七合小の子どもたち
3年生 英語コミュニケーション科
3年生の英語コミュニケーション科の授業では、ALTからアメリカのクリスマス行事や家庭での習慣などの紹介がありました。クリスマスにちなんだカードを使って、楽しく英語を学ぶ活動を行いました。
5年生 「夢の教室」を開催
先月24日(月)、5年生が「夢の教室」を開催しました。日本サッカー協会のプロジェクトで、スポーツ選手を講師として小学校に派遣し、夢をもつことや仲間と協力し合うことの大切さなどを学ぶ事業です。今回はアテネ、ロンドンパラリンピックのマラソン競技に出場・入賞した花岡伸和選手を「夢先生」としてお迎えしました。前半は、体育館を使って、仲間と協力し合う体を動かす活動を行いました。後半は、バイク事故で足が不自由になってから、夢を持ってその実現のために前向きに生きてこられた先生の話に子どもたちは耳を傾けていました。夢を持つこと、それを人に話すこと、実現するために努力を続けていくことの大切なメッセージをいただきました。5年生が自分の夢について真剣に考える機会となりもました。



校内マラソン大会 全員健闘
9日(金)、校内マラソン大会を実施しました。1年生400m、2年生600m、3年生800m、4年生女子800m、4年生男子・5年6年生女子1000m、5年6年生男子1200mの距離にそれぞれ挑戦しました。今日のために体育の授業や業間の休み時間を使って練習を重ねて来ました。本番は一段と真剣な表情で、自分の持てる力を精一杯発揮し、全員が完走しました。これまでの努力と今日の頑張りを見ると、全員が金メダルの活躍です。ご声援・ご協力に感謝申し上げます。



シミュレーター使用 子ども交通安全教室開催
避難訓練 不審者侵入対策
2日(金)の避難訓練は、休み時間に校舎西側の進入路から入って来た車から不審者が危険物を持って降りてきた想定で実施しました。最初に職員が対応し、不審者と判断して児童を校庭から教室に避難させました。同時に110番通報し、「さすまた」を持った職員が駆けつけ不審者の行動を制限しながら、駆けつけた警察官が不審者を制圧しました。避難後には、全校生が校庭に集合し、「避難がよくできていました」との講評を警察の方からいただきました。その後、不審者からの声かけに対する行動の取り方、身の安全の守り方、職員による「さすまた」の使い方などを体験しました。警察官による迫真のある不審者の制圧場面なども見学しました。自分の身は自分で守る自覚を今後も指導していきたいと思います。


