七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

文芸作品の展示

先日行われました市の文化祭に出品した俳句や短歌などの文芸作品が廊下に展示してあります。季節の様子を詠んだ歌や絵など趣があり、子どもたちの思いのこもった作品が並んでいます。19日(土)の学習発表会にご来校の際にはぜひご覧ください。

「活用する力」を目指して 学校課題研究授業

14日(月)、学校課題の研究授業を実施しました。市の要請訪問(スーパーティーチャー育成事業)として、田代教育長を始め教育委員会のお二人の指導主事をお迎えし、研究授業と授業研究会を行いました。3年生算数の授業で、子どもたちは、ものの重さをの見当をつけ、適切なはかりを選んで正しく測る活動に取り組んでいました。学んだことをいろいろと活かし、考えたことなどをグループで話し合う場面を多く取り入れました。課題を確認し、子どもたちの学ぶ意欲や考える力の育成を今後も目指していきたいと思います。

新しいALTの紹介

 10日(木)の全校集会で新しいALTの先生を全校生に紹介しました。今まで勤めていただいたアンドリュー先生は都合により本校を離れることになりました。これまでお世話いただいたことに心より感謝申し上げます。このたび新しいALTと交替することとになり、アメリカ合衆国出身のロバート・サザーランド先生をお迎えすることとなりました。ロバート先生には一日でも早く本校に慣れ、子どもたちと楽しく活動できるように期待しています。

学力向上に向けて ノート指導

 本校の学力向上の取り組みの一つに、今年度は「ノート指導」に力を入れています。今日の学習の「めあて」をしっかりつかみ、自分の考えを文字や図などに書き表すようにしています。そして、学んだことを押さえるために授業のまとめを記入することを続けています。少しずつノートの記入が改善されるようになってきました。書く力や考える力を一段と伸ばしていきたいと思います。
 模範的なノートを取り上げて「金メダルノート」という形で廊下に掲示し、みんなで参考にしています。今回は1年・2年・3年生の「金メダルノート」を紹介します。


地区特別支援学級児童・生徒作品展開催

5日(土)から3日間、地区特別支援学級児童・生徒作品展が南那須公民館で開催されています。小学生と中学生が作成した、図工・家庭から書道・文芸など幅広いジャンルにわたった作品が出品されています。どの作品も工夫を凝らした思いのこもった作品ばかりです。本校からも、いろいろな分野の力作を出品し、会場を飾っています。