七合小の子どもたち
「みんなでいっぱい汗を流しして勝利の道へかけぬけろ」
第1回代表委員会で、運動会のスローガンが決まりました。このスローガンは、5年生が提案したものです。みんなで協力しながら、チームの勝利を目指してがんばってほしいものです。
5月14日(火)七小タイムの時間には開会式の練習を、昼休みには係の打ち合わせを行いました。運動会の歌は、大きな声で校庭いっぱいに響き渡りました。また、ラジオ体操もきびきびと、大変よくできました。体育の授業では、各学年種目の練習を行っていました。もうすぐにでも運動会ができる状態です。暑い中の練習、大変疲れていると思いますので、家に帰ったらゆっくり休ませてあげてください。
花の種育て咲かそう大作戦!
東日本大震災で大きな被害を受けた石巻市に、七合小学校で育てた花を贈るということで、栽培飼育委員会がポットに花のの種をまきました。花はひまわりとコスモスです。来る6月下旬に、ボランティアグループ「龍JIN」が中心となり、石巻市のフラワーロードの七合小学校の花壇に育てた苗を植えることになります。私たちの育てた花が、石巻市の人々の心を少しでも和ませることができれば幸いです。
<5月14日(火)ひまわりの種が芽を出しました>

入場行進の練習をしました
七小タイムの時間に、運動会の入場行進の練習をしました。最初はなかなかそろいませんでしたが、何回か練習するうちに大変すばらしく出来るようになりました。特に、6年生は、さすがだなと思いました。運動会当日の入場行進が楽しみです。

親子奉仕活動 お疲れさまでした
午前7時より、興野・大桶・白久地区の保護者の皆様と担当地区の5・6年生の児童が、校庭の除草や周辺の草刈り、掘りさらいを行いました。昨日の雨も上がり、大変暑い日でしたが、一生懸命作業していただきました。お蔭さまで、大変きれいな環境で運動会を迎えることができます。皆さん、ありがとうございました。

全校綱引き、紅白リレーの練習
七小タイムの時間には全校綱引き、昼セブンの時間には紅白リレーの練習を行いました。今日は日差しが強く、暑い日となりましたが、子どもたちは一生懸命練習していました。体育の授業では、学年ブロックで練習をしました。

委員会活動を行いました
6校時目、5・6年生による委員会活動を行いました。委員会ごとに、反省を行ったり、アルミ缶をつぶしたり、図書の整理を行ったり、一輪車の片付けや体育小屋の清掃を行ったり、ポットに種をまいたり、掲示物を作ったりしていました。委員会のみなさん、ご苦労様でした。



運動会 入退場、ラジオ体操の練習
今日は入退場、ラジオ体操の練習をしました。練習3日目ということで、行動も早くなり、ラジオ体操も上手になってきました。運動会まであと少しです。みんなでがんばりましょう

全校綱引きの練習
ゴールデンウィークが終わり、今日から学校が通常通り始まりました。5月7日(火)の七小タイムの時間には、運動会の全校綱引きの練習を行いました。子どもたちは、元気いっぱい綱を引いていました。

運動会のラジオ体操の練習を行いました
七小タイムの時間に、昨日に引き続き、ラジオ体操の練習を行いました。昨日よりも上手になったような気がします。児童のみなさん、がんばってください。

PTA代表委員会を開催しました
午後7時より、図書室で代表委員会を行いました。内容は、役員等の確認や春季大運動会、各種委員会の活動計画などについて確認などを行いました。代表委員のみなさん、遅い時間までお疲れ様でした。
