七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

なかよし班活動

 6月14日(木)なかよし班活動を行いました。鬼ごっこやドッヂボール、フリスビードッヂ、キックベースボールなどなかよし班対抗で楽しいひとときを過ごしました。班長さんや副班長さんがリーダーとなり、下級生の面倒をよく見ながら活動していました。



春季大運動会

 6月2日(土)晴天の下、春季大運動会が開催されました。
 気温が30度を超える中、「一致団結 ~全力で 仲間とともに かけぬけろ~」のスローガンを胸に、熱い戦いが展開されました。子どもたちは、前日までの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい運動会をつくってくれました。子どもたちの一生懸命に取り組む姿に感激しました。
 また、お忙しい中ご臨席いただいた来賓・地域関係者の皆様、早朝からの準備や運営、後片付けに至るまでご協力いただいたPTAの皆様に深く感謝いたします。

運動会予行練習

 5月30日(水)運動会の予行練習を行いました。天候にも恵まれ、みんな元気に取り組むことができました。今日はその一部をご紹介します。本番をお楽しみに。

南那須地区小学生陸上競技交流大会

 5月19日(土)大桶グラウンドにおいて、陸上競技交流大会が開催されました。心配された雨も開会式前にはすっかりあがり、競技は晴天の中で行うことができました。本校からも5・6年生の選手17名が出場し、真剣に取り組んでいました。がんばった選手の皆さんに拍手を送りたいと思います。なお、秋にも陸上競技大会が実施されます。

さつま苗植え

 5月16日(水)全校生でさつまいもの苗を植えました。なかよし班ごとに畝を立て、班長さんを中心に植えました。秋の収穫が楽しみですね。

PTA親子奉仕活動

 5月12日(土)朝7時よりPTA親子奉仕活動を実施しました。おかげさまでとてもきれいになりました。早朝より大変お世話になりました。ありがとうございました。

VS活動

 5月11日(金)「朝セブン」の時間にVS活動を実施しました。VSとは、ボランティア・サービスの略で、児童が自主的に行う奉仕活動のことです。水曜日の予定でしたが、雨天のため、本日の実施となりました。
 上級生はさすがに慣れたもので、上手に鎌を扱ってたくさんの草を取ったり、一輪車に草を集めたりと、積極的に活動していました。
 なお、明日は朝7時からPTA親子奉仕活動が行われます。担当地区は、興野・大桶・白久。お忙しいところと存じますが、ご協力よろしくお願いいたします。

陸上の朝練始まる

 5月7日(月)より、陸上競技の朝練が始まりました。あいにく雨の日が多く、体育館での練習もありましたが、10日は校庭にて本格的な練習を実施することができました。
 来る5月19日(土)に、南那須小学校陸上競技交流大会が大桶グラウンドにて行われます。

授業参観

 4月26日(木)授業参観が行われました。緊張しつつも張り切って学習する児童の様子が見られました。保護者の皆様には、お忙しいところご来校いただき、誠にありがとうございました。また、PTA総会・学年懇談についても、大変お世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。

 3日(木)からの4連休についても、引き続き安全に注意され、楽しい連休となりますようよろしくお願いいたします。

交通安全教室・自転車教室

 4月18日(水)2校時に交通安全教室が行われました。講師として、那須烏山警察署交通課の職員の方、スクールガードリーダーの斎藤英夫さん、市総務課の担当の方の3名においでいただきました。生憎の雨で体育館での実施となりましたが、各登校班に分かれ、班長さん・副班長さんを中心に、道路の横断の仕方などについて確認することができました。命に関わることで、みんな真剣に取り組むことができました。



 また、3校時には、3年生対象の自転車教室が行われました。ここでも、真剣に話を聞き、まじめに取り組む姿が見られました。七合小学校の全員がルールやマナーを守り、交通事故ゼロを目指します。

離任式

 4月11日(水)午後、離任式が行われました。吉澤 卓校長先生をはじめ、お世話になった5人の先生方とお別れです。悲しく、寂しいことですが、みんな真剣に先生方のお話を聞いていました。先生方の新天地でのご活躍を祈りつつ、自分たちもがんばろうという気持ちをもつことができました。


入学式

 4月11日(水)10時より、平成30年度入学式が行われました。

 新入生は22名。呼名されると、恥ずかしがりながらも元気よく返事をしました。校長先生の式辞の後、市長様をはじめ、多くの来賓の方からお祝いの言葉をいただきました。

 その後、校長先生から教科書を授与され、6年生の代表児童から歓迎の言葉をもらいました。
保護者の皆様も、お喜びのことと思います。どうぞよろしくお願いします。


 
 

平成30年度がスタートしました。

 4月9日(月)新任式・始業式が行われ、平成30年度がスタートしました。

 新任式では、新しく7人の先生をお迎えし、一人一人からあいさつをもらいました。

 
 また、始業式では、校長先生から、今年は「笑顔」と「伸びる」をテーマにして、みんなで力を合わせてがんばっていこうと話がありました。

3年生 学習の様子

3年生が「総合的な学習の時間」で学校の環境や植物などについてパソコン室でインターネットなどを使って学習しました。探究心も身に付き、課題をいろいろと調べる方法も習得してきました。他の教科でも3年生のまとめの学習などに前向きに取り組み、1年間の振り返りができています。進級への心がまえも一段と高まりました。