七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

朝の清掃

11日(水)、今日は臨時日課のため、清掃を朝の時間に行いました。各班とも上級生がていねいに下級生に教える姿が見られました。広い校舎内ですがきれいになり、すがすがしい気分で一日のスタートをきることができました。
   
 

初めてのプール

B&Gプールで、水泳の授業を行いました。水に慣れることから始めています。「顔が水につけられた!」「できた!」と、うれしそうな顔がたくさん見られました。
   
   

委員会活動(福祉・図書・保健)

5日(木)、昼休み校内では、3つの委員会活動の姿が見られました。委員会活動は、高学年の全児童が、いくつかの委員会に分かれて、自分たちの学校生活を向上発展させ、より豊かにしていくために、創意工夫しながら実際の活動を分担して行うものです。
   
   

プール授業(B&Gプールにて)

2日(月)、今年度最初のプールの授業を2・3・6生が行いました。4日連続の真夏日となった日で、室内温度計も40度に達しましたが、子どもたちはみな元気に先生方の指導を受けながら泳いでいました。今年度も各学年4回B&Gプールで授業を行います。
 
   

昼休みの風景

27日(火)、雨上がりの昼休みの校庭は、思いっきり走ったりボールでゲームを楽しんだりする子どもたちの姿でいっぱいでした。子ども本来の顔があちこちで見られました。教室に残っていた子どもはほとんどいませんでした。
  
   
   

さつま苗植え

23日(金)、全校生でさつまいもの苗を植えました。縦割り班ごとに一畝に15本ずつ植えました。上級生がていねいに下級生に植え方を教えていました。

 愛情をかけて育て、実りの秋を迎えたいものです。