日誌

学校の様子

茶臼岳頂上の写真を掲載します

昨日掲載できなかった茶臼岳頂上の写真を掲載します。寒い中、子供達は本当によく頑張りました。今、子どもたちは、オリエンテーリングで山の中を走り回っています。

茶臼岳登山

那須ロープウェイに乗り、茶臼岳を登りました。気温4.8度。
険しい道や恵まれない天候に負けず、こどもたちは立派に茶臼岳の山頂まで登りきりました。山頂駅で風の中昼食をとり、校長先生がいれてくれたココアを飲んであたたまり、無事下山。自然の家に到着しました。

殺生石

休憩も兼ね、殺生石を見学しました。


こどもたちは大きな殺生石に驚いていました。匂いが気になるか不安でしたが、意外にも美味しそうな匂いだという児童が多いようでした。


第4学年 宿泊学習出発

本日より、明日にかけて第4学年の宿泊学習となります。朝7:45に出発しました。バスの中はこどもたちの高揚感に満ちています。




(写真はバス停車時のものです)




表彰式

 10月7日(水)の朝会で、表彰を行いました。水泳大会、陸上大会、未来都市絵画コンクールの各受賞者が表彰されました。
 また、音楽祭の結果も発表されました。境小学校は優良賞という結果でした。最後に、みんなで合唱の録画を鑑賞し、音楽祭に出場した上学年の児童を讃えました。

  

  

  

3年生社会科見学

 10月7日(水)3年生が社会科授業の一環で、スーパーマーケットに社会科見学に行きました。スーパーマーケットでは、商品を売るための工夫を聞いたり、バックヤードを見学させていただいたりしました。
 児童は普段利用しているスーパーにも、様々な工夫がされていることを学習することができました。見学の最後には、おうちの人から頼まれた物を一人で買う経験もしました。充実した見学になったようです。

  

音楽祭

  本日、第十回南那須地区音楽祭が開催されました。本校からは、第4、5、6学年の児童が参加し、合唱を披露しました。
  合唱の部の一番手で緊張しながらも、一生懸命歌い上げました。練習の成果を発揮できたと、充実感を得た児童も多かったようです。上学年の児童のみなさん、おつかれさまでした。また、応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。


臨海その9 最終版です

  アクアマリン大洗で銘々に好きなお昼を食べ、水族館を見学しました。
  魚の様子を熱心にスケッチする班もあれば、すっかりくつろいでいる班や、お土産探しに全力を注いでいた班など、思い思いに楽しんでいました。
  予定より5分早く帰路につきましたので、学校到着も若干早まると思います。お子さんの迎えを遅れないようにお願いします。
     
          熱心にスケッチ                    お疲れ様です