日誌

学校の様子

手作り田んぼで念願の田植え

花壇を利用して手作りの田んぼを造りました。そして、今日6月16日(火)総合の時間を利用して5年生が念願の田植えをしました。

小さな田んぼではありましたが、田植えが始めてという子がほとんどだったので、楽しく田植えをすることができました。

境小ブランド米としておいしいお米が実ることを楽しみに大切に育てていきたいと思います。

 



音楽祭に向けて

6月15日(金)音楽祭に向けての練習がスタートしました。

今日は6時間目の補充学習の時間を利用して行いました。

今年は合唱での音楽祭出場を目指します。

今日は1回目の練習ということで、「発声の仕方」や「音を正しくとること」について練習をしました。

一人一人がいい声を出そうと真剣に話を聞き、取り組んでいました。

 
 


移動音楽教室

6月12日(金)に栃木県教育委員会と那須烏山市教育委員会が主催する移動音楽教室がありました。
 今回は、国内外で活躍する一流の演奏家3人による、ヴィヴァルディの四季(春)やブラームスのハンガリー舞曲第5番など、ヴァイオリン、チェロ、ピアノの三重奏を鑑賞しました。
 市教育委員会が購入してくれた音響板の効果もあって、児童は、それぞれの楽器が奏でる素晴らしいハーモニーに聴き入っていました。

 
 
 

盛り上がった運動会 その1

6月6日(土)に運動会を実施しました。朝方までの雨で水溜まりが残っていましたが、PTA役員の皆様の協力で開会までにはグランドコンディションもすっかりよくなりました。PTA役員を始め、保護者の皆様、お忙しい中ご参観くださいました来賓の皆様、ありがとうございました。
 今回は、1・2年生を中心に写真をアルバム形式で掲載しました。順次3年生異状も掲載しますのでご期待ください。

 
 
 
 
 
 

いよいよ明日運動会

子どもたちが楽しみにしていた、運動会がいよいよ明日に迫りました。

本日は5・6校時を利用して、会場や道具等の準備・最終確認をしました。

雨が心配されるところですが、2年教室には明日の晴れを祈ってかわいらしいてるてる坊主が飾ってありました。

子どもたちの熱い思いが伝わってきます。



当日のビデオ・写真撮影については、今年度受付テント脇、来賓テント脇にそれぞれ場所を設置しました。

駐車場については、例年通り保護者駐車場を設置しました。校庭の決められた場所、旧境中プール跡地、JA倉庫駐車場を利用してください。校舎裏や職員駐車場は来賓用となりますのでご注意ください。また、校庭に駐車する場合は南側バックネット脇からお入りください。校舎東側は侵入禁止(緊急用通路に使います。)としますのでご協力ください。体育小屋周辺の駐車はご遠慮ください。

 
 

運動会予行

6月4日(木)青空が広がる中、運動会予行が行われました。

子どもたちは自分の種目や係の仕事など本番さながらに真剣に行っていました。

 


運動会のプログラムと当日の会場図を載せておきます。

下のファイルをクリックするとご覧いただけます。

H27境小運動会プログラム

H27境小運動会会場図

運動会スローガンの作成

掲示用の運動会のスローガンを今年も各学年に分担し協力して作成しています。

今年の運動会のスローガンは「みんなの気持ちを一つに 最後までやりきろう」です。

どの文字も配色やデザインなど工夫されていました。

 

運動会の練習が始まりました

 5月25日(月)から運動会の練習が始まりました。6月6日(土)の本番に向けて、元気いっぱいに練習しています。

 今回は「花立ソーラン」と「ラジオ体操教室」の様子を紹介します。どちらも昨年よりグレードアップした取組に挑戦しています。先生方も筋肉痛になるほど、気合いが入っていますよ。

  
  
  

 6月6日(土)までにさらに練習を積むことによって、素晴らしい演技を披露できるよう、児童も先生も意気込んでいます。

PTA奉仕作業

 先週予定されていましたが、雨天のため延期となったPTA奉仕作業が、5月23日(土)に行われました。朝6時30分から8時まで、体育館周辺や土手の草刈り、校庭の除草など、みっちりと作業に取り組んでいただきました。児童の皆さんの協力もあり、おかげさまできれいにすることができました。お疲れ様でした。