七合小の子どもたち
修学旅行 part5
食事、入浴後の子どもたちです。消灯までの時間、友達と話しをしたり、カードゲームをしたりして過ごしました。
修学旅行 part4
子どもたちが楽しみにしていたホテルでの夕食の時間です。とても豪華なメニューで、食べきれないくらいたくさんの料理をだしていただきました。
修学旅行 part3
松島での班別行動です。自分たちで立てた計画に沿って、友達と協力し合い、助け合いながら観光や買い物をすることができました。家族へのおみやげもたくさん買いました。
写真はチェックポイント(五大堂・瑞巌寺)で撮影しました。
修学旅行 part2
1日目の昼食は松島観光物産館でいただきました。子どもたちが好きなメニューを準備してくださり、おいしくいただくことができました。
修学旅行 part1
11月9日、10日の1泊2日の日程で宮城方面に修学旅行を実施しました。
1日目最初の見学場所は「みやぎ蔵王こけし館」でした。ここでは、「こけしの絵付け体験」と館内の見学をしました。講師の先生の話を聞き、指示に従いながら絵付けをしました。子どもたちは楽しみながら絵付けをし、世界でたった一つだけのこけしを完成させました。思い出に残る体験ができました。
読み聞かせ
昨日、4・5年生を対象に、ボランティアの方による「読み聞かせ」を行いました。
本校では、①聞く力を育てる。②言葉から想像する力を育てる。③本に対する興味を育てる。④読み手と聞き手の交流。を目的に読み聞かせを行っています。今後も継続して行っていきます。
ボランティアのみなさん、お忙しい中ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
3年 社会科見学
那須烏山消防署に見学に行きました。実際に見聞することで、消防署の役割や消防士、救命救急士の役割を知ることができました。また、普段は見ることができない救急車の内部や救助工作車に積まれている道具なども見せていただきました。積極的に質問をする姿も見られ、3年生の関心の高さも感じられました。
表彰
各分野で活躍した子どもたちの表彰を行いました。受賞されたみなさんおめでとうございます。
4年 今日のまなび
4年生の情報教育支援授業の様子です。外部講師の方からキーボードの操作の仕方やgoogleドキュメントを使って文字入力をする学習をしました。
5年 今日のまなび
5年生の学習の様子です。今日の体育は「ティーボール」をしました。自分の打ち方のフォームを確認するために、グループ内で動画撮影をしてもらったり、友達からアドバイスをもらったりしながら行いました。
6年 今日のまなび
6年生が地層見学に行きました。野外観察を通して、地層の重なりや広がりがあることを理解することができました。今日は、那須烏山市のジオガイドの方に指導していただきました。
5年 今日のまなび
外国語(英語)の学習の様子です。今日は、「道案内クイズ」や「七合ドリームタウンを案内しよう」の学習をしました。
3年 今日のまなび
今日の体育は「小型ハードル走」の学習でした。自分にあったコースを選び、リズムよく走れるように何度も繰り返し練習しました。
さつまいもほり
今日、全校生でさつまいもほりをしました。今年度はなかよし班ごとにさつまいも苗を植え、その後草取りをし育ててきました。収穫もなかよし班ごとに行いました。「せんせい~こんなに大きなさつまいもがほれたよ」「3本もあったよ」などさつまいもが採れるたびに喜びの声が聞こえてきました。また、56年生を中心にみんなで協力して収穫することもできました。
読み聞かせ
ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。今回は、1・2・6年生でした。子どもたちは自然に本の世界に入り、真剣なまなざしで聞いていました。読書は知識だけでなく、心も豊かにしてくれます。
お時間のあるときなどに親子で読み聞かせをすることもいいですね。
【6年】
【1年】
【2年】
1年 今日のまなび
算数科の「かたちあそび」の学習の様子です。今日は、家から持ち寄ったいろいろな形の箱を重ねて、形作りをしました。
さつまいも掘りに向けて
27日(木)のサツマイモ掘りに向けて、つるの処理をしました。みんな一生懸命働いてくれたので、短時間で終えることができました。
4年 発表活動・ふれあい活動
5・6校時に発表活動・ふれあい活動を行いました。
「ふれあい活動」では、親子ドッジボールをしました。「発表活動」では、運動発表やダンス、図画工作科で制作した作品を発表しました。
親子で楽しい時間を過ごすことができました。
1年 発表活動・ふれあい活動
3・4校時に「発表活動・ふれあい活動」を行いました。
発表活動では、「合唱」「音楽発表」「お話クイズ」「音読発表」を、ふれあい活動では、親子で「じゃんけん列車」「追いかけ玉入れ」「ボール運び」を行いました。子どもたちは、おうちの人といっしょに活動できるのでとても嬉しそうでした。
音楽発表や音読発表も堂々とした姿で立派にできました。
学級あそび
今日の昼セブンは「学級あそび」の日でした。135年生が担任の先生といっしょに遊びを決めて、楽しく遊びました。天気もよく、子どもたちは大満足そうでした。
☆1年生☆
☆3年生☆
☆5年生☆