七合小の子どもたち
学習発表会 ~その2~
《1年生》




《2年生》



《2年生》
学習発表会 ~その1~
21日(土)、学習発表会を開きました。6年生の代表の進行で始まり、全校生で『tomorrow』を歌った後、各学年の発表がありました。どの学年も堂々とした発表でした。発表後は学年PTA会長さんから講評をいただきました。


《3年生》


《4年生》



《3年生》
《4年生》
学習発表会プログラム
明後日21(土)は「学習発表会」があります。
多くの皆さんの参観をお願いします。

学習発表会 8:35~ 学習発表会プログラム.pdf
サツマイモ掘り 13:00~
引渡し訓練 14:20~ メールにて連絡します
多くの皆さんの参観をお願いします。
学習発表会 8:35~ 学習発表会プログラム.pdf
サツマイモ掘り 13:00~
引渡し訓練 14:20~ メールにて連絡します
認知症サポーター養成講座(5年生)
17日(火)、5年生は外部講師に来ていただき認知症の学習をしました。認知症になるとどうなるのか、どういうところが大変なのかを教えていただきました。自分たちにできることは、困っているときには優しく手助けをしてあげること、認知症の人たちを温かく見守ること、が大切だということを学びました。





生活科の学習(1年生)
4日(水)、1年生は生活科の校外学習で、旧南那須少年自然の家近くの公園に行ってきました。落ち葉やどんぐりを拾ったり、芝の斜面でそり滑りをしたり、広場で思いっきり駆け回ったりと、秋の1日を体験してきました。





交通安全教室
13日(金)、交通安全、事故防止に努める態度を育てるために、2学期の交通安全教室を開きました。今回は民間の宅配便業者の協力を得て行いました。標識の勉強や,車の死角、内輪差の怖さを実際にトラックを動かしながら実演してもらいました。最後は「イカのおすし」も確認しました。中身の濃い教室になりました。





VS活動(花壇整備)
11日(水)、立冬も過ぎいよいよ冬の準備の季節になってきました。朝の活動の時間に全校生で花壇の整備を行いました。全員が黙々と行っていました。





育樹祭参加(5年生)
10日(火)、那須烏山市育樹祭が烏山小学校で行われました。緑や森林に対する理解を深め、緑化運動の推進を図るために行われたものです。雨天のため枝払い等の体験はできませんでしたが、DVD視聴や「マイはし作り」に挑戦しました。





宿泊学習(4年生)~その2~
2日間の活動メニューも充実したものでした。オリエンテーリング、フクロウの絵付け、体育館でのニュースポーツ、夕食後はキャンドルファイヤー、朝の散策、カレーライス作りと。帰ってきた時の子どもたちの顔は、疲れの中にも満足した表情が多く見られました。





宿泊学習(4年生)
4年生は今日から1泊で、なす高原自然の家での宿泊学習に出かけました。天気が心配されましたが、全員元気で活動しています。





ドッジボール大会
6日(金)、児童会主催のドッジボール大会がありました。縦割り班でチームを作り、リーグ戦方式で試合を行いました。だれもが夢中になってボールをに向かっていました。





親子活動(4年生)
4年生は、キャンドル作りを行いました。親子で考え、色とりどりの素敵なキャンドルができあがりました。家で火をつけてみると、どのようになるのか楽しみです。





親子活動(3年生)
3年生は、クリスマスリース作りと親子給食を実施しました。親も子もみんなの顔が輝いていました。とっても充実した一時でした。





親子活動(2年生)
寒かった体育館が、始まると賑やかにそして温かくなりました。2年生は、親子でグリコジャンケンやボール運び、リレーを楽しんだ後、ドッジボール大会を行いました。投げたり取ったりそのたびに大きな歓声や笑いがありました。とっても充実した時間でした。





親子活動(1年生)
1日(月)、1年生親子活動を行いました。あさがおのつるや紙皿を使ってリース作りをしました。クリスマスの飾りをつけて、素敵なリースができました。とても楽しい活動になりました。





「夢の教室」5年生
30日(金)5年生は、フットサル日本代表で活躍している星 翔太先生と一緒にゲームをしたりトークを聞いたり、いろいろなことを学びました。
「夢の教室」は、日本サッカー協会が2007年からスタートさせたプロジェクトで、サッカー界だけでなく、他のスポーツや他ジャンルの方々が一丸となって、子どもたちの心身の健全な発達に貢献していくもです。







「夢の教室」は、日本サッカー協会が2007年からスタートさせたプロジェクトで、サッカー界だけでなく、他のスポーツや他ジャンルの方々が一丸となって、子どもたちの心身の健全な発達に貢献していくもです。
クラブ活動
29日(木)、4年生から6年生までが一緒になってのクラブ活動がありました。4つのクラブ(パソコンイラスト、ものづくり、スポーツ、ゲーム)が、それぞれに話し合って計画を立てて活動をしています。







社会科見学(5年生)
26日(月)、社会科見学で上三川町の日産栃木工場と栃木県庁の見学をしてきました。日産工場では、広い敷地とたくさんの機械やロボットに圧倒されました。県庁では、新旧の建物を見学してきました。







6年生修学旅行~その2~
2日目は、警視庁、国会議事堂を見学後、東京駅前で記念撮影をし、昼食は月島の「もんじゃ焼」を食べました。午後はスカイツリーから東京を一望し、新幹線、JR烏山線で帰ってきました。







6年生修学旅行~その1~
22日(木)~23(金)、6年生は鎌倉、東京方面へ修学旅行に行ってきました。今年は、烏山発7:30のJR烏山線を利用し、宇都宮からは新宿湘南ラインで鎌倉へ向かいました。鶴岡八幡宮から大仏方面へは班別行動を行い、羽田空港の国際線ターミナルを見学し、東京モノレールで浜松町のホテルに入りました。






