七合小の子どもたち
校内漢字一斉テスト
昼セブンの時間に第2回目の全校一斉漢字テストを行いました。テストが始まると、校内がシーンと静まりかえり、子どもたちの集中力と緊張感が伝わってきました。時間いっぱいがんばっていました。
花植活動
昼休みに花植活動を行いました。各学年の花壇にパンジーの苗とチューリップの球根を植えました。一つ一つていねいに植えることができました。
生活科見学(2年)
2年生みんなで生活科見学に行ってきました。烏山線に乗車したり、市立図書館を見学したりすることを通し、みんなが使う物には使い方のルールがあることを知り、人や場所との関わりを深めることができることが目的です。
避難訓練
地震が起こり、その後火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。子どもたちは避難経路や約束をしっかり守りながら素早く安全に避難していました。消防士の方からも、災害から身を守るための細やかなアドバイスをいただきました。
6年生 発表活動ふれあい活動
6年生の発表活動ふれあい活動が行われました。始めに楽しかった修学旅行の思い出を発表しました。その後は親子でフォトフレーム作りに取り組みました。親子で相談しながら、すてきな作品を仕上げることができました。保護者の皆様ありがとうございました。
3年生 発表活動ふれあい活動
3年生の発表活動ふれあい活動が行われました。発表活動では音楽で学習した曲をリコーダーで演奏したり歌ったりしました。ふれあい活動では、親子で「バスボム」(入浴剤)作りをしました。きれいに型どりされたバスボムができあがり、子どもたちも喜んでいました。保護者の皆様ありがとうございました。
外国語科交流活動(5年生)
外国語科の時間に、ニュージーランドの子どもたちとオンラインによる交流活動を行いました。モニターを通してあいさつしたり、好きな物や将来の夢などについて伝え合いました。子どもたちは初めての体験にドキドキでした。とてもよい経験となりました。
3年社会科見学
社会科見学で、烏山警察署に行ってきました。警察署の様子や警察官の仕事について詳しく教えていただきました。また、パトカーにも乗せていただきました。子どもたちはたくさん質問したりメモしたりしながら意欲的に学習していました。
校内マラソン大会
今日は校内マラソン大会が行われました。子どもたちは、マラソン週間や体育で練習してきた成果を発揮し、一生懸命走って、完走することができました。たくさんの保護者の方が子どもたちの応援に来てくださいました。ありがとうございました。
5年 金銭教育
栃木県金融広報委員会のアドバイザーの方を講師としてお招きして、金融教室を行いました。テーマは「上手に使おう物やお金」です。
食に関する指導(1・3年生)
給食センターの職員の方を講師にお招きして、1年生と3年生を対象に「食に関する指導」を行いました。正しい食生活や健康な生活の仕方について学びました。
5年発表ふれあい活動
5・6時間目は5年生の発表活動ふれあい活動でした。リコーダーと鍵盤による合奏や合唱を発表しました。また、親子でソフトバレーボールをしました。楽しい思い出ができました。
2年発表活動ふれあい活動
3・4時間目に2年生の発表活動ふれあい活動を行いました。発表活動では合唱や合奏詩の朗読、お話しクイズを発表しました。ふれあい活動では親子でドッジボールをして楽しみました。
さつまいも掘り
実りの秋。学校のさつまいも畑もたくさんの芋が実りました。縦割り班で協力して芋掘りをしました。大小様々、いろいろな形の芋が収穫できました。一人一人お土産に持ち帰りました。
地層見学(6年)
理科の学習の一環で、松山工業や烏山城カントリークラブに地層見学に行ってきました。この辺りは大昔は海だったらしく、砂の層や貝の化石が見られます。子どもたちは実際に地層を見たり、触れたりしながらしっかり観察していました。
マラソン週間スタート
今日からマラソン大会当日(11/18)までマラソン週間です。七小タイムにみんなで校庭を10分間走ります。マラソン大会本番に向け、また体力向上のためにがんばります!
4年 発表活動ふれあい活動
午後は4年生の発表活動ふれあい活動がありました。リコーダーや音読発表では、日頃の練習の成果をしっかり発表できました。後半は親子で楽しくドッジボールをしました。保護者の皆様ありがとうございました。
1年生 発表活動ふれあい活動
1年生の発表活動ふれあい活動がありました。前半は国語の音読発表やクイズの発表、後半は親子で楽しくフォトフレーム作りをしました。工夫を凝らしたすてきな作品ができあがりました。保護者の皆様ありがとうございました。
修学旅行2日目⑥
昼食後は、みんなで瑞巌寺と五大堂を見学しました。全員で記念写真も撮りました。これから帰路につきます。
修学旅行2日目⑤
松島の物産館でお昼ご飯を食べました。修学旅行最後の食事です。とてもおいしそうです。