七合小の子どもたち
5年生 臨海自然教室8
今日の活動は海岸での砂浜での活動です。
波と鬼ごっこ、潮汲みリレー、砂の造形などをしました。
5年生 臨海自然教室7
2日目の朝食です。
1年生 すなとつちとなかよし
図画工作科の学習で、砂の感触を楽しみながら造形遊びをしました。
家庭から持ち寄ったバケツや型を用いた砂遊びをしたり、友だちと協力して水を流す道を造ったり
時間を忘れるほど、夢中になって取り組みました。
5年生 臨海自然教室6
1日目最後の活動は、ジェルキャンドル作りです。
5年生 臨海自然教室5
入浴を済ませて、美味しい夕食をいただきました。
5年生 臨海自然教室4
最初の活動は塩づくりです。
活動班の友達と協力して行っています。
5年生 臨海自然教室3
1日目の昼食です。
5年生 臨海自然教室2
とちぎ海浜自然の家に到着しました。
この後、オリエンテーションを受けます。
5年生 臨海自然教室1
出発式をして、先ほど海浜自然の家に向かいました。
3年生 社会科町巡り
先月は、歩いて学校周辺の土地利用の様子を調べました。
今回は、バスに乗って市内をぐるりと回ってきました。
市内の観光の様子をいろいろ見て回り、質問に答えてもらいながら、理解を深めました。
市内の施設の1つとして、交通についても学びました。
移動中もバスからの町の様子を話題にしながら、有意義な時間を過ごしていました。
工業団地の様子も見て来ることができました。
模造紙や画用紙を用いて、グループごとに分かったことをまとめていきます。
2年生 生活科町探検
あいにくの雨となってしまいましたが、「かえるの歌」を歌いながら、楽しく歩いていきました。
2つのグループに分かれ、学校周辺のお店や施設を見学しました。
たくさんの質問に答えていただき理解を深めていました。
相澤屋さんでは、厨房の様子だけでなく、麺づくりの様子も見せていただきました。
駐在所さんでは、警察官の方が身に着けている物に子供たちは興味深々でした。
ローソンさんでは、おすすめメニューをいろいろ聞くことができました。
青木畳店さんでは、畳を作る機械を実際に動かして見せてくださいました。
ガレージイズミさんでは、オイル交換の様子やたくさん並ぶタイヤに驚きを見せていました。
ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
今日の見学で分かったことを写真とともにまとめていく予定です。
1年生 歯科教室
歯科衛生士さんをお招きし、歯科教室がありました。
なぜ歯磨きをするのか、どのように磨くのかなどを分かりやすく教えていただきました。
磨き残しになりがちな場所を確認し、鏡を見ながらピカピカの歯に磨くことができました。
一生懸命な様子がかわいらしかったです。
教えていただいたことをこれからも続けていきましょう。
全校集会
昼休みに全校集会を行いました。
児童指導の担当から冒頭「やさしさの花を咲かせよう」と話があり、
思いやりをもって生活することについて具体的に話を聞きました。
場面を想定した問いかけに答えながら日頃の言動について振り返りました。
みんなが笑顔で過ごせる学校に、みんなの力でしていきましょう。
全校生 歯科検診
本日は全校生を対象に、歯科検診がありました。
緊張して順番を待つ子供たちもいました。
一人一人のお口の中の様子を丁寧に診ていただきました。
大切に育てています
朝の様子です。
1年生はあさがお、2年生は好みの野菜を育てています。
教室に入る前に様子を見たり、水をやりに教室から出てきたりと代わる代わる子どもたちが見ていました。
成長の様子を友だちや先生に伝えています。
さつまの苗植え
昼休みの時間を使って、縦割り班ごとにさつまいもの苗植えを行いました。
環境委員会が植え方の説明を行い、上学年が下学年を気にかけながら
植えることができました。おいしいさつまいもができますように☆
2時間目の様子
5年生は2回目の調理実習に取り組みました。
今回はゆで野菜に挑戦でした。
葉物野菜や根菜、ゆで卵と色とりどりの野菜がとてもおいしそうでした。
その教室の隣では、1・4年生の心臓検診が行われました。
1年生が緊張した表情で、お行儀良く順番を待って並んでいました。
運動も学習も頑張っています
自主学習への取り組みを学校全体で進めています。
ノート一冊が終了するごとに、校長先生からその頑張りへの認定証を渡しています。
本日は今年度第1回目として、11名の認定を「朝セブン」に行いました。
名前は「学習だより」を通して紹介予定です。
雨のため、「昼セブン」のなかよしタイムがなくなってしまいました。
「QU」アンケートに取り組んでいました。
今年度よりPCでの実施となっています。
力を出し切った 運動会
「燃えろ赤組 輝け白組 力を出しきれ ワンチーム七合!」
のスローガンのごとく、一生懸命力を出し切る子どもたちみんなが輝いていました。
1日順延になりましたが、保護者の皆様のご協力で子どもたちが精一杯力を発揮することができました。
早朝からの準備、雨の中の競技、係の仕事、後片付け等、大変ありがとうございました。
高学年 運動会準備
雨のため、できる準備が予定より減ってしまい、4年生は通常授業となりました。
5・6年生で協力し、準備に一生懸命取り組んでいました。