七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

花丸 3年 今日のまなび

 社会科の学習で市内のスーパーマーケット見学に行ってきました。店内の様子や商品を売るための工夫、多くの買い物客が来るわけについて調べることができました。今後は、調べてわかったことをまとめていきます。

 お忙しい中、店内を案内してくださったり、質問に答えてくださったりありがとうございました。

 

 

 

花丸 全校集会

 昼セブンに全校集会を行いました。今日は図書委員による多読者表彰を行いました。

「読書の秋」です。たくさんの本を読んで、心にもたくさんの栄養を与えてほしいと思います。

 

 

ハート 3年 今日のまなび

 特別の教科「道徳」の授業の様子です。今日は「本当の友達とはどんな友達なんだろう」と先生と子どもたち全員で真剣に考えました。今日も、子どもたちの心が大きくそして温かくなりました。

 

 

花丸 読み聞かせ

 昼セブンに「読み聞かせ」を行いました。今回は、地域ボランティア、市図書館職員、学校職員が担当になり各学年ごと読み聞かせを行いました。

 読み聞かせが始めると、みな真剣に聞き、自然にお話の中に入り込んでいました。地域ボランティアの方が読み聞かせをしてくださった1年生からは「もう一度読んでほしい」とアンコールがあったくらいでした。

 本は知識を豊富にしてくれるだけでなく、心も豊かにしてくれます。秋の夜長に、休日に家族で読書タイムを設けてみてはいかがでしょうか。

 ボランティアの皆様、市図書館の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

 

花丸 なかよしタイム

 昨日の昼セブンは「なかよしタイム」でした。なかよし班ごとに遊びを決め、楽しく遊びました。ドッジビーやドッジボール、だるまさんの1日、蛇鬼などどの班も楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

 

 

ハート 花いっぱい運動(いちご一会リレー)

 いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会のアーチェリー会場に飾られる花の準備をしました。56年生がなかよし班ごとにマリーゴールドをプランターに植えました。選手のみなさんに元気と勇気を与えられるよう心を込めて植えさせていただきました。この後は、学校で管理し、大会前に会場に運ばれるそうです。

 

 

花丸 6年 今日のまなび

 6年生理科の授業の様子です。今日は「水溶液のせいしつ」の学習をしました。5種類の水溶液をどのようにすれば区別できるか実験の結果から班のメンバーといっしょに考えました。

 

 

バス 4年 遠足 part2

 午後は「ふくろうの絵付け」をしました。自分好みの色を塗り、世界でたった一つだけのふくろうの置物ができました。

 全員が「楽しかった~」と言い、笑顔で帰校しました。

 茶臼岳登山や自然の家での食事、ふくろうの絵付けの活動を通して、友達と協力することの大切さ、友達を思いやって行動することの大切さを学び、全員の♡がさらに美しく、大きく成長しました。

 

 

 

 

 

バス 4年 遠足

 今日は、那須方面に遠足に出かけました。天気にも恵まれ、予定通りの活動ができています。

午前中は茶臼岳に登山しました。那須高原の自然の美しさに触れ、自然に親しむとともに、季節の移り変わりを感じることができました。その後、なす高原自然の家で、おいしい昼食をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

花丸 学級遊び

 今日の昼セブンは学級遊び(1・3・5年)でした。全員が楽しめる遊びを考え、なかよく遊ぶことができました。担任の先生といっしょに遊ぶことができ、子どもたちもとても満足した様子でした。

 (2・4・6年生は火曜日に行いました。)

 

 

 

 

花丸 グリーンタイム

 毎週水曜日の朝の活動は学年花壇や校庭の除草作業を行っています。今日も、各学年ごとに花壇や校庭の草むしりをしました。短時間でしたが、みんなで協力して行う姿がみられました。特に学年花壇は、あっという間にきれいになりました。

 

 

花丸 避難訓練

 本日、校内に不審者が侵入したという設定で避難訓練を実施しました。元警察官であった地域のボランティアの方に不審者役をしていただき、実際に起こり得る状況を想定した緊張感のある訓練を実施することができました。子どもたちは、担任の指示に従い、教室から移動する訓練を行うことができました。

 

 

花丸 1年 たのしい あき いっぱい

 生活科「たのしい あき いっぱい」の授業で、校庭に出て秋を探しました。子どもたちは、木の葉の色が赤や黄色に変わっていることに気づいたり、コオロギを見つけたりしながら、たくさんの秋を探すことができました。

 

 

 

花丸 3年 オンライン授業

 学年休業でも学びをとめないために、オンライン授業を行っています。子どもたちの真剣に学習する姿が画面越しから伝わってきました。保護者のみなさま、お忙しい中ご協力していただきありがとうございました。

 

 

花丸 寄贈していただきました

 今年度も市内在住の樋山 洋様からたくさんの本を寄贈していただきました。早速、図書委員会の児童が多くの友達に読んでもらう工夫をしながら並べてくれました。

 樋山 洋様、本当にありがとうございます。

  

 

花丸 委員会活動

 2学期最初の委員会活動です。各委員会とも子どもたちがそれぞれ意見を出し合い、主体的に活動する姿がみられました。

 

 

 

 

花丸 赤白対抗外清掃

 今週の清掃は、「赤白対抗外清掃」です。運動会の赤組、白組に分かれ校庭の除草をしています。15分間、無言で一生懸命活動しています。最終日に校長先生、赤白団長による勝敗判定があります。

  

  

1年 花壇の草むしり

 昨日の生活科の時間に花壇周りの草むしりをしました。子どもたちは、一生懸命に取り組みました。1年生の花壇が終わると、となりの5年生の花壇の草むしりも進んで行っていました。とてもすばらしい1年生で感心しました。1年生の『奉仕の心♡』大きく成長していますね。