学校の様子
読み聞かせ
今日の朝の活動は「読み聞かせ」でした。今回は担任以外の先生が読み聞かせを行いました。
今日のまなび
今日も意欲的に学習課題に取り組む姿がみられました。
☆2年 書写☆
立腰(ピン・ピタ・グー、サッ)、鉛筆の持ち方もきちんとできています。今日は、原稿用紙の使い方の学習をしました。
☆3年 算数☆
先生の話をよく聞き、しっかり考えていました。
3年生の姿勢もすばらしいです。「ABC/R運動」のR(立腰)ができています。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん 豚汁 さわらの西京焼き ひじきの炒め煮 牛乳
ごちそうさまでした。
5・6年 お囃子
5・6年生「総合的な学習の時間」の様子です。講師の方々から「中付」の太鼓のたたき方やふえの吹き方を指導していただきました。みんな一生懸命に頑張っていました。
2年 今日の学び
2年生の算数科の授業の様子です。今日は「ひき算のひっさん」のテストをしました。問題をよく読んで満点目指して頑張りました。テスト中の姿勢も立派です。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん ハッシュドポーク ポテトのバター煮 ダイスゼリー(ピオーネ)
PTA奉仕作業
本日、PTA奉仕作業を行いました。今年度は、保護者の方以外におじいさん、おばあさんも協力してくださいました。ありがとうございました。月曜日からきれいな環境のもとで子どもたちと勉強に運動にそして外遊びに頑張っていきます。
【感染症対応のために実施前の検温と手指消毒】
【校庭や花壇の除草作業】
【土手等の草刈り】
【子どもたちもたくさん手伝ってくれました】
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん じゃがいもと絹さやの味噌汁 鶏肉のはちみつ焼き のり酢あえ 牛乳
4年 学びPCを使って
4年生の算数科の授業の様子です。今日は、学びPCを使って自分の考えを友達に伝えたり、友達の考えを確認したりしました。
1年 楽しかった花立タイム
今日の花立タイムは学年共遊の予定でしたが、天候が悪く教室で過ごすことになってしまいました。1年生は担任の先生と一緒に「いすとりゲーム」をして楽しい時間を過ごしました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん 大根と油揚げの味噌汁 かつおフライ たけのことふきの煮物 牛乳
代表委員会
第一回代表委員会を行いました。今回は「運動会のスローガンをきめよう」のテーマで話し合いをしました。議長を中心にスムーズに話し合いが行われました。スローガンは後日発表します。
児童集会
今日の朝の活動は「児童集会」を行いました。今回は、児童委員会委員長あいさつをしました。
【校長先生とあいさつ】
【委員長あいさつ】
☆立腰の姿勢で話を聴くことができました。とてもすばらしいです。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
牛乳パン カボチャとポテトのクリーム煮 ハンバーグ フレンチサラダ 牛乳
4年 理科の授業
4年生の理科の授業の様子です。今日は、「晴れている日の一日の気温の変化について」観察結果をもとに自分の考えを友達に伝え、学びを深めました。自分の考えをわかりやすく伝える。友達の考えをきちんと聴くことがしっかりできている4年生です。友達の考えを聴いてメモする姿もみられました。
ボランティアの方々に感謝です
今年度も学校支援ボランティアの方々が、生活科や理科の授業で使う畑を耕してくださいました。塩野目さん、佐藤さん、小田戸さん、毎年ありがとうございます。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん 麻婆豆腐 ポークシュウマイ わかめと大豆もやしのナムル 牛乳
今日の給食
子どもたちが大好きなカレーライス。おいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん ポークカレー チーズサラダ ヨーグルト 牛乳
2年 トマトの苗をうえたよ
生活科「大きくなあれ わたしのやさい」の学習でミニトマトを育てることになりました。今日は、ミニトマトの苗をうえました。1年生で学習したことを思い出し、友達と助け合いながら苗植えができました。
5年 総合的な学習の時間
5年生は総合的な学習の時間「里山でのくらし」の学習をします。バケツ稲づくりを通して、作物を育てる苦労や収穫の喜びを体験します。今回は、土作りをしました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
はちみつパン ウインナーと豆のパスタ チキンナゲット アスパラサラダ 牛乳
アスパラガスは、カロテンやビタミン類が多く含まれ、疲労回復に効果があるそうです。
1年 あさがおの種をまいたよ
1年生の生活科の授業の様子です。今日は、朝顔の種をまきました。担任の先生の指示通りにまくことができました。まいた後、水やりもできました。いつ、芽がでるか楽しみです。
なかよし班共遊
今日の花立タイムは「なかよし班共遊」でした。なかよし班の友達と楽しい時間を過ごすことができました。遊んだ後はみんな笑顔いっぱいでした。
今日の給食
ゴールデンウイーク明けの給食とても楽しみでした。今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
セルフたけのこご飯 ピリ辛味噌汁 厚焼き卵 牛乳
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
セルフフィッシュバーガー(白身魚フライ コールスローサラダ) 白菜のクリーム煮 牛乳
5年 家庭科「私の生活、大発見」
ガスコンロの安全な使い方や実習をするときの約束を確認した後、実際にお湯を沸かし、お茶の入れ方の学習をしました。今回は、新型コロナウイルス感染防止のため、飲まずに終了しました。
子どもたちからは、「初めて入れたお茶を飲みたかった」という残念な声や「いい色のお茶を入れられた」という達成感の声が聞こえてきました。
授業参観
今年度1回目の授業参観を行いました。保護者に見守られながら一生懸命学習に取り組みました。
☆検温と手指消毒をしっかり行い、感染予防を徹底しました。
☆1年生☆
☆2年生☆
☆3年生☆
☆4年生☆
☆5年生☆
☆6年生☆
5年 学びPCを使って
5年生の『学びPC』を使っての授業の様子です。今日は、担任の先生から使い方の説明を受けた後、実際に操作していました。
5年 リース先生に自己紹介
5年生がリース先生(ALT)に英語で自己紹介をしました。とても上手にできました
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん 麻婆豆腐 ポークシュウマイ クラゲの中華和え 牛乳
なかよし班で除草作業
月曜日の清掃は、なかよし班での除草作業です。今日も高学年が下級生の手本となり、一生懸命草取りをしました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん 豚汁 いわしのマーマレード煮 ごぼうサラダ 牛乳
まなびPCを使って
4年生と6年生の授業の様子です。今日は、まなびPC(タブレット)を使って調べ学習をしました。今後、各学年ともまなびPCを使った授業が始まります。
☆4年生☆【総合的な学習の時間】
☆6年生☆【オリエンテーション】
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
黒糖パン ABCマカロニスープ オムレツ ブロッコリーとチーズのサラダ 牛乳
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん カレーコロッケ 切り干し大根の炒め煮 みそけんちん汁 牛乳
ペア学年除草
今日の花立タイムに花壇の除草作業を行いました。今回は、ペア学年で協力し合い(愛)、助け合い(愛)ながら行いました。
委員会活動
委員会活動が本格的に始まっています。給食委員のメンバーは、毎日の給食の片付けを当番毎に行っています。
4年生は初めての委員会活動ですが、上級生に教わったり、自分で考えたりしながら活動しています。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
米粉パン やきそば 棒々鶏サラダ 牛乳 ヨーグルト
今日のパンは、米の粉でで作った米粉パンです。小麦粉で作ったパンに比べて、ずっしりと重いパンです。栃木県産の「コシヒカリ」や「あさひのゆめ」という種類の米をつかっています。小麦粉のパンにはない、お米の粘りがあります。もちもちっとした感じのおいしいパンです。
4年 生き物の観察
4年生の理科の授業の様子です。今日は、今の季節の校庭などの生き物の様子を観察しました。今後1年間、生き物の季節による変化を観察していきます。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん 豆乳仕立ての野菜汁 花形豆腐ハンバーグ おひたし 牛乳 お祝いクレープ(いちご)
今日は、入学・進級のお祝い献立でした。お祝いデザートにいちごクリームといちごソースをたっぷりと入ったクレープがでました。子どもたちは、おいしそうに食べていました。
なかよし班での除草作業
今日の清掃活動は校庭の除草作業でした。境小学校では、毎週月曜日の清掃は、なかよし班単位で校庭の除草作業を行います。
今日は、6年生を中心に、時間いっぱい草とりをしました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん 大根と油揚げの味噌汁 野菜肉だんご のり酢あえ 牛乳
今日は、給食の野菜料理の中でいちばん人気のある「のり酢あえ」が出ました。ほうれん草に白ごまやツナ、のりを入れ、しょうゆ、砂糖、酢で味付けをした料理です。
3~6年 交通安全教室
3年生から6年生までは、安全な自転車の乗り方や自転車の整備の仕方を教えていただきました。実際に自分で点検をしたり、模擬道路で自転車の乗り方を学んだりしました。
1・2年 交通安全教室
交通安全教室を行いました。上境駐在所の警察官の方から、安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。
避難訓練
今日は避難訓練を行いました。今回は、地震が発生した後、家庭科室から火災が発生したと想定して訓練を行いました。緊張感をもって訓練を行うことができました。
【消火訓練】
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん じゃがいものそぼろ煮 彩り野菜の卵焼き 海藻サラダ 牛乳
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
バターロール クラムチャウダー ハンバーグ 牛乳 ダイスゼリー(シャインマスカット)
4月から給食の塩分、鉄、ビタミン、食物繊維などの栄養基準量が変わりました。給食の栄養量は子どもたちの成長に合わせてきめられていて、時々改正されます。特に、3年生と5年生のごはん、パンやおかずなどが少し増えるそうです。
全校集会
担当の先生から学校生活、学習のきまり(約束)についてお話をいただきました。
先生の話をしっかり聴く(耳・目・心)態度から、「よし、がんばるぞ」という前向きな気持ちが伝わってきました。
1年 はじめての給食
小学校生活が始まりました。小学校の給食も初めて食べました。好き嫌いせずによくかんで完食しました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん 沢煮腕 さばのみそ煮 カラフルマカロニサラダ 牛乳
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん 豚肉キムチいため 餃子 春雨サラダ 牛乳
離任式
3月まで境小学校でお世話になった先生方とのお別れの式がありました。8名の先生方たいへんお世話になりました。
入学おめでとう
今日は入学式でした。6名のかわいい一年生が入学しました。
入学式では、担任の先生から一人一人名前を呼ばれると大きな声で返事をすることができました。校長先生や来賓の方々のお話もしっかり聞くこともできました。
♡お祝いのメッセージ♡
♡記念撮影♡
♡おにいさん、おねえさんとの対面式♡
♡校庭でお友達といっしょに♡
English Lesson
4年生の外国語活動と5・6年生の外国語は英語専科の三島先生とALTのリース先生と担任の先生に教えていただきます。
早速授業が始まりました。子どもたちは、一所懸命聞き取り、答えようと真剣な学習態度でした。
おいしい給食
2週間ぶりの給食に大喜びの子どもたち。感染症防止のため、黙食ですが、どの学年の子どもたちもおいしそうに食べていました。
今日の給食
新年度最初の給食です。今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
食パン(チョコクリーム) オニオンスープ チーズチキン焼き ツナとブロッコリーのサラダ 牛乳
新たな気持ちで
新任式と始業式を行いました。
始業式では校長先生から「春は大きな節目である。この節目に目標を立て、目標を達成のために頑張ってほしい。そのためにも、心のスイッチを入れること。一日一日を大切に過ごすこと。」とお話がありました。
子どもたちの表情から「しっかり頑張ろう」という気持ちが伝わってきました。
始業式後、学級にもどり新しい担任の先生との授業を行いました。
新学期が始まります
新年度がスタートしました。
明日はいよいよ新学期です。校庭の桜の花は散り始めましたが、花壇のチューリップはきれいに咲き、みなさんの登校を待っているかのようです。先生達もみなさんが元気に登校してくること楽しみにしています。
令和3年度の職員です。今年度1年間よろしくおねがいします。
修了式
令和2年度修了式を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染のため臨時休校から始まり、その後学校が再開されてからもたくさんの制限がある中での学校生活でした。そんな困難な状況の中でも子どもたちは、学習に運動に、そして外遊びに全力で取り組みました。
式に臨む態度がとても立派で、一年間の成長が感じられました。
開花しました
校庭の桜が開花しました。とてもきれいです。
今日の給食
今年度最後の給食です。今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
ごはん 根菜汁 切り干し大根の炒め煮 赤魚粕漬け焼き 牛乳 アセロラゼリー
今日で今年度の給食が終了です。
1年 奉仕のこころ
1年生が校庭の草取りをしていました。友達とペアで協力しながら黙々と作業をしていました。この一年間で「奉仕の心」が立派に成長しましたね。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
二食丼(とりそぼろ 炒り卵)) けんちん汁 牛乳
子どもたちが大好きな二食丼がでました。給食前からとても楽しみにしている子どもがたくさんいました。けんちん汁にはたくさんの野菜が入っていて、ビタミン類もしっかり摂れました。
3年 ありがとうの会
今日は「小林先生ありがとうの会」を行いました。一年間お世話になった小林先生に感謝の気持ちを伝える会にするために自分たちで計画しました。今日は、3年生全員が感謝の気持ち~ありがとう~を伝えることができました。
卒業式
6年生17名の卒業式が行われました。式に臨む態度はとても立派で、最後まで最高学年としての自覚が感じられました。
卒業生のみなさん、たくさんの感動をありがとう。中学校での活躍を期待しています。
卒業おめでとうpart2
教室での様子です。みんな制服姿が似合っていますね
卒業おめでとう
6年生のみなさん卒業おめでとう
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
ごはん かみなり汁 ひれかつ 昆布の炒め煮 デザート
6年生は、小学校での最後の給食でした。
1年生から今日まで毎日おいしくいただき、心身共に大きく成長しましたね。中学校でもしっかり食べ、さらにたくましく成長してください。
3年 そろばん
3年生の算数の授業の様子です。そろばんの学習しました。玉を動かす時は親指と人差し指を使うことや珠のおき方を学習しました。
1年 上手にぬれたよpart2
昨日の図画工作科の時間の作品です。じょうずにできました
1年 じょうずにぬれたよ
1年生の図画工作科の授業の様子です。
今日は、絵の具を混ぜて色をつくり魚や蝶の色塗りをしました。みんなとても上手にしあげました。
※作品は明日のホームページに掲載します。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
ごはん 豆乳仕立ての野菜汁 いかの天ぷら おひたし 牛乳
卒業式にむけて
4年生と5年生が第1回目の会場準備を行いました。子どもたちが率先して活動し、短時間で終了することができました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
ごはん じゃがいもとわかめのみそ汁 五目煮豆 いわしマーマレード煮
ワックスがけ
清掃強調週間最終日は教室のワックスがけをしました。6年生からバトンタッチされた5年生が中心となって行いました。6年生がわかりやすく教える姿、5年生が一生懸命活動する姿が見られました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
ご飯 肉じゃが 納豆 ゴボウサラダ 牛乳
新登校班編成会議を行いました
今日の業間に「新登校班編制会議」を行いました。担当の先生と新班長や集合時刻を確認しました。
避難訓練を行いました
東日本大震災から今日で10年。学校生活の中で大地震が発生したとき、的確な判断と敏捷な行動ができ、自分や周りの人の安全を確保することができるようにすることはとても大切です。
今日は、子どもたちには事前に知らせずに、清掃の時間に地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
祈りを捧げました
東日本大震災から11日で10年。地震が発生した時刻午後2時46分にあわせて、全員で黙とうをし、祈りを捧げました。
6年 感謝の気持ちを込めて
6年間の感謝の気持ちを込めて、奉仕作業をしました。今日は、6年間楽しく遊んだ遊具をきれいに磨きました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
ごはん ポークカレー チーズサラダ オレンジ 牛乳
清掃強調週間
今週は「清掃強調週間」です。1年間お世話になった校舎の隅々まで掃除しています。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
ミートソーススパゲッティー イタリアンサラダ たまごドーナツ 牛乳
6年 感謝のきもちで
卒業を前に、6年間お世話になった体育館の清掃とワックスがけをしました。一人一人が感謝の気持ちを込めて一生懸命活動しました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
ごはん 豚汁 ひじきの炒め煮 厚焼き卵 牛乳
委員会活動
5日(金)の委員会活動の様子です。2月の反省(振り返り)の後、6年生が中心になり、委員会ごとに活動しました。学校のために一生懸命に働く姿から、1年間の成長が感じられました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
ごはん 生揚げと大根のオイスター煮 焼き餃子 わかめと大豆もやしのナムル 牛乳
5年 この本おすすめします
5年生の国語科の「この本おすすめします」の学習で、今まで読んだ本の中から下級生におすすめしたい本を一冊選び、書き方を工夫して推薦文を書きました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
牛乳パン やきそば オムレツ キムチ和え 牛乳(コーヒー牛乳味)
今日も子どもたちに人気のメニューが出ました。特に焼きそばはその子も好きなメニューで、おいしそうに食べていました。
6年生ありがとうの会
今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを気持ちを伝える「6年生ありがとうの会」を行いました。通学班や仲良し班、クラブ活動や委員会活動などでたくさんお世話になった6年生に下級生全員で感謝の気持ちを伝えました。全校生で○×クイズをして楽しく思い出に残る時間にすることができました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
赤飯 大根と油げの味噌汁 とりのからあげ 海藻サラダ 牛乳
今日は、卒業お祝い献立でした。
こどもたちが大好きな「とりのからあげ」が出され、とても満足そうでした。
3年 国語の学習で
今日は、次年度3年生になる2年生に向けて、「3年生で学習すること」を伝えました。今まで学習したことの中から、2年生に伝えたいことを班ごとに発表しました。2年生からの質問にもしっかり答えることができました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
いちごパン クラムチャウダー ハンバーグ 菜の花ツナ和え 牛乳 ひなあられ
今日3月3日は、五節句の二番目「上巳の節句」です。江戸時代に”上巳の節句”が五節句のひとつに定められ、5月5日が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句となったそうです。その後、桃の花やひな人形を飾ることから、「桃の節句」「ひな祭り」と呼ばれるようになったそうです。
今日の給食には、「ひなあられ」が出され、行事食を楽しみました。
二酸化炭素濃度、まぶしさ検査
今日は、学校薬剤師の西崎先生が来校され、子どもたちが使用している教室の「二酸化炭素濃度、まぶしさ検査」を
してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
ごはん 麻婆豆腐 ポークシュウマイ 春雨サラダ 牛乳
今日はこどもたち大好きな麻婆豆腐が出ました。麻婆豆腐の名前の由来はご存じですか。麻婆豆腐は「マーボーおばさん」が考えた豆腐料理という意味で付けられたそうです。
読書好きな境っ子
境小学校の子どもたちは読書が大好きです。4月から200冊以上読んでいる子も多くいます。今日も昼休みに多くの子どもたちが本を借りていました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
ごはん、ピリ辛味噌汁 さばのみそ煮 のりすあえ 牛乳
今日は子どもたちに人気のメニューの「のり酢和え」がでました。野菜嫌いの子でも「おいしい」と言って食べる姿がみられました。苦手なものでもすこしずつ食べる量を増やし、丈夫で健康な体づくりをしていけたらいいですね。
3年 感謝のきもちを込めて
9月からお世話になった久郷先生とのお別れの日が来てしまいました。今日は、子どもたちが自分たちで計画をした「久郷先生ありがとうの会」を感謝の気持ちを込めて行いました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のこんだて☆
牛乳パン 野菜とウインナーのスープ チキンチーズ焼き ごまポテトサラダ 牛乳
今日は、牛乳や乳製品を多く使った献立でした。牛乳パンは、水の代わりに牛乳を使って作られています。子どもたちは喜んで食べました。
5年 パソコン教室
パソコン教室がありました。今日は、「プログラミングで正多角形を学ぶ」学習をおこないました。
2時間真剣に学習しました。