日誌

学校の様子

花丸 みんななかよく

 体育委員のメンバーが、昼休みに全校生で楽しく遊んで体力作りをしようと考え、今日さっそく行いました。今日は、ドッジボールを行いました。高学年は、下級生に対して優しい態度で接する姿が見られました。体力だけでなく、思いやりの心も育っていますね。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 米粉パン ハンバーグ カボチャのポタージュ シーザーサラダ 牛乳

 

とちぎ地域ブランド野菜でもある那須烏山市の中山かぼちゃは、市内の中山地区で50年以上前から作られてきました。栽培が難しく、とれる時期も短いため生産量も少ないそうです。今日は、カボチャスープとしていただきました。

 

花丸 運動会 part7

 3・4年生による団体種目「花園への道」です。境のラグビーは二人一組。長棒でラグビーボールを挟み、カラーコーンを回ってゴールにトライ!二人の息を合わせ、上手にボールを運びました。

 

 

 

 

 

 

 

家庭科・調理 6年 朝食から健康な1日の生活を

 家庭科で、栄養のバランスを考えて朝食のおかずを作ろうという学習をしています。昨日は、実際に材料に応じた切り方や炒める順序、火加減や味付けなどに気を付けながら、班の友達と協力して調理しました。

 

 

 

 

 

花丸 運動会 part7

1・2年生による団体種目「おどって玉入れ」です。何度見てもかわいいダンス。つい踊りたくなってしまいますね。

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん なめこ汁 豚肉の生姜焼き のりあえ 県民の日ゼリー 牛乳

  

ごちそうさまでした。

家庭科・調理 5年 おいしい楽しい調理の力 part2

 今日は、「ゆで野菜サラダ」を作りました。野菜の切り方やゆで方に注意し、グループの友達と協力して調理しました。とてもおいしくいただきことができました。

 

 

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 生揚げと大根のオイスターソース煮 厚焼き卵 ほうれん草のナムル 牛乳

 

 今日から18日(金)まで給食「地産地消ウイーク」です。栃木県の食材がたくさん登場します。自然豊かな栃木県はお米や牛乳をはじめ、たくさんの食材が全国の中でもトップクラスの生産量です。給食を通して、栃木県の魅力的な食材を学んでいきたいと思います。

花丸 運動会 part6

全校生73名の舞「シン・花立ソーラン」です。迫力あるすばらしい舞でした。

 

 

 

 

 

花丸 エキスパートティーチャー派遣事業

 3~6年生を対象に「体力向上エキスパートティーチャー派遣事業」が行われました。この事業は、児童の「走る」「跳ぶ」「投げる」といった基礎的運動能力の課題に応じた体力向上の取組や運動が苦手な児童に対する指導の充実を図ることを目的に行われます。

今日は、東京箱根間往復大学駅伝競走で大活躍された小堀佑真さんがエキスパートティーチャーとして指導してくださいました。小堀先生から「股関節を意識したうごきづくり運動」と「正しい走り方」について教えていただき、子供たちは、一生懸命に学んだことを実践していました。今日、教えていただいたことを体育の授業や日常生活で実践していきたいと思います。