学校の様子
5・6年 お囃子
今日もそれぞれの楽器の練習をしました。それぞれの楽器はとても難しいですが、毎回上達している様子がわかります。その調子で、次回も頑張りましょうね。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん ピリ辛味噌汁 白身魚のカレーマヨネーズ焼き のり酢和え 牛乳
ごちそうさまでした。
運動会 part9
1年生から6年生まで全員でバトンをつなぐ「全校リレー」です。全校生73名が力を完全燃焼させ、最後まで力強く走りました。
花いっぱいにしよう
学校を花いっぱいにする活動として、全校生で花の苗を植える活動をしました。ペア学年(1・6年、2・5年、
・4年)で行いました。上級生が下級生の面倒をみながら上手に花の苗を植えました。今回は、マリーゴールドとベゴニアを植えました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん ハッシュドポーク アスパラサラダ 県産ヨーグルト 牛乳
今日は、那須烏山市産の「アスパラガス」がでました。アスパラガスは、苗を植えると土からにょきにょきと生えて、一度植えると10年以上も収穫することができる強い野菜です。また、アスパラガスは、独特のにおいは「アスパラギン酸」という栄養素が含まれていて、疲れや体のだるさをとってくれる効能があります。今日は、サラダとしてだしていただきました。味付けもよくとてもおいしかったです。
運動会 part8
5・6学年制による団体種目「応援綱引き」です。勝利をめざして、全力で綱を引きました。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
ごはん 豚汁 鮎フライ かんぴょうのごま酢和え 牛乳
今日の給食に、栃木県養殖漁業協同組合さんが、無償で鮎フライを提供してくださいました。栃木県は鮎の養殖が全国でもトップクラスだそうです。大きな鮎フライを食べるのに少々苦戦していました。鮎が好きなお子さんは、頭から尻尾まで残さずに食べていました。
2年 生活科町探検
生活科「まちたんけんに行こう」で、実際に上境駐在所や八坂神社、烏山大橋とその付近の自然を見学してきました。
みんななかよく
体育委員のメンバーが、昼休みに全校生で楽しく遊んで体力作りをしようと考え、今日さっそく行いました。今日は、ドッジボールを行いました。高学年は、下級生に対して優しい態度で接する姿が見られました。体力だけでなく、思いやりの心も育っていますね。
今日の給食
今日もおいしくいただきました。
☆今日のメニュー☆
米粉パン ハンバーグ カボチャのポタージュ シーザーサラダ 牛乳
とちぎ地域ブランド野菜でもある那須烏山市の中山かぼちゃは、市内の中山地区で50年以上前から作られてきました。栽培が難しく、とれる時期も短いため生産量も少ないそうです。今日は、カボチャスープとしていただきました。