日誌

学校の様子

花丸 運動会 part4

障害物競走の様子です。

☆ぜんしゅうちゅう!こきゅうのしゅぎょう☆(1・2年)

「全集中」の修行に待ち受けるのはハードル。次に平均台。最後はカード。カードに書かれている玉を拾って、豆の代わりに鬼に対抗しました。かわいらしい1年生も鬼に対抗するために全集中で頑張りました。

 

 

 

☆80m大障害☆(3・4年)

4つの障害物(平均台・ハードル・ネットくぐり・麻袋))を乗り越えてゴールを目指しました。麻袋に入り、両足ジャンプが難しかったようですね。しかし、最後まであきらめずに頑張る姿は見ている人に感動を与えました。

 

 

 

 

☆両サイド・ゲーム☆(5・6年)

スタートは両サイド、ゴールはみんななかよくノーサイド。全力でゴールをめざす姿、本当にかっこよかったです。

 

 

 

 

花丸 3年 社会科見学

 今日は、社会科の学習で「那須烏山市めぐり」をしてきました。教室で学んだことを実際に校外に出かけ、自分の目で確認しました。子供たちは、自分の目で確認したことをメモをとったり、分からないことは先生に質問したりしながらしっかり学びを深めていました。

 

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 麻婆豆腐 エビシュウマイ ゼリー 牛乳

 

連日暑い日が続いています。体が暑さになれていませんので、しっかり食べて、勉強や運動、遊びに頑張りたいですね。

花丸 1年 あさがおの観察

 1年生が生活科で育てている朝顔が日に日に生長しています。今日は、その生長の様子を観察したり、「まなびPC」を使って記録しました。「まなびPC」の操作のしかたも上達しています。

 

 

ハート 花壇の整備をしていただきました

 17日の「花いっぱいにしよう」に向けて、ボランティアの塩野目さん、佐藤さんが花壇の整備をしてくださいました。おかげで土がふかふかに耕され、花を植える準備が整いました。ありがとうございました。

 

花丸 運動会 part3

各学年「徒競走」の様子です。

☆1・2年「走れ~わ3年」☆

 

 

☆3・4年「SAKAI優駿」

 

 

☆5・6年「境の5・6年は最高だッシュ!」

 

 

 

境っ子73名の元気いっぱい、そして力強い走りが見られました。

 

花丸 JRC登録式

朝の活動時に「JRC登録式」を行いました。

 

 

 

 

☆1年生は校長先生から青少年赤十字のバッジをいただきました。

 

 

 

給食・食事 今日の給食

今日もおいしくいただきました。

☆今日のメニュー☆

 ごはん 大根と油揚げの味噌汁 さんまの梅煮 野菜とささみの和え物 牛乳

今日は、野菜たっぷりのメニューでした。

花丸 5年 おいしい楽しい調理の力

今日は、新型コロナ感染症対策を十分に行いながら、「ゆで野菜」と「ゆで卵」の調理実習を行いました。

班の友達と協力しながら、とても上手に調理しました。自分で作ったゆで野菜とゆで卵は一段とおいしく感じたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

花丸 運動会 part2

☆プログラム1番「ラジオ体操」☆

競技や演技中のけがを防止するためにラジオ体操をしました。

体育委員長の指揮のもと、全校生が準備運動を行いました。