七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

全校生 さつまいも掘り

 8日(水)、昼セブンの時間に学校の栽培園で育ててきたさつまいもの収穫を行いました。体育栽培委員会の進行で、縦割り班ごとに自分たちで春に植えて育ててきた苗を掘り起こしました。大きいものから小さいものまで形も様々でしたが、全校生で自然の恵を体験する時間となりました。


4年生 社会科見学

 先週の26日(火)、4年生が社会科見学で、南那須地区広域行政事務組合消防本部と那須烏山警察署に行ってきました。消防本部では、病気やケガ人が発生した場合の救急対応の仕組み、火災発生に備えた消防の仕組みなどを勉強しました。那須烏山警察署では、警察のはたらきについて犯罪防止への取り組み、事故・事件発生への対応、日頃の訓練の様子などを勉強しました。消防車やパトカーなどを間近に見て、興味深く学習することができました。



2年生 生活科見学

 20日(金)、2年生が生活科の授業で南那須図書館の見学に行きました。バスでJR烏山駅に行き、烏山線のアキュムに乗車して大金駅まで向かいました。南那須図書館では、本の管理や図書館のはたらきについて話を聞き、館内を見学しました。子どもたちは、実際に自分で本を選んで借りる体験もしました。公共施設や交通機関を使うルールについて学ぶ大切な学習ができました。



1年生・4年生 発表活動・親子活動

 24日(火)、1年生と4年生が学習発表会と親子活動を実施しました。1年生はふれあいルーム、4年生は音楽室を会場に、作文や朗読の発表、合唱・合奏、探求学習の発表など日頃の学習の成果を発表しました。後半は、1年生が図工室でフォトフレーム作り、4年生が教室でランタン作りの親子活動を行いました。創作活動を通して親子での楽しい交流の時間となりました。参加協力ありがとうございました。

 〈1年生〉



〈4年生〉

6年生 修学旅行

昼食は月島にある「えびすや」というお店で「もんじゃ焼き」を食べました。東京ご当地グルメで、少し寒い日のため鉄板を囲んで美味しく食べることができました。



6年生 修学旅行

グループ行動も、それぞれ計画した見学場所に行ったり、楽しい買い物をしたりと思い出に残る時間が過ごせたようです。鶴ケ岡八幡宮に無事集合して記念撮影をしました。美味しい物もいろいろと味わってきたようです。


3年生 社会科見学

 13日(金)、3年生が社会科の授業でスーパー(ベイシア)に見学に行ってきました。商品をいろいろと工夫しながらお店に並べる仕組み、たくさんの品物がお店に運ばれてくる仕組み、お客さんが喜んで買っていってくれるための工夫など、説明を聞いたり作業する場面を見たりしました。お店の中のいろいろな場所が見学できて大変勉強になりました。ご協力いただきましたお店の関係者の皆様に御礼申し上げます。




地区陸上競技大会参加

 14日(土)、第48回南那須地区小学校陸上競技大会が大桶運動公園で開催され、地区予選の結果から選出された5・6年生の代表選手が各種目に出場しました。夏休みや朝の練習に取り組んで積み上げてきた力を、一人一人が発揮し、成果を残すことができました。


3年生 食に関する体験教室

 4日(水)、3年生がカルビー食品が開催するスナックスクールを体験しました。子どもたちが好きなスナックやお菓子について、1日に摂取する適切な量や食事への影響、おやつなどに含まれる栄養や塩分など、体験を通していろいろと学ぶことができました。家で食べているおやつについて自分で振り返る大切な機会となりました。



1・2・3年生 遠足 宇都宮動物園

 6日(金)、1・2・3年生が遠足で宇都宮動物園に行ってきました。曇り空で急に気温が低くなる天気となりましたが、いろいろな動物を見学したり、直接、小動物と触れ合ったりと楽しく見学することができました。お小遣いの金額を考えながら自分で工夫して買い物をする経験もしました。クラスみんなで楽しく過ごし、思い出に残る行事となりました。



地区音楽祭 合唱部が出場

 3日(火)、那珂川町のあじさいホールで開催された南那須地区音楽祭に合唱部が出場しました。「ふるさと」という曲に挑戦し、夏休みも含め、休み時間などを使いながら練習を積んできました。心を一つに、きれいに揃った歌声で、大変素晴らしい発表ができました。合唱の部「優良賞」の成績を収めました。合唱部の皆さんご苦労様でした。