七合小の子どもたち

七合小の子どもたち

卒業式前日準備

18日、4・5年生児童が、卒業式に向けて準備をしました。

椅子の整とん、白布かけ、体育館通路や玄関の清掃、フラワーロードづくりなど、それぞれの分担に分かれ、準備を行いました。みんなが協力し合い、声をかけ合って働く姿を見て、七合小のよい伝統が6年生からしっかり受け継がれているのを感じました。本当にすてきな子供たちです。

 

   

 

   

 

   

 

   

 

6年生校舎内清掃

17日、卒業式を2日後に控えた6年生が、「6年間お世話になった学校をきれいにしよう」と校舎内の清掃を行いました。

3・4校時にかけて、家庭科室の食器洗いや、水道、体育館通路、図書室、ふれあいルームなどの掃除をしました。

普段の清掃では手の回らないところを中心にきれいにしてくれました。

 

   

 

   

 

   

 

 

卒業式予行

14日、各種表彰式の後、卒業式の予行練習を実施しました。

卒業生入場から退場まで、式順に従い、通して練習をし、卒業式の流れを確認しました。

初めての1年生も、しっかり前を向いて座ったり、一生懸命歌を歌ったりしました。

   

 

 

   

 

 

   

各種表彰式

卒業式の予行練習に先立ち、各種表彰式を行いました。

今回の表彰は、那須烏山市ロータリー賞、篤行善行少年表彰、南那須学校体育連盟体育運動優良児童、卒業記念賞、卒業祝賀賞です。

受賞者や代表者は、立派な態度で式に臨み、賞を受け取っていました。

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

なかよしタイム

昼セブンに、なかよしタイムがありました。

なかよし班ごとに、ドッジボールやおにごっこ、長縄跳びなどをして遊び、

今年度最後のなかよしタイムを楽しみました。

 

   

 

 

   

 

 

   

 

卒業式式場設営

5時間目に、5年生児童が、卒業式の式場設営を行いました。

長机や椅子並べ、式場入口の装飾や校舎1階廊下の装飾などを行いました。

5年生は、協力して手際よく取り組んでいました。

 

  

 

  

卒業式全体練習①

10日から、卒業式全体練習が始まりました。

これまで、各学年ごとに練習を進めていましたが、初めて全校生が顔を合わせ、「別れのことば」の練習を行いました。

今日は、声の大きさや間の取り方などを確認しました。

 

   

 

   

体育館にシート敷をしました

 6日、卒業式に向けて、5年生児童が体育館のシート敷きを行いました。

 5年生は、シート敷き、シートの水拭き、体育館通路清掃などに分かれ、自分の分担された仕事に一生懸命取り組みました。

 これまでに、委員会活動や清掃活動など、少しずつ6年生から引継が始まっています。5年生の働きぶりを見て、七合小のよい伝統が、しっかり引き継がれているなと感じました。

 

 

 

 

家庭学習がんばりました①

 本校では、学力の向上や個性の伸長、生きる力の育成のために、学校での学習だけでなく、家庭学習にも力を入れてきました。この1年間、自主学習に対する関心が高まり、学習の内容も学期を経るごとにどんどん充実していきました。

 6日、1~3年生の教室で、特に自主学習ノートの内容が充実していた児童(各学年1名)に、校長先生から「努力賞」が渡されました。

 

1年生です

 

2年生です

 

 

 

 

 

  

 

 

3年生です

 

 

 

新登校班編制

新年度に向けて、新登校班編成を行いました。

係の先生からの説明の後、登校班ごとに分かれ、新班長・副班長を決めたり、集合場所や集合時刻などを確認したりしました。4月から、新しい登校班で安全に登下校できるようにしていきます。

   

 

   

 

 

 

 

6年生を送る会

  

3月3日、七小タイムから3校時にかけて、6年生を送る会が行われました。

体育館での開会式の後、なかよし班ごとに分かれ、校内オリエンテーリングをしました。

校内オリエンテーリングでは、「これなんだクイズ」や「10秒絵かきリレー」、「間違い探し」など13種類のゲームを楽しみました。

   

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

 

全校一斉漢字テスト

27日、今年度最後の全校一斉漢字テストが実施されました。

子供たちは、100点目指して、これまで一生懸命練習してきました。

この日は,練習の成果を発揮しようと、真剣に取り組む姿が見られました。

   

 

   

     

全校集会(表彰)

2月25日、全校集会で表彰を行いました。

今回は、書初展南那須展、塩谷南那須地区理科研究展覧会の表彰です。

受賞した皆さん、おめでとうございます!

 

 

 

校長先生と6年生会食

2月17日から25日まで、校長先生と6年生児童との会食が行われました。

これまでの思い出や、中学校でがんばりたいことなど、楽しく会話しながら会食しました。

   

 

   

 

 

   

 

1・2年生活科「うごくおもちゃたいかい」

 2月20日、2年生が1年生を招待して、「うごくおもちゃたいかい」が行われました。

 初めに、2年生が「うごくおもちゃ」を紹介してから、活動がスタートしました。

 1年生は、たくさんあるおもちゃコーナーを自由に行き来し、2年生にやり方を教えてもらいながら、楽しく遊んでいました。

 

   

 

   

 

   

 

   

なかよしタイム

2月18日の昼セブンは、「なかよしタイム」の日でした。

 冷たい風が吹く中でしたが、なかよし班ごとに、しっぽとりや十字おになどの鬼ごっこ、だるまさんがころんだ、ドッジボールなどをして遊びました。なかよしタイムも、6年生が卒業するまで、あと1回となりました。月日が経つのは早いものですね。

   

 

   

 

 

   

 

 

   

七小タイムの様子です

今日は、強い風が吹き荒れた昨日とは打って変わり、暖かく穏やかな日となりました。

七小タイムには、青空の下、ドッジボールや縄跳び、サッカーなどをして遊ぶ子供たちの姿が見られました。

   

 

   

授業参観がありました

2月5日、今年度最後の授業参観が実施されました。

1年間の成長の様子を見ていただけたのではないかと思います。

たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

 

   

 

   

 

   

 

学年懇談会の様子です