七合小の子どもたち
清掃強調週間
今日から一週間は清掃強調週間です。いつもより時間をかけて、お世話になった学校をきれいにします。棚の上や用具入れなど普段清掃が行き届かない場所もしっかりできました。
全校マラソン大会
全校マラソン大会が実施されました。1・2年生は800m、3・4年生は1200m、5・6年生は1600mを走りました。一人一人が目標を決めて、精一杯走る姿がとても素晴らしかったです。見に来てくれた保護者の方からも、たくさんの声援や拍手をいただきました。
5年生 家庭科調理実習
家庭科で調理実習をしました。「ごはんと味噌汁作り」に挑戦しました。自分たちで作ったのでとてもおいしかったです。
学校の教育活動についての保護者アンケート(結果)について
1・3・5年生 歯科衛生講話
歯みがき習慣の定着化を図ったり、歯の大切さについて関心を高めたりするために、歯科衛生士の先生に授業をしていただきました。
6年生 音楽の授業
音楽の授業で練習した「カノン」をリコーダーで演奏しました。教職員を招待して聴いてもらいました。6年生全員のとてもきれいな音色が響いていました。(職員室の教職員にも聴いてもらいました。)
花壇整備
昼休みに各学年でパンジーやビオラの苗、チューリップの球根を学級花壇に植えました。何もなかった花壇が華やかになりました。また、春になってチューリップが咲くのが楽しみです。しっかり世話をしていきたいです。
図工の学習(5年)
那珂川町の藤田製陶所から講師の先生をお招きして焼き物作りをしました。一人一人が作りたい形を考え、作品作りに取り組みました。焼き上がりが楽しみです。
英語の先生
新しくカレン先生が英語の先生として赴任されました。なかよしタイムに子供たちへの紹介がありました。出身はフィリピンです。どうぞよろしくお願いします。
避難訓練
不審者が校内に侵入してきたことを想定して避難訓練を行いました。警察署の方、スクールガードリーダーさん、駐在所の池谷さんにお越しいただき、ご指導いただきました。子供たちは落ち着いて体育館に避難できました。