食・食事本日のメニュー

七合小6年生オリジナルこんだて

ごはん 牛乳 春巻き

おいしいのり酢あえ

具だくさん卵スープ 

アセロラゼリー

 

花丸 1月18日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮

おひたし 豆腐のカレーそぼろ煮 

花丸 読み聞かせ

本日は、4名のボランティアの皆様による読み聞かせが行われました。それぞれの学年に合わせて本を選んでいただいているので、子どもたちは毎回とても楽しみにしています。

        

 

花丸 聞き取り名人

今年初めての「聞き取り名人」がありました。各クラスで、担任が読み聞かせをし、メモなどをもとに自分の考えや感想などを書きました。また、注目する言葉「キーワード」やメモの仕方などを確認しているクラスもありました。

  

花丸 野球しようぜ

ニュースや新聞などでも話題になっていた大谷選手からグローブが境小にも届きました。一斉下校の時、体育主任から子供たちにお披露目され、使い方の説明がありました。今後は、6年生から1日ずつ回していき、その後、自由に子供たちに使ってもらう予定です。

花丸 なわとび練習

体力作りの一環として、なわとび練習が始まりました。来週は、なわとび記録会になります。

給食・食事 1月10日の給食

給食・食事本日のメニュー

バターコッペパン みかんジャム 牛乳 

チキンカツ 小袋ソース 白菜スープ

ブロッコリーとコーンのサラダ

 

花丸 3学期始業式

 14日間の冬休みが終わり、子どもたちが元気に登校してきました。校長先生からは、北陸を襲った地震や航空機の事故を受けて、「命」を大切に、精一杯生きていかなければならないことが話されました。3学期は51日間、6年生は48日間という短い学期です。健康、安全に気を付けて、一人一人が目標をもって充実した学校生活を送ることを期待しています。

 

花丸 2学期終業式

明日から1月8日(月)まで冬休みになります。校長先生からは、どうして冬休みがあるか、新年の目標を立ててほしい、というお話がありました。

1  寒い

2 ゆっくり休む

3 いろいろなことを学ぶ

4 家族と一緒に過ごす

特に 4の大掃除をしたり、初詣に行ったりする、日本ならではのことをよい学ぶ機会となる。家族と楽しい時間を過ごしてほしい。

また、児童指導主任、学習指導主任からそれぞれ安全や学習に関するお話がありました。

3学期、全員そろって元気に迎えられるよう楽しく充実した冬休みにしてください。よいお年をお迎えください。

  

給食・食事 12月22日の給食

給食・食事本日のメニュー

~冬至メニュー~

牛乳パン 牛乳 肉団子

キャベツのゆず和え 

かぼちゃのほうとう汁

花丸 全校集会(表彰)

本日の全校集会は、表彰でした。ポスター、書道、硬筆、俳句など様々な分野でたくさんの児童が表彰されました。

表彰されたみなさん、おめでとうございます。

給食・食事 12月20日の給食

給食・食事本日のメニュー

コッペパン 牛乳 とり肉のレモン風味焼き

シーザーサラダ クラムチャウダー

給食・食事 12月19日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 さばのスタミナ漬け 

ひじきサラダ みそけんちん汁

 

給食・食事 12月18日の給食

給食・食事本日のメニュー

◇南那須中3年2組オリジナル給食◇

ごはん 牛乳 からあげ のりよきサラダ

極旨ぴりからみそ汁 レモンタルト

花丸 ワックスがけ

本日は、清掃強調週間最終日で、ワックスがけを行いました。教室の机や棚など、動かせるものはすべて廊下に出し、水ぶきをしてから5・6年生と職員で丁寧にワックスをのばしました。

給食・食事 12月15日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 あじの文化干し

マカロニサラダ 豆乳仕立ての野菜汁 

給食・食事 12月14日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 納豆 白菜サラダ

生揚げと大根のオイスターソース煮 

花丸 思春期教室

助産師の方に来ていただき、6年生を対象に思春期教室を行いました。

お母さんのおなかの中の様子を映像で見たり、妊婦さんの体験をしたりしました。

主に次のようなことを教えていただきました。

①命を大切にするとは自分自身を大切にすること

②プライベートゾーンは他の人には見せないさわらせない

③自分だけの心の宝物をみつけよう

また、思春期になるとイライラしてしまうことがあること、相談しにくいことは養護教諭の他

相談しやすい人にすることなどたくさんのことを学ぶことができました。

給食・食事 12月12日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 とり肉の照り焼き 

くきわかめのきんぴら 

大根と油揚あげのみそ汁

花丸 すこやか表彰

那須烏山市長様、教育長様にご臨席いただき、すこやか表彰が行われました。とても立派な態度で6名の児童が表彰を受けました。受賞された児童の皆さん、保護者の皆様大変おめでとうございます。自分が頑張ったことはすばらしいことですが、それを支えてくれた人のことを考えること、次は自分が周りの人を支えることができるようになることなど、市長さんからお話しいただきました。これからも、自分のよいところをたくさん伸ばしていってほしいです。

     

給食・食事 12月8日の給食

給食・食事本日のメニュー

コッペパン ブルーベリージャム 

牛乳 豆腐ナゲット 

バンバンジーサラダ ポークビーンズ

 

 

花丸 市総合学力調査

本日は、市総合学力調査でした。「最後まであきらめない」を目標に、どの学年も真剣に取り組んでいました。

    

花丸 花立タイム

本日の花立タイムは全校生によるケイドロでした。12月とは思えないくらい暖かな日で、みんな楽しむことができました。

花丸 3年社会科見学

3年生6名が那須烏山警察署を見学しました。ビデオで事故の恐ろしさや自転車の正しい乗り方などについて学習しました。不審者に手をつかまれたり、首にに腕を回されたときの対処の仕方(護身術)も教えていただきました。さらに事故処理車を見せていただいたり、パトロールカーの中に入らせていただいたりしました。

 

 

 

花丸 授業参観

本日は授業参観でした。3年生以上の外国語・外国語活動をみ見ていただきました。また、お囃子、修学旅行や総合的きな学習の発表、家庭科、歌、リコーダー、ダンス、できるようになったこと、かけ算九九など、学年に応じて様々な内容で発表しました。保護者の皆様、たくさんの参観ありがとうございました。

    

給食・食事 12月6日の給食

給食・食事本日のメニュー

黒糖パン 牛乳 

コーンとブロッコリーのサラダ

ポテトオムレツ マカロニのクリーム煮

給食・食事 12月5日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 豚肉のしょうゆ炒め

グリーンサラダ ワンタンスープ

 

 

給食・食事 12月4日の給食

給食・食事本日のメニュー

ごはん 牛乳 野菜コロッケ 小袋ソース

ササミとキャベツのサラダ なめこ汁

 

 

 

 

 

花丸 校内マラソン大会

 本日は、晴天に恵まれ、マラソン大会を実施することができました。校長先生からは、「2つに勝ってください」とお話がありました。一つは自分の練習のタイムよりも1秒でも縮めること、もう一つは,自分の心の弱さに勝つことです。3位までに入った児童は昼休みに表彰されました。記録賞は後日配布します。保護者の皆様、ぜひ、お子様の頑張りを褒めてあげてください。たくさんの応援ありがとうございました。

   

 

花丸 感謝の会

本日は、日ごろ大変お世話になっている方に来ていただき、感謝の会を開きました。都合が悪く欠席の方もいらっしゃいましたが、15名もの方に着ていただくことができました。感謝の気持ちをこめて、子供たちから花や手紙、首かざりを贈呈させていただきました。また、歌のプレゼントや代表によるお礼の言葉を読み上げました。これからも、境小のためによろしくお願いします。