七合小の子どもたち
6年生を送る会
コロナウイルス感染症対策のため、今年の6年生を送る会は放送で行いました。子どもたちは各教室で、クイズやビンゴに取り組んだり、ビデオメッセージで6年生に感謝の気持ちを伝えたりしました。5年生は当日まで計画・準備に大活躍でした。6年生の皆さん、今までありがとうございました。
国語のスピーチ(6年生)
国語の時間に、「自分の考えや思いを伝えるスピーチをしよう」をテーマに、将来の夢について発表しました。一人一人が自分の夢や、それについて調べたことをしっかり発表できました。
表彰
「書初展」や「理科展」の表彰がありました。感染症対策のため、全校集会が行えないので、校長室で行いました。
おめでとうございます。
2月のあいさつ運動
今日から三日間、あいさつボランティアを募って朝のあいさつ運動を実施します。早バスや徒歩で登校した子どもたちが進んで参加し、気持ちのよいあいさつをしてくれました。
学級遊び
今日は、2・5・6年生が昼休みに学級遊びをしました。風の冷たい日でしたが、ドッジボールや氷鬼をして元気いっぱい楽しい時間を過ごしました。
学級遊び
昼休みに学級遊びをしました。1年生は鬼ごっこ、3年生はドッジボール、4年生はティーボールをやりました。クラス全員で楽しく遊ぶことができました。木曜日は2・5・6年生が遊ぶ日です。
6年生へのメッセージ撮影(1年)
3月に行われる「6年生を送る会」の準備が始まりました。今年は学年ごとにビデオレターを6年生に送ります。今日は、1年生の撮影をしました。練習どおり、みんなで上手に感謝の気持ちを伝えることができました。
なかよしタイム
3学期最初のなかよしタイムです。縦割り班ごとに、しっぽとり鬼やドッジボール、長なわとびなどをして仲良く遊びました。
元気いっぱい七合小の子どもたち
冷たい北風が吹く中でしたが、七合小の子どもたちは、休み時間になると元気いっぱい外遊びを楽しんでいました。
漢字一斉テスト
2回目の全校漢字一斉テストが行われました。まもなく年度末です。今年度習った漢字をしっかり身に付けられるように漢字練習をがんばってきました。