七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

運動会案内

○ 実施の場合は、午前6時00分に花火合図

○ 雨天の場合は、午前5時50分に決定し、きずなメールと電話で各家庭に連絡します。

 会場見取図

 プログラム

 駐車場と一方通行依頼



自治会対抗綱引き(ご協力をお願いします)


1 チーム編成
  ① 興野上・興野中・興野下1・興野下2   (P会員28)
  ② 滝田本郷・入滝田・中山・平野・八ヶ平  (P会員37) 
  ③ 谷浅見上・谷浅見下             (P会員38)
  ④ 大桶下・大桶中・大桶上・白久       (P会員31)


2 組み合わせ方法
  トーナメント方式で、当日代表者同士のくじ引きで決定します。
 
3 選手数
  各チーム男性15名、女性15名の計30名
  小学生は、安全面を考慮して参加なしとします。
 
4 参加資格
  PTA会員とします。学生・生徒は除きます。
 
5 その他
  自治会対抗まりいれの参加者は自由です。奮って参加ください。

運動会練習(2)

 今週末に迫ってきた運動会に向けて全体練習を行いました。乾燥した天気が続き、校庭は固くほこりっぽいですが全員が真剣に取り組んでいました。今週は台風が心配されますが恵の雨になってくれればと願っています。
  
 

委員会活動

 5連休明けの7日木曜日、欠席者もほとんどなく元気に登校してきました。6校時目は、4~6年生による委員会活動の時間でした。6年生のリードで話合いや計画に沿った活動をそれぞれに行っていました。
  
  

連休を前に

 明日から5連休になりますが、連休を楽しく安全に過ごせるように『連休を迎えるにあたって』(4/28付配布済み)を再度確認いただきたいと思います。

1,安全な生活  ・交通ルールを守る  ・誘拐に気をつける  ・遊びの決まりを守る

2,有意義な生活 ・「早寝 早起き 朝ごはん」  ・家族とのふれあい  ・外遊び  ・手伝い  ・読書  ・興味あることへの挑戦  ・苦手なことへの挑戦


5月1日(金)の運動会練習風景

1・2年生 ダンス
  


3・4年生 ダンス
  

運動会練習(1)

 休み明けの30日(木)、日差しは強いもののさわやかな天気のもと、5月16日(土)の運動会本番に向けて少しずつ練習が始まりました。今日は入場とラジオ体操の全体練習を行いました。
  
 

VS活動

 雲一つなく晴れ上がった28日(火)、授業前に全校生でボランティア活動を行いました。今回は運動会を前に校庭や花壇の草取りを行いました。取った草は6年生が率先して一輪車で運んでくれました。
  
 

避難訓練

 24日(金)、今年度1回目の避難訓練を、大地震から火災が発生したとの想定で行いました。避難開始から2分10秒で全員が無事避難できました。全校生が真剣な態度で取り組んでいました。
  
 

なす風土記の丘資料館見学(6年生)

 23日(木)、なす風土記の丘資料館に社会科見学行ってきました。まず小川館に行き、管内展示の説明を聞いた後、勾玉づくりを体験しました。次の湯津上館では、すぐ前の下侍塚古墳も見てきました。子どもたちは学芸員の方の説明をよく聞いて、熱心にメモをとっていました。
  
  

朝の登校風景

 今年度、バス通学児童は95名で、6コースを3台のバスで送迎しています。徒歩通学児童は81名で、11班編成で通学しています。毎朝「おはようございまうす」の声が、校内外に響いています。
  
  

授業風景

20日(月)2校時の授業風景です。
新年度が始まり各クラスとも、やる気に満ちた雰囲気が漂っていました。

1年音楽                 2年体育                3年理科
  
4年算数                 5年社会                6年図工
  

朝の全校集会

17日(金)、朝の全校集会で、担当の先生から「生活」と「学習」についての具体的な話がありました。生活面では、あいさつ、時間を守ること、自転車の乗り方、ランドセルに付けるものなどについて、学習面では、筆箱、机の上の並べ方、椅子のしまい方などでした。決まりを守って楽しい学校生活がおくれるようにしてほしいものです。
 
 

交通安全教室

16日(木)、新年度を迎え、交通安全の意識の高揚と、事故防止に努める態度を育てるために、交通安全教室を市総務課やスクールガードリーダーさんのご協力を得て行いました。通学班ごとに、歩き方や「右-左-右-横断」のかけ声での横断の仕方、信号の見方などを再確認しました。後半では、3年生が模擬道路で自転車の乗り方を学びました。
      

歯科検診

 14~15日、2日間かけて学校歯科医さんが一人一人丁寧に診てくださっています。昨年度の治療率は69.5%で、30%の児童は未治療でした。早めの治療をお願いします。
  

離任式

10日(金)、年度末異動により8名の先生方とのお別れ式を行いました。先生方お一人ずつ別れの言葉をいただき、花のアーチで見送りました。今度会えるのは5月16日の運動会の日でしょうか。